fc2ブログ

愛犬ヨーキー18歳のおはなし

18歳10ヶ月で虹の橋へ。よっちゃんが居なくなった今の日々の思いを綴っています。
2014年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2014年07月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2014年06月
ARCHIVE ≫ 2014年06月
      
≪ 前月 |  2014年06月  | 翌月 ≫

かなり厳しく

よっちゃんはかなり厳しい状況の中にいます。
経過を記録しておきます。

きょうは投稿がかなり長いと思います。
スーパー高齢わんちゃんということで
いろいろ考えた1ヶ月
ゆれ動いた1ヶ月

一ヶ月前のよっちゃんは、ダスキンさんのお取替えにも
「わん!わんわん!」って吠えていました。

今は穏やかな時もあり
ちょっと辛いのかな?って時もあり
です。


先日の投稿にもちょっと書きましたが
動物は最後まで「生きようとする」ということを
身を持って知りました。

病院を変えました。
前の病院のI先生に言われた
「今血液検査をしたところで、出来る治療というのは
結局今と変わらないですからね」
担当の先生にも
「もう体がお休みをしたくなったのかもしれませんね」

こういう言葉を信じてしまった自分がとってもとっても
情けないし、
悔やんでも悔やみきれません。
一時は、そう思い、よっちゃんをそっと見守るしかないのだと思っていましたが
そうでないって気がついたのです。
よっちゃんは生きようとしているって気がついたのです。
一生懸命お水を飲みに行く姿
おトイレへきちんと行ったり
ひたすら寝て痛みや苦しみと闘ったいる姿
日々の姿を見ていて・・・
あ!間違ってた私。
これは体を休める準備なんかじゃない!
生きようとしているんだって。
動物の本能なんだと思います。

気がつくのが本当に遅かったです。

もうすぐ19歳なのだから、亡くなる事が当然みたいに
周りが思ってどうするって。
生きようとしているよっちゃんの味方が誰一人いなくってどうするんだって
肝心要の私が何をしているか!!

よっちゃんが頑張っている以上、あきらめちゃいかんのですよ。
当たり前じゃないですか。
「もう頑張らなくていいよ」という言葉は
生きようとしている子にとって、なんて失礼な言葉だったんだろうって
思いました。
自然に自然にと言いますが
よっちゃんは野生の動物ではないです。
家庭の中にいる、わんちゃんです。
家族の一員です。
野生の動物であったのならば自然と死を迎えるでしょう。


変えた病院でも初めは血液検査は眼中になかったのです。
点滴を中心に治療しようと思っていました。
が、ふっと思い立ち先生に
「血液検査をすることは無駄でしょうか?
たとえ、今どこが悪いとわかったとしても治療法はもうないのでしょうか?」
と皮下点滴の前に聞いてみました。
先生は結果を見てみなければわかりませんが
ここがこうだから、こういうお薬を使ってみようとか・・
ない、とは言い切れませんとおっしゃいました。

これだけ嘔吐や下痢を繰り返している、ということ
もし、治療方法がないにしても
私は知っておきたいと思ったし
知らなければって思ったのです。


その子、その子によって違うと思います。
私が言うのもなんですが、よっちゃんは18歳10ヶ月と言う年齢からすると
心身ともかなり若いと思っています。
老犬であるけれど、頑張る力はあると思っています。
老犬に血液検査や治療はかわいそうだとおっしゃる方もいると思いますし
そういう子もいると思います。
私もついこの前まではそうでした。
でも、年齢ではなく、しっかりとわが子の状態を見て判断したほうがよいって思います。


血液検査の結果は驚くような結果でした
とは言ってもある程度は予想はしていましたが・・・
でも、実際に知ると、ホントよっちゃんに辛い思いをさせていたって


写真(420)


WBC、RBC、PCV、MCV、MHC、MCHC、PLT、ここまではすべて正常範囲です。
Hbが12.9と正常範囲より0.1低かったです。


写真(419)

BUN140振り切りはこれまでに3回くらい経験していますが
クレアチニンとリンの数字には・・・眩暈がしました。
肝機能は悪くないのですが、リパーゼ・アミラーゼ
膵炎関係の数値が上がってます。
こんなになになるまで、ほっといてごめんね。
そうです、ほったらかしも同然ですし
私はよっちゃんを見殺しにするところでした。

先生が「血液検査をしてよかったです。
今皮下点滴のお薬を用意します」と。

たとえ、万が一今ここで、状態が良くなったとしても
また近いうちに同じことを繰り返すであろうということは
わかっています。
でも、出来ますか?苦しんでいるわが子をただ見ていること。
出来ることがあるのならば、
そして、よっちゃんがそれに応えられる状態であるのならば
出来る限りのことはしてあげたいです。

私は、これを延命措置とは思っていません。
個々に考え方はあって、どの考えが正しいとか間違っているとか
私はないって思っています。



そういう感じで治療を始めました。
よっちゃんの場合心臓だとかまた入院でのストレス
入院中の万が一、ということなども考慮して
まず、皮下点滴に毎日通うということにしました。
この病院では貸し出しも可能で自宅での皮下点滴も可能ですし
また、状態が良くならず、静脈からの点滴となった場合も
入院によるストレスを亡くすために
自宅で出来るように、
自宅でそのセッティングとか、指導もしているということなのです。


皮下点滴100ccを毎日入れて今4日が経過しました。
正直不安はありました。100ccなんて今まで経験ないからです。
今のところ、心臓・肺とも変わりないです。

肺の音がクリアーであるということと
腎臓の数値が数値なので100くらい入れないと意味がないようです。

毎日100入れていますが、体がそれをちゃんと吸収しているので
先生も「すごいですね」と逆に驚いていらっしゃいます。

前の病院では何があっても100ccの皮下点滴はとんでもないって
感じでした。

ところが、順調のようでそうもいかずの状態です。
良い面は体温が上昇してきました。
こちらの病院へ来た時は37度3分とか、そんな感じでしたが
38度から38度4分というのが最近です。
食事は、強制給餌です。
ただ、昨日の朝、嘔吐がありました。
落ち着いていたのにね・・・
また、何だか歩き方がよろよろになってきた気がしていたので
本当は1週間後の血液検査でしたが
何かあってからでは嫌なので、昨日病院へ行きました。
そして、私から血液検査をお願いしました。
場合によっては、静脈からの点滴も視野に入れていました。

問題となる数値だけの検査です


貧血が始まっていました。
これは仕方ないと思ってます。
これだけ皮下点滴しているのだから血も薄くなってしまいます。
造血剤の処方となりました。
お薬増えちゃいました・・膵炎のお薬も飲んでいるから・・・

写真(421)

で、肝心の数値は下がっていました。
BUN、クレアチニン、リン下がり始めてます。
ただ、リパーゼのみが微妙にあがっています。
ほんのちょっとだけね。
昨夜も強制給餌の後、嘔吐してしまいました。
やはり、膵炎がじわじわってきているのかな?


ただ、先生が
「すごいですね。あれだけの数字でしたら
普通は静脈からの点滴で下げるとなるのですが
毎日通われていたとは言え、皮下点滴でここまで下がるとは
本当にこの子は強いです。生命力がありますよ。
だから、長生きできるのね」と驚き&誉めていただきました。




昨夜も嘔吐があるのでこのままでは体重も体温も危うくなってくるので
きょう先生と相談します。
また強制給餌ですが
いろいろなパターンを考えて今朝はキドナではなくって
赤のチューブダイエットを本当に少しあげてみましたが
今のところ吐いてません。
本当に少しの量なのだけれど、焦らずゆっくりって思ってます。

考えられなくも無いのですが、あり得ないとは思いますが
よっちゃんは、ちょっと変わっているので
キドナが合わないのでは?とも考慮しています。
また、ロイヤルカナンの高栄養パウダーもお取り寄せしてみました。

サプリ嫌いの私でしたが、先生のおすすめで
カリナールを飲ませてます(苦笑)


一ヶ月の体調不良を取り戻そうとしているので
焦ってはいけないって思っています。
そう簡単にいかないって思っています。

でも、よっちゃんは頑張っているんです。
言えませんよ、頑張らなくていいなんて。

私ね、この子にいろいろ教えてもらいました。
こんなにも強い子、
やっぱり私のヒーローです。

いつ、大きく体調が変わるのかわかりません。
それだけは、いつも頭に置き
冷静に判断、行動したいです。



お気に入りのピンクのクッションで寝ていますが
よう、この上に乗れたって思います。
おめめ見えないのに、上手に寝ていますよね^^
こういう姿を見ていると「生きる」っていう言葉が強く強く
私の心に響いてくれるのです。

すごい子です、よっちゃんは。
写真(418)
個体差があります。
治療や通院に耐えられる子であるかどうか・・・
よっちゃんはきょうの段階では
まだ頑張れそうです。


きょうはよっちゃんのおにいちゃんの(同じ日に生まれた)
一周忌にあたります。
みんちゃん、よっちゃんを連れて行かないでね。

また午前中、まろちゃんの49日の法要です。
行ってきます。

まろちゃんは結局は腎不全でした。
治療法はあったのに・・・・

病院は選ばなければって思いました。
あれだけの病院なのに、やっている治療は・・・なんだったのだろう?
鍼・漢方・ホメオパジー?だったかな?
そんなことに力を入れる前にもっと考えて欲しいことがある。
マニュアル通りの治療も大切だけれど
応用が効かなければ救われる命も救われないかもしれない。

老犬だから、って決め付けてはいけないって言いたいです。
年齢じゃないんだって・・・
生きる力を持っているかどうかなんだってば


ちなみに、よっちゃんの前の担当の先生は国立の北のほうの大学出身です。
レベル高いのにね・・・そういう問題じゃないんだね。


大切なことは何なのだろう?


いやぁ~愚痴っぽくなっちゃいましたね。
ごめんなさいね。











スポンサーサイト



基本、動物は生きようとするのだそうです。

いろいろな考えがあると思いますし
私もいろいろ考えてきました。

わかったことは、よっちゃん頑張っているんです。
だから、私も頑張ってついて行きます。
と言っても今が正念場であることは変わりないです。

ちゃんとした記録を残してもおきたいのですが
なかなか余裕がありません。
しかし
そのうちに書こうと思います。

今朝のよっちゃんです。
ただお水を飲んでいるだけです。
お水シリーズみたいでごめんなさい。
ただ、頑張っている姿を掲載しようと思ったので・・・。





のってますねぇ~爆

昨日のよっちゃんです。

小さい頃からお口のまわりをびしょびしょにして
お水を飲む子でした。
これはお水を飲み終えた後ですが・・・・
洗ってるし・・・毛を・・・
ま、きょうに始まったことではないのですが(爆)







昨日、ちょこっとまろママのおうちでお茶して帰宅したら
よっちゃん、ゆるゆるぴ~ちゃんに

でもね・・・・ちゃんとおトイレにしてありましたよ^^v

またげぃりぃちゃんになってます。
強制給餌もあまり食べず・・・です。

げぃりぃちゃんなので、りんご、バナナ、ヨーグルトなどを
ミキサーでがぁ~ってしたりしてあげたけれど、
あまりお好みではないらしいです(苦笑)


こんな姿を見ると、現状が信じられず
またさっさか歩き出したりするのではないかと思ってしまいます。



爆、よっちゃんもしかして、まさかアナと雪の女王?
のってますねぇ~爆


わが子ながら、このような姿の18歳って若いって思います。
でもね、現実は・・・・


昨日、吐き気止めのお注射のお話を書きましたが
偶然、きょうあるブログで認知症のわんちゃんに
それをお注射して・・・そうするとわんちゃん、夜よく寝てくれますってありました。
驚いちゃいました。
こわいです・・・なんか・・・



18歳10ヶ月の動画

また嘔吐から下痢へ・・・・

昨日病院へ行った時は嘔吐だけだったの。
夜からゆるゆるになりましたが今は大丈夫です。

常備しているお薬を飲ませて
ポカリを薄めたものに、蜂蜜を少々で
失われた電解質も取り戻し~(苦笑)
Okじゃん!って^^はははっ

昨日は吐き気止めのお注射はせず
皮下点滴だけにしたの。

個体差はあるとは思いますが、よっちゃんには合わないです、
吐き気止めのお注射は。
かえって体調を悪くしちゃう。
眠り続け、ふらふらになっちゃうのです。

先生方は口を揃えて、副作用はないとおっしゃいますが、
あると私は思っています。
10人いて9人に副作用はなくっても1人に出ることだって
あるんです。
・・・・ってかね、まろちゃんとNさんちのティーちゃんも
合わないって言ってました~
吐き気止め、たしかに嘔吐は止まります。
だから、どうしても必要な時は使ってあげた方が良いとは
思いますが・・・・極力さけたい。強いような、気がするんですよ。


昨日は
体重1.9キロ  体温37.5度
体温、変わらないですねぇ~って先生に言われると
心がしゅんとなってしまう・・・

写真(414)

最近は、寝ているお時間がすっごぉ~く増えて

写真(415)

ほとんど寝てます、^^汗

写真(417)

なので、寝ているお写真ばかり!爆
ですが


写真(416)

じつは、大胆にもこのわたくし、
よっちゃんがおめめ見えないって言うのに
お部屋の中を変えました。
半分くらいに区切りました。

お水の位置が大きく変わったのですが
おりこうさんですねぇ~(馬鹿親)
変わってもちゃんと、お水の位置分かりました。
(ちなみによっちゃん、全盲です、18歳10ヶ月です~)


大丈夫そうなので、もうちょっときれいにかわいくするね。



2つの動画を組み合わせています。
初めのほうは、病院から帰った直後の動画です。
前みたいにスピードがない、スリスリ
本当はね、もうちょっと前からスリスリしていたんですが
カメラを取るのが遅くって少ししか撮れなかったの。
その後は変わったお部屋のいろんな位置を確認しているよっちゃんです。
音楽と動画が不一致ですが、あしからず、です。
私、この曲大好きなんで使わせて貰いました。









午後から、お昼寝したよ、よっちゃんと。
冷房を切って自然の風を入れました。
揺れるレースのカーテン
となりで寝ているよっちゃん
そよふく風が心地よくって
涙がこぼれてきました。
止めることができるなら、止めてしまいたい。
ゆったりと流れる時・・・

よっちゃんは、すっかりおばあちゃんになっちゃって

おめめを輝かせ、おやつを楽しみにしていたよっちゃん
元気に歩き回る・・・ほんの1ヶ月前のよっちゃんに
もう一度だけ、会いたいとも思うけれど・・・

よっちゃんは、よっちゃん

よっちゃんは今でも聡明で強くって・・・
素敵なレディ・・・
人間にしたら、90歳くらいなの??
よっちゃん、
よっちゃんは素晴らしいよ!


昨夜はおねしょしてません~^^
きょうは粗相もないよ^^

本人わいく
先日は、不覚にも・・・おねしょを・・・
あら、してませぇ~ん。
この私がするわけないです!
って

代筆しました。








大事な一戦

きょうは、日本にとって大事な一戦ですねぇ
私も今自分の人生の中で大事な一戦の真っ最中ですよん^^
一戦なんて言ったら、よっちゃんに叱られちゃうね、ごめん、ごめん。
一戦だなんてホント思ってないよ。

昨日は波乱万丈の一日でした(大汗)
昼間、一時帰宅したらぁ~
4日たまっていた、物がお部屋中に散乱してて
(おいおいおいおいおい)
歩きながらしたがために、踏んで踏んで・・・すごかった。
下痢ではないので意外とよっちゃんは汚れてなくって
お部屋ですわ、汚れていたのは(大汗)

で、夜のことってか、朝起きてびっくり
(でも、それほどびっくりでもないです)
なんと、よっちゃん

初の おねしょ


朝4時前から軽くシャンプーしたわ。


よっちゃんは、私がよっちゃんの毛のお手入れをするのって
嫌がらないんです。
なので、ドライヤーも楽。
気持ちよさそうにしているの。
日頃のお手入れも好きですよ。
お膝の上で、うっとりしているから^^

一番幸せなお時間だよね、よっちゃん^^


この前の健診ですが
体重が聞こえなかった・・・何キロって先生がおっしゃったのか・・・
だってね、体温がショックだったんです。
それが頭の中でががぁ~んとなってて
37.4度
行く前に嫌な予感はありました。
お耳や足の裏が温かくないから・・・これは体温低いなって思いました。


写真 619
何も恐れないでいいからね

写真(411)
私がいるじゃん!
まろママもいるじゃん!
ひなちゃんのママも応援してくれているし
ブログで応援してくれている人いっぱいいるよ。

ゆったりとゆっくりとしていていいよ。
おねしょだってぜんぜん平気だよ。


シリンジでの強制給餌のときに
何か言うときがあるんです。
「うぉん、うぉん」って
「ありがとう、手をかけちゃってごめん」って言っるみたいで・・・
見えないのに私を見てそう言っているみたいで(親馬鹿!あっは)

これまで私にたくさんの幸せな気持ちをくれたよっちゃん
これからは私がよっちゃんにお返しをする時だって思っています。



だぁ~いぃすきなんだもん!よっちゃんが
かわいくってかわいくって仕方ないです



よっちゃん~ご飯は?

※コメントへのお返事ですが
今しばらく、落ち着くまでどうかごめんさせてくださいね





下痢は止まったのですが、日曜日からお通じがないです。

自分から食べるということはほとんどしません。
ジャーキーなどのおやつは少しは食べますが・・・
焦らず、様子を見る、と言いたいのですが
このまま「食べる」ということをしなくなったら・・・
もうずっと強制給餌なのかな??

昨夜のメニューです
写真(410)
これにチューブダイエットの赤

手前はレバーペースト(鶏レバー)
奥がさつまいもとほうれん草とにんじんのポタージュ
お通じありますようにって作ったの。
手前のレバーは「いりません」されちゃいましたが
お野菜のポタージュは今朝も飲ませてきたので
きょうあたり、お通じがあるかも???

きちんとしたカロリーは摂取できていないと思います(悲)
おトイレやお水を飲む、
頭かゆいよぉ~、ベッドメーキングなどはするのに・・・
なぜ食べないのかわかりません。

高齢だからかな・・・

きょうは退社後、いつもの病院へ連れて行きます。

写真(409)
眠いかいや?^^

今夜は作れないけれど、こんどはかぼちゃや
じゃがいもメインのお野菜のポタージュ作るからね!^^

朝4時前からチキンスープをことことしてきたので
今夜はそれね!

ふぅ~お仕事がんばらねば!
余裕がない(ぐすん)
忙しいけれどやるっきゃないもんね~

病院が混んでませんように~
20時コースはいやよん

治療をしても効果あらわれず、
下痢止まらず、食べず、飲まず
体温は低いまま・・・・
ぐったりと寝ている姿を見続けた日々の中で
正直、諦めかけてもいました。
このまま、そっと逝かせてあげたほうが
もしかしたら、よっちゃんは楽?とも思いました。
え、それって衰弱していくよっちゃんを眺めているだけ?
出来るの?そういうことが私に・・・
できるわけない!

延命行為だけはしてはならないと思っていました、ずっと。
ただ、延命という言葉はあやふやなもので
いったい何が延命と言うのか、じつはわかっていないのです、まだ。


厳しい日々が続いて私も参ってしまいそうで
でも、みなさんに励まされました。
見守ってくださった方々には本当に感謝しています。

またひなちゃんのママにも愚痴をこぼさせて貰ったり
まろママにもずいぶんお世話になっています。



病院をちょっとだけ変えてもみました。
待たされるのが嫌でした。
よっちゃんが「もうこの年齢ですからね・・・」と言われることに
ちょっとカチンともきました。
(私が少し神経質になりすぎていたこともありますが・・・・)

先生を指名しなければ、早くに診てもらえると思いきや・・・
診てもらった先生は、カルテをちゃんと見ているの??
下痢続きのよっちゃんに「皮下点滴しましょうか」って・・・あのね・・
よっちゃん、心臓悪いんですけどぉ
と心の中で思い
「先生、私は素人なのでわかりませんが、この子の心臓で
2日続けて点滴をしても大丈夫なのですか?」
すると先生はカルテをめくって「あ、・・・・脱水もごく軽いので
心臓のことを考えてきょうは止めましょうね」と・・・



先週日曜日のよっちゃんです
写真(399)

この日もあまり良い状態ではありませんでしたが
まだ、お外を見ていました。




眠れない日々が続いる中、誰かがよっちゃんを連れて逝こうとする夢をみました。
誰かが階段を上がってくる音がして私たちのお部屋に入り
よっちゃんの頭の上で何かを振り下ろそうとしているとき
「連れて逝かないで!」って私起きました。
怖かったです・・・急いでよっちゃんを抱き上げるとよっちゃんは呼吸していました。
「ごめん、ごめんね。よっちゃんを守るからね。
きっと治してあげるからね」って・・・・強く強く感じました。



金曜日だったかな?おトイレの下痢を片付けている時に
あれ?あれれ?って中に形があるものが見えたのです。
涙が出そうになりました。
昨日、息子から連絡があり(私は出勤していました)
「よしこが、俺の部屋まで歩いてきたけど、・・・」って。
え、ええええ??息子のお部屋と私たちのお部屋って一番離れているんです。

その後、息子は出掛けましたので、私はお昼休みにおうちへちょっと帰りました。
そうしたら、お二階のフロアーを歩いていたんです。
「よっちゃん、よっちゃん、えらい!えらいねぇ~おりこうさんだね」って
たくさんたくさん誉めました^^v


お水を飲む回数が増えました。

食事はまだ自分から食べません。
早く自分から食べてほしいのですが・・・・
昨夜、ジャーキーを食べたのです。
細いものを2、3本。
なので朝ご飯食べるかな?と思ったのですが・・・・ダメでした。
なので、今朝も強制給餌になりました。

午前中病院へ行きました。(いつもの病院ではないです)
体重が増えていました。1.9キロに減っていたのですが50グラム増えていました(苦笑)
減るよりは良いよね~
体温が少し上がりました。やっと37度7分。平熱にはなるのでしょうが
よっちゃんの場合は38度が平熱です。
もうちょっと^^



心臓のお薬だけは担当の先生の調合の分量でないと、と思い
今朝いつもの病院へ「お薬だけお願いしたいのです」とお電話すると受付の方が
「先生に、よっちゃんの様子を聞くように言われています。・・・」と。
簡単によっちゃんの様子をお話しました。
お昼前にお薬を貰いにいつもの病院へ行くと、やはり混んでいました。
担当の先生が受付まで来て「よっちゃん、どうですか?」と聞かれました。
やはり、心配して下さっていたのか??な??
もしかすると、また病院戻すかもしれないです。
まだ、わかりませんが・・・・・

午後から、よっちゃんまたジャーキー食べました^^v
いいんです、ジャーキーでも何でも。
あれは?これは?っていろいろなパターンを用意して
その中からよっちゃんが食べたいものを食べてくれたら・・・

心臓・腎臓って具合が悪くなると食が変わる子って
結構いると思います。
現に、知り合いの(病院友)方、ずっと手作りでしたが
腎臓を患ってから、あれもダメ、これもダメってなってしまったと
嘆いていらっしゃいました。
個人差はあって、病気であっても食べる子もいると思います。
でもそうでない子もいるんです。


食べるってすっごく大事です。
18歳のよっちゃんの体って基本的なものは当たり前ですが
出来上がっています。と思っています。
だから、ここまで長生き出来ているのではないかな?と思っているのです。

前から書いてますが、食べることをしないと
エネルギーが作られません。体温の維持が難しくなります。
体を動かすためには熱が必要です。
食べることを喜ぶ気持ちもすっごく大事です。

体を動かすことによって胃腸もまた動き出します。
カロリーが消費され、また体はエネルギーを求めます。
歩くこと食べること
すっごく普通のことですが、老犬にとっては
とてもとても重要なことだって思います。

あくまでも、私の個人的な考えです。
これからも、この考えは変わらないって思います。




お尻はとっても綺麗になりましたが、
まだゆるゆるちゃんなので、きょう下痢止めをお注射しましたが
様子を見て、これももう止める方向に持っていきたいと思うのです。
下痢を止めることによって、腸が動かなくなる・・・
ではなくって腸を動かして治していく方向へ持って行った方が
良いような気がしているので・・・
その段階にきているような気がするのだけれど
まだ早いかな?
次は先生と相談してこのへんを決めたいです。


もし、今ここを乗り越えてもまた体調を崩す時は
やってきます。
でも、今は、よっちゃんがよっちゃんの力で乗り越えようとしているのです。
私はそれを支えるしかないですよ。
ってか、支えたいよね、やっぱり。自分の身を削ってでも・・・




写真(401)
一番体調が良くなかった時のよっちゃん






写真(403)
お部屋がちょっと散らかってますが(汗)
土曜日の夜のよっちゃん
この後、ジャーキーを食べに行くんです(器の中)


下痢が始まったのが2週間前です。
病院での下痢止めや皮下点滴の他に私がよっちゃんにしたことは・・・

失われていく水分補給のために、
(下痢がひどかったとき)
ポカリを薄めてそこにはちみつを垂らして飲ませました。

写真(404)
チューブダイエットの赤を流動食として使用
ビオなどで溶いたりしてます
カロリー重視です。

写真(405)
腸のためのサプリメントです

写真(406)

自分で購入したお薬です

写真(407)
こちらは、Nさんに貰ったお薬です。
お薬に関してはNさんに相談しました。
Nさんは人間の医療従事者なのです。


写真(408)
一番食べて欲しいのはID缶でしたが、ダメでした。
これも高カロリー食です。


他にロイヤルカナンの高栄養パウダーも使いました。


よっちゃんが、もっと固形物を食べてくれて
腸を動かしてくれると、ぐんと治りも違ってくると思うのですが・・・・

焦らずにいこうと思ってます。
2週間続いた下痢・体調不良が一気によくなるとは思ってません。



あと・・・
よっちゃんは全盲です。
そのよっちゃんが、おトイレやお水の場所を探す時・・・
臭いをかいで探すというよりも
自分の頭やほほで感じています。
ほほをあてて、その感触でこれは何、これはあれだから
こっちにはこれがあるって・・・感じで行動してますね。



きょうは無事過ごせました。
明日のことはわかりません。
また体調を崩してしまうかもしれない。
逆に少しまた良くなっているかもしれない。

きょう車の中のラジオから
let it be  が・・・・
好きかな、この曲。

let it be って訳  いろんな意味があるような気がしてるんです。
人それぞれの受け止め方、訳 で良いような気がします。




※よっちゃんの頭かゆいぃ~を今久し振りに見ました^^










ありがとうございます

コメントを下さっている方、よっちゃんや私を応援してくださっている方
ありがとうございます。
また、You Tubeへのコメントを入れてくださり、
ブログも読んでくださっている方もいらっしゃると知り
嬉しかったです(涙)


わたくし事ですが、こんな状況を言い訳にしてはいけませんが
お仕事で大きなミスをしてしまいました。
これは先ほど、解決をしましたが
いけませんね・・・しっかりせねば。情けないです。

よっちゃんは自分から食べるということはまったくしなくなりました。
強制給餌さえもほとんど受け付けなくなりました。

なのに、そんな中で、下痢にもかかわらず
しっかりとおトイレへ行きます。
お水は自分からはあまり飲みにはいきませんが
たまに、よたよた歩いて行っています。
その姿は本当に本当にいじらしいです。


頭はしっかりとしています。

このへんまでの経緯をきちんと残しておきたいのですが
なかなか書くこともできず、・・・・です。


応援してくださっている方々にお礼と簡単に報告をと思いました。

また書ける時に書きます。
みなさんの応援が支えになっているということを痛感し
心からお礼を申し上げたいと思います。

ありがとうございます。




追記:大切に大切に育ててきました。
    18年9ヶ月です・・・よっちゃんと私とそれなりの積み重ねがあります。
    そのへんをご理解ください。

よい状態ではないです

コメントへのお返事できず、すみません。

よっちゃんはよい状態ではないです。
今は・・・それしか言えないです。


よっちゃんのことを書いて残しておきたいブログでした。
だって、よっちゃんは私のヒーローだから。




3月生まれのヨーキー

本日、またしても2回目ですね^^汗
いや・・・おこもり生活ですので(苦笑)

朝、娘にお電話したのです。
よっちゃんのことを伝えていなかったので・・・・
すると娘が
「じつは、犬を飼うの。きょう引き取りに行く・・・・」と
驚きました。
娘は、犬は飼わないと言っていました。

「とってもテリーに似ていたの」と。
テリーというのは、よっちゃんのパパなんです。
娘はどちらかと言うとマリー派だったのですが・・・
あ、マリーはよっちゃんのママです。

「それで、さっそくで悪いのだけれど、8月3日間程、
預かって貰いたい日があるの・・・・」

う~ん、ってね・・・
犬を飼うということはどういうことか・・・って
話し始めたけれど「わかってるよ・・・」
だよね・・・
やっぱり、親子だな~って・・・
よりによって・・・ヨーキーだもん。

言ってたのに??
「ママ、トイプー飼ってよ~可愛いよ」って一年くらい前だったかな??
でも、飼ったのはヨーキーなの??

いかに、テリーとマリーと、そしてよっちゃん、ミントの存在が大きかったか。
だよね、
傍らにはいつもいたもんね^^v
いっつもいたいた^^
私たちはマリー一家に支えられていたね^^

いいでしょう?パパのテリー一家ではないんですぅ
ママのマリー一家なんです(うふっ)

パパが子供たちを叱ると三匹揃ってささって居なくなって
キッチンの片隅に身を寄せ合っていたもんね(爆)
ずっと、君たちといっしょに大きくなり成長したよね。

いっしょに中学受験したような感覚だよね~^^
共に思春期を過ごし悩み・・・

最近は私を見て、・・・知っていたはずなのに・・・
犬を飼うってことの意味を・・・
よっちゃんが心臓が悪くなってからとか
知っているのにね・・・

よっちゃんは、確実に何かを私たちに伝えているね^^v


のんびりブログ書いていましたが・・・
嘔吐と下痢で中断してました。

ちゃんと、おトイレでするんですよね・・・
こんな状態になっても・・・

親ばかだと笑われてもいいです。
いっぱいいっぱい私はよっちゃんを誉めました。
いいって、私を助けなくっても。
したいとこでしていいよ。
って思う・・・・。ばかだね~よっちゃん(涙)

理屈じゃないんです・・・生きるって。
かっこいい生き方なんてないんです。

よっちゃんが自分から食べなくなって感じたのは
ジャーキーでもいい
ドーナツでもいいんです。
物は何でもいいんです。
大切なことは自分から食べたいと思う気持ちだって
改めて思いました。


今ね、また起き出したんです、よっちゃん。
よろよろって・・・
嘔吐と下痢の後ですから、お水です。
いつもは見守るけれど、今お水の近くまで連れて行きました。

今は自分のベッドではなく、私のお布団で寝てます。
くんくん歩き回って私のお布団で寝てます。

決して汚さず、
これを誉めなくして何を誉めろって??
いいじゃん、何を食べたって
大切なことって
自分で食べたいって思う気持ちなのだから。

高齢になったらね、堅苦しい話はなしです。

きょうのよっちゃん
写真(388)
お水です^^
写真(389)
きょうはシックに黒と白^^


写真(391)

おトイレの中

そしてその後はちゃんと自分でベッドに行くよ^^
写真(393)


よっちゃんはね、
やっぱり私のヒーローです^^v

写真(394)
明日は病院だね~
お薬も無くなるし、ね

久し振りに担当の先生に会うね^^
すっかり変わってしまったよっちゃんにきっとびっくりするかもしれないね^^汗








冬用のお洋服

珍しく、最近お洋服を着せてます。
肌寒いでしょう?老犬ですから・・・ううん超高齢犬^^

ワンピースなどを着せているのではなくって
ロンパースタイプなんです。
この利点は・・・・

足の周りの毛が 汚れにくいというところにあります!


おしっこをした時に、足回りの毛が濡れにくいんです~

よっちゃんは普通の子よりも
利尿剤の関係でおしっこの量が多いんです。
そして、それに加えて最近は寝てばかりいるので
おしっこを溜めちゃうのですね・・・
すると、量も相応であんよ周りの毛を濡らしちゃうの。


ラッピングしても良いのですが、
寝ているお時間が長くなると、痛いのでは?って思ったの。


昨日のよっちゃんです
写真(384)

おばあちゃんなので、肌寒い昨日は冬用のベロア調のものです^^汗


写真(385)
お水飲んでます。
給水器もこのおとなりに置いてあるのだけれど・・・
この昔から使っているステンレスのが一番気に入っているみたい。
これで飲むことのほうが多いですね。



きょうは昼間、粗相してあったそうです。
いいんです、OKです。
一人で起きて、おトイレに行った、その行為が大事だから。


写真(386)


まだ寝ています。
ホントよく寝ています。
起こしてお薬とご飯を始めようとすると、多分ね
お膝の上から「おんりするぅ~」って言って
おトイレとお水を飲みに行ったりすると思います。

先のことは、まだわかりません。
ホント、まったくわからないんです。
どうなるのか・・・
明日があるのか、ないのかさえも・・・



きょうも、肌寒いですね~
まだ冬用のつなぎあるし、春・夏用のもあるし。

よっちゃん、
よっちゃんはさぁ、ホント手が掛からない子だなって思うよ。
ありがとうね~







穏やかに始まる休日の朝   でした。




本日2回目ですね(苦笑)

何もする気になれず、何も手につかず。

元気に歩いていたのは、ついこの前のことなのに・・・
動画を見て、
もうこの姿を見ることはないと思ったら
泣けて・・・ただ
ただ泣けてきました。

老衰  ということになるのだと思います。
穏やかに寝ているのです。
老衰で天命を全うできたら、
また、それをさせてあげることが出来たのなら
幸せなことなのかもしれません。
長生きをした証拠でもありますし、
病気の辛さや苦しみからできるだけ守ってあげることが
できた、と思うことにしています。
朝の投稿にも書きましたが・・・・
よっちゃんが、病気になってからの私は「異常」だと言われました。
自分がよっちゃんにしてきたことが無駄なことであったのかと
きょう一日、考えていました。
お友達から、そう言われたとしても
私は精一杯よっちゃんを守ってきたのだから、
って
今そう思えてきているのです。

守ってあげたいと思い、時には切なく、悲しく
でも、楽しかったり嬉しかったりしたこともいっぱいあって
私はよっちゃんに心からありがとうって言いたいです。
・・・・これが異常と呼べるだろうか?って思います。

よっちゃんから、いろんなことを教えてもらった気がします。
生きること、老いていくこと、死を恐れたり怖がったりしないでってこと

すやすや、寝ています。
少しづつ、少しづつ、私から離れる準備をしているよっちゃん・・・・
でも、よっちゃんも言っている。
私に「もうすぐだからね、だから、泣かないでね。ね」って
きっと言っているのだと思います。



きょうはこんなお写真しか撮れなかったです
写真(383)




お休み

きょうもお休みしちゃいました。
でも、明日はちゃんと出勤します。

この1~2年の私のよっちゃんに対する行為は
異常だとお友達に言われました。
その人は、わんちゃん飼っていますし
愛犬とのお別れも経験しています。

「異常」と言われたら異常かもしれないです。
よっちゃん、中心に回っていますから。

その件に関して、まろママが、
ならば私も異常だよ。
でも、その人はわかってないね。
19年いっしょにいたら、子供と同じだよ・・・・



昨日の夕方からよっちゃんの様子を見ながら
強制給餌しています。
嫌がってまでもするつもりもなく、
基本自然にその時を迎えてあげたいと思っています。

先ほど、病院へ行ってきました。
皮下点滴です。
体重、2.1キロ
お洋服を着ていたからか、なぜか増えてます。
体温はかわらず低いままです。

血液検査はしませんでした。
その結果がどうあっても、今以上の治療はできません。
無駄な検査になります。

昨夜、夜中におしっこしました。
朝、自分からお水を飲みました。
その後、おトイレ。

病院から帰ると粗相しちゃいました。
病院からの帰り道は、またお外を見ると行って
立ってみていました。
お外の風に触れたかったもしれません。

緩やかに穏やかに時が流れていきます。



急変2(追記あり)

嘔吐の後、病院へ行きました。
担当の先生は3連休中で
昨日に引き続き、M屋先生。
吐き気止めをお注射してもらい
先生が「お灸しましょうか」とおっしゃってくださいました。
昨日と、きょうと体温低いです。
昨日が37度4分
きょうが37度6分 です。
食べないのでエネルギーが体内で作られません。

お灸とレーザー治療しました。
病院でのよっちゃんは昨日よりも元気がよく
「おんりしたい」と言う態度で足をばたばたしていました。
病院から帰る車の中で、「お外を見るの」と
おめめ見えないのに、ずっとお外を見ていました。
おうちへ帰ってからおトイレとお水。
そしてまた寝ました。ずっとずっと寝てます。

病院明日も行こうかな?って思ってしまいました。
病院へ行くと、しゃきんとしますもの。

夕方起こしてシリンジで、かぼちゃのスープとビオと鶏肉の茹で汁です。
固形物はジャーキーもドーナツさえも食べようとはしません。
よっちゃんが本当に受け付けないのならば
シリンジで飲ませてもお口の脇からたらたらして飲まないと思いました。
シリンジであげて飲むので、よっちゃんが飲むのならばあげますよ~^^
そっかそっか、シリンジであげたら飲むのね~なので
その後病院へ行き、ロイヤルカナンの高栄養パウダーと
ビオを買って来ました。
ロイヤルカナンは後で少し飲ませます。

私的に、この手のものでは、ロイヤルカナンの高栄養パウダーが
飲ませやすいと思います。

自分から、食べるということをしなくなっているのは事実です。
これをどう受け止めたらよいのかまだ・・・わからないんです。
情けないかな・・・わからないのです。

昼間、M屋先生と話し合って血液検査、腎機能以外のですが
するか、しないかって・・・
吐き気止めを使っても嘔吐があるのならば血液検査ということに
したのですが・・・・・
それまで、よっちゃんがもつか、どうかって気がしてきています。
何が引き金でどうして、こうなったの??って思うけれど
わかりません。
下痢から始まったことではありますが、その下痢はなぜ??
やはり「超高齢」ということなのかなって思います。

先生に・・・担当の先生に会えるかな?
金曜日まで、よっちゃん頑張るれるのかな?

まろママのアドバイスもあり、体を冷やさないようにしてます。
普段着ることが無いのに、パジャマ着せてます。

写真(382)

まだね、ここにいてよ。
勿体無いくらいに君は美しいよ~
逝くなんて、まだまだ、勿体無いってば~

え?綺麗なまま逝かせてなんて言っているの?




似合わない~このカラー(くふっ)


よっちゃんをサポートはします。
よっちゃんが、すべてを拒否しない限りは・・・・
えっへん!私は先生方にも誉められているんですよ~
いろいろと。
って、そんなこと自慢している場合じゃないか(がくっ)


ただ、体が準備を始めていることは事実だと思います。
今まで、ここまで寝ているよっちゃんを見たこと無いから。
でもね・・・昼間はお外見るって言ってしっかり二本足で立って
お外見て、風を感じて帰って来たんだけどね・・・・

夕方ね、お庭のお椅子に座って足の裏のパッドの毛をカットしたの。
よっちゃん、苦手なんです、それ。大嫌い。
でもぐったり、ぐっすり寝ているので始めたら・・・起き出した(爆)
嫌だと言うの。
体調悪くっても、嫌い?それ(うふっ)
お耳のお手入れは私がするとOK~
でも、担当の先生には触らせないの^^
先生がおっしゃっていたの。
「いつもおりこうさんで、治療や検査もちゃんとさせてくれるのですが
お耳は嫌々されちゃいました」って^^v


まろママからは何度もメールやお電話あってね、
ありがたいです(涙)

もうすぐで、ミント・・・よっちゃんと同じ日に生まれたおにいちゃんの
命日なんです。一周忌なんです。


みんちゃん、まろちゃん、よっちゃんを連れて行くの?
どうして??

18歳と9ヶ月
きょうも自分でおしっこもしたし
お水を飲みに行ったのよ。
昨日も、ちゃんとおトイレで嘔吐しているし~

粗相だってしてなくって
しっかりしているんだよ~
どこも汚すことも無く、私の手を煩わすこともないんですよ~
なのに、なのに、よっちゃんを連れて行くの?




私は、よっちゃんが大好きです。
当たり前ですよね、苦笑。
よっちゃんは逝くときは自分で決めるって思います。
自然体で・・・と願っています。
今は、それしか言えません。



私、まだ気が張っているのでいたって冷静です。




※ロイヤルカナン、飲んでまた寝てます。
辛いとか苦しいとかないので救われます。
でも、よく寝てる。
よっちゃんに頬寄せれば
よっちゃんのにおいがします。
よっちゃんの毛の手触り、変わりません。
よっちゃんはよっちゃんでよっちゃんらしく・・・さすがだなって思う。





急変

こういうことを急変って言うのかな?と思った。

日曜日の夜の下痢を起点に・・・・
月曜日の日中下痢・嘔吐(母の報告によると)
お水を飲まず、おしっこせず
ただひたすら寝て
ご飯も食べず、お水も飲まないで
昨夜もまた吐いて(お薬をだと思う、食べてないから)


繰り返してました。
昨日退社後、病院へ行きました。
待つ、待つ、待つ・・・・ベルを貰い車の中で待っていましたが
7時回っても、呼ばれる気配も無く諦めて帰ったのですが
おうちへ帰ってからも
おしっこもしないし、お水も飲まないしで
だめだぁ~やっぱり病院だ~って時間外でしたが再び行きました。
昨日の朝、おしっこをしたきり、夜までしないって焦るでしょう。

先生が膀胱におしっこが溜まっていて出ないのであれば
良くないけれど
おしっこが溜まっていない可能性もあると
(お水を飲んでいないので)言うことで
エコー撮ってもらいました。

おしっこ、溜まってなかったんです、お水を飲んでいないから。
ご飯も食べてないし・・・。
ずっとずっと寝ていたんですね、昨日の昼間。
お水は10ccくらい飲んではいましたが・・・・。


そして、昨日の夜中。
嘔吐、(お薬を)食べていないので飲んだお薬出ちゃったみたい。


その後も、ずっと寝てる、とにかく寝てる。

何となくね、あ、もうダメなのかなって思いました。
抱き上げてもくたんとして寝ているしね・・・・。
寝る位置を変えるのに立ち上がればよろよろ、くたくたってなるしね・・・
こんなに寝ているのだから
いよいよ体が準備を始めたなって思いました。
変ですが、それならそれで仕方ないって思いました。
生あるもの、いつかはこの世を去ります。
自然に逝かせてあげられるだろうか?とか考えてました。
自然に逝かせてあげることが一番苦しまないのではないかな?
とか・・・・
朝が来て、寝ていたら、無理に起こしてお水をあげたり
ご飯を無理やり、口に入れる?とか考えてました。
強制的に食べさせたり、飲ませたりすることは
今の状態のよっちゃんに反する気がしてきました。
いろいろなケースが考えられると思うのです。
強制的にでも食べ物を入れる、入れなければならない
入れることによって、命が繋がる
そういう場合もあると思います。

よっちゃんの寝顔を見ながらそういうことを考えていたの。

よっちゃん、呼吸も安定していて穏やかに静かに寝ているんです。
それを無理やりに起こしてって・・・・
その方が酷かもしれないとさえ、思えてもきたし、
でも食べなかったら、飲まなかったら衰弱して死んでしまうし・・・
それって、命が私の手一つにかかっているってこと??

とにかく、朝になったらよっちゃんをよく見ようって。

きょうは、会社をお休みしました。
お休み、たくさんたまってはいます。
ホント、たくさんお休み残ってます。


写真(379)
昨日のよっちゃん。
元気ない。


写真(380)
この右側におトイレあるのですが、
ちゃんとおトイレの方見て吐いてました。
正直、助かります。汚れないから・・・



今朝のよっちゃんです
写真(381)
穏やかに気持ち良さそうに寝てる・・・


この後、起き出して、おトイレに行きました。
一日ぶりのおトイレでした。
たくさん、しましたよ。昨日、点滴してきているしね。

そして、お薬を飲ませて、スープを少し飲ませました。
胃が空っぽなので、急に食べ物をいれられません。
その後、久し振りに自分でお水を飲みに行きました。
そして、今また寝てます。

この後、徐々に食べ物をあげtみようと思います。
食べるか食べないかわかりませんが。
嘔吐があったら、また病院かな。


きょうは一日、様子を見てます。





昨夜は、覚悟もしていました。
それくらい、寝て寝て寝て、のよっちゃんでした。
今の段階ではナントも言えませんが・・・・

よっちゃんは、よっちゃんなりに自分の体ときちんと向き合っている
そんな気がしてなりません。
よっちゃんの体や心の声をちゃんと聞いてあげたいです。




前後しますが、月曜日はレントゲンを撮っていて
肺、問題なし
心臓の大きさも良い という感じでした。
先週の血液検査の結果も悪いものではなかったのですが・・・
もしかしたら、その時に検査しなかった
リパーゼあたりが、じわじわ動き始めているのかな?とも
思っています。



と、ここまで書いたら、
今起き出して嘔吐しちゃいましたので
病院へ行ってきますね。

リパーゼかな??









日曜日のアルバム

日曜日のよっちゃんは忙しいです。

写真(372)

朝日の中気持ちよさそうに寝ているよっちゃんを見ていると
平和な気持ちになります


日曜日、シャンプーする日にもなります

写真(373)
トップの毛はこんなに長いんですよ^^



写真(374)
ぼろぼろこぼして朝ご飯


写真(375)
おしゃれをして病院(爆)
おしゃれをして行くところじゃないけれど
よっちゃん唯一の外出先です
きょうは夏らしいおりぼんです


写真(377)

病院から帰ってお昼寝
(夕方だったので夕寝)


起きておトイレ
写真(378)

この後、またブラッシングしてラッピングして
夜ご飯


写真(376)

ラッピングしたのは、点滴をしてきた夜なので
おトイレがいつもよりも緩くなります。
最近、夜中するので(汗)




病院の帰り、まろママのおうちによって
梅のあま酢づけと小梅を貰ってきたの。
あま酢付け、おいしかったぁ~^^

ブログには書きませんでしたが、
まろちゃんが亡くなった初七日の日に
じつは、まろママのお母様が亡くなりました(涙)
本当に、びっくりで・・・なんと言葉をかけたらよいのか
わからなかった・・・
でも、そんな中でも逆に私に連絡をくれたりして、
まろママにも、まろママの妹さんにも
「まろの分まで生きてね」って・・・
次の土曜日に、お互いに予定が入らなかったら
まろちゃんのお墓参りにいっしょに行ってきますね^^



きょう、病院の待合室でモニター見ていたら
(診察の順番の表示の他にも二つあって、サプリの紹介とか
いろいろなものが流れているの)
介護に疲れたら・・・・というようなテーマで流れ出して
その中の一つに
若くしてペットを亡くした方もいます。
その方からは羨望の眼差しで・・・・というような内容がありました。
これに関しては、すっごく複雑な心境です。
その複雑な心境はおいておいて・・・
よっちゃんは、介護の段階ではないです。
普通に生活が出来ています。
体調も安定していたり、時々崩しちゃったりですが
手が罹るわけではないです。
長生き、長寿の部類に入ると思います。
この命を大切にせねば、本当に罰が当たるなって思います。
いつもいつも大切にしているけどね(苦笑)
小さな小さな命ですが
大きな大きな存在です。




あ、こんなお時間。
もう一寝、しよ。