fc2ブログ

愛犬ヨーキー18歳のおはなし

18歳10ヶ月で虹の橋へ。よっちゃんが居なくなった今の日々の思いを綴っています。
2014年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2014年04月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2014年03月
ARCHIVE ≫ 2014年03月
      
≪ 前月 |  2014年03月  | 翌月 ≫

たまには2回目

本日2回目になります~
いいんですぅ~たまには、こういう日がアッテモ^^ネ


きょうは鍼の日でしたが
寸前まで迷いましたヨン

昨日の疲れが私にもよっちゃんにも・・・
寝ていたい~ゆっくり寝ていたいよねぇ~よっちゃん~

迷いましたが先週鍼治療していないから
それもまた気になって・・・
なんと言ってもねェ~老犬ううん、超高齢犬ですから
いつ、歩けなくなるかわからないって
不安ありますしね。

11時の予約です。
一般診察とは異なるので余裕^^
きょうはI先生にお願いしましたよ。
体重2.08 ヤッタネ!まだまだ順調~

病院混んでいましたよ~
きゃべママが「よっちゃぁ~ん」って来て
(ブログ初登場ですが)
その後、まろママ。
まろママはまたまたきょうも通院日じゃないってぇ~
どういう理由で来たかと言うと
一か月分のお薬を頼んだのですって。
消費税対策だそうで・・・・
しかしねぇ、明日通院日だから
明日の受け取りでも良いような気もするけど(苦笑)


いつもお仕事に、通院にまろちゃんのお世話に・・・
だから馬鹿話や愚痴をこぼしたくもなるし
息抜きはとっても大切だと思います。

治療が終わり雨もひどくなってきたので
徒歩のまろママに「乗ってく?」ということで
一緒に帰りました。

明日もまたいっしょなんだけどね~(ふふふ)
私も無意識のうちに、ストレス解消していると思うわよ^^


写真(321)
寝起き~ぼぉ~っとしてる~




写真(320)
しゃきっとして!

きょう回覧板を持ってきたおじさんに
わんわんわんわん!!
めちゃ、大きな声で力強く吠えていたよっちゃん。
元気で、よし!





スポンサーサイト



血液検査

写真(317)


横を向いていたって



写真(316)


走りこんできたって


写真(315)

ご飯を食べていたって

写真(319)


かわいい^^v



気がつけばいつもの間にか
おばあちゃんと言われる年齢になっちゃって


犬の
18年 → 88歳
19  → 92歳

と言うから  18歳7ヵ月の
よっちゃんは90歳くらい?

え?かわいいやん~やっぱり
90歳だよ~やばい かわいすぎる


ヤバイ oyabaka oyabaka oyabaka




昨日は血液検査でした。
だらだら書きになる前に簡潔に結果だけ先に・・・・


写真(318)


まだまだ高いですが
よっちゃんにしたら 楽な 数値に下がりました。

リンもまだ標準(1.9~5.0)よりも高い5.8ですが
この程度の数値であれば・・・何とかなります。

1~2日置きの皮下点滴で、この程度の数字に抑えられるわけですが
これが 年齢 であり 心臓の悪い子 である ということなんだなって。







obatarian * obatarian * obatarian * obatarian


以下、おばちゃんの愚痴・おしゃべりなので 長い です。
私が帰宅したのは21時前で
帰宅するときにはまだ患者さんいました!まだ数名も(驚)



昨日はものすごいことになっていた病院(大汗)
16時からが午後の診察なのです。16時半くらいに行ったらね、
あら、まぁ混んでる~っ
だって駐車場が第三駐車場でしたもの。
ということで
一度、帰って六時過ぎに来ますネって診察券置いて帰宅。

まろママにも、そのことを連絡して、また六時に病院へ。

え???何???混んでるやん~
そうしたら、受付の方
「H先生、緊急の患者さんの対応があり遅れていますが
・・・・どうされます?」と。

心の中で  へ? え?って。
きょうは、他の先生じゃ嫌なんだよねぇ~っ

「きょうは検査もあり先生と相談したいことがあるので
待ちます」


背後から「よっちゃぁ~ん、ここ」っていつものメンバーです(大汗)

ふと冷静に考えて、私たちのグループって・・・
     私が第三者だったら
    わ、またいる~この人達~  
  中途半端にいろんなこと知ってて 
    よく、しゃべるし~
    不満ばかりいっているし~
    黙ってないし~

ってひいちゃうと思う~(爆)

「ね、血液検査?この混み方じゃ、何時になるかわからないよ。
採血してから、さらに待つこと一時間じゃない?」ってお話になって
         みんなで、
「そもそも、血液検査の採血って・・・採血だけならば
先生は誰でも良い訳で、この待ち時間を利用して
採血だけでも先にするって出来ないわけ?
どの項目の検査をするのかは、担当の先生にしかわからないから
ちょっと先生のところへ行って検査をする項目だけを
教えてもらえばよいわけで・・・・・」って(大汗)

  こわいよね、何か・・・この会話
  
   でもね、そう思いません?

そしてNさんが、「私が言ってあげる。」
って受付の人を呼んで
「すみません、よしこちゃんね、きょう血液検査に来ているんです。
これだけ、混んでいて・・・・・・
・・・・・・・・・・・先に採血して・・・・・・・。」って。

しばらくしたら看護師さんが来て
よっちゃんを連れて行って、
またよっちゃんを連れてきて「採血して点滴も終わってます」って。

私たちはこわい会話もしているけれど
待ち時間を利用してのこの段取りって
大事だとは思うのです。

緊急の患者さんも当然大事であり
勿論、優先させることは当たり前です。
よっちゃんだって、いつそうなるかわからないし・・・

でも、先生の人数も看護師さんの人数も
ちゃんといると思うので
(混んでいたので暇ではないにしても)
合間を利用して採血だけっていうのは
決して不可能ではないとは思うんです。


それで、結局ね、よっちゃんが呼ばれたのは
まろちゃん、ティーちゃん、他の患者さん
そしてよっちゃんの順で、お時間は八時でした。

昨日はね、まろママに「遅くなるから先に帰って」って
言ったのだけれど、待っていてくれたの。

Nさんちのティーちゃんの診察も・・・・長かった(汗)
まろママが「長い・・・長すぎる・・・
また先生にあれやこれや言っているに違いない」って(爆)





先生が「すみません」ってすっごく申し訳なさそうにされていましたが
こちらの方が恐縮してしまいました。


Nさんは、結構はっきり言うタイプの方ですが
意外や意外で、私、言えないタイプなんですよ・・・。


緊急の患者さんも先生を頼りに
我が子を救いたくて来院したのかもしれません。
他の先生ではなくってH先生でなければって
思って・・・。
うちも、そうだもん。何かあった時は絶対にH先生。
いっしょですよね。
11人先生がいますが、多分H先生を頼る患者さんは
一番多いかもしれないです。



よっちゃんは、きょうはI先生の鍼です。
H先生、きょうはお休みなの。
先生、ゆっくり休んで下さいね~



疲れた昨日  でした。

おばさんですねぇ~

まろちゃんは3日間のディケアーで
日増しに顔色が良くなっていったの。
(なぜか、まろママはこれがわからないの。
         他人の私だってわかる~って)

明日、血液検査ですって
じつは、よっちゃんも検査します。

先日の通院日
体重2.06  変わらず
体温38度1分 平熱  でした。
良いですね~^^
元気だし~よっちゃん^^

血液検査・・・・
結果の良い悪いよりも
状態を知っておきたいというのがあるの。
前ほど、数値に左右はされないと思います。

私が求めるものは目の前に居るよっちゃん。
表情はあるのか?
ご飯でもおやつでも「食べたいよ~」って
気持ちはあるのか?

体を弾ませて喜ぶ姿に私は満足です^^v
かわいいよ^^



アイフォンの中に
動画を撮るつもりで撮ったのではなくって
操作を誤って動画撮りになっていたものがありました。
なので、見ていても面白くもなんともないのですが
アイフォンの中に入れておいてもね・・・
ということでアップしておきました。
ホント、動画なのに静止画です(爆)
昨年の夏ごろかな?
18歳になった頃とか、そんな頃だと思う。



お庭にて


多分ね、私お写真を撮っているつもりだったのでは?って(爆)
いやですねぇ~
おばさんですねぇ~(うふふ)






昨日は、診察一番最後だったのぉ~(涙)
でも、まろちゃんと一緒に帰ることになっていたので
待っていたくれました。

まろちゃん、BUNは横ばいで
肝機能は上がってて、
今回初めてCRPが9.0まで上がってしまったそうです。

昨日レントゲンと血液検査をして
静脈からの点滴を昼間していたそう。
きょうも朝からディケーで点滴するって言ってました。

まろちゃんは静脈点滴ができるから、それって大きいって思います。


レントゲンの結果、心臓や肺は大丈夫みたいで
これも正直羨ましい~(本音)

ただ、骨が薄いと言われたそうです。
先生が
「よっちゃんは、もっとしっかりとはっきりとしているんです」と
おっしゃっていたそうです。
ちょっとうれしかった(単純な私)
まろママは
「だから、よっちゃんしゃんしゃん歩けるんだって思った」と。

「まろちゃん、カルシウムのサプリ飲ませたら?」
『前、飲ませていたんだけれどね・・・また飲ませようかな』って。

よっちゃんは、元気です。
でも、よっちゃんには武器がないって思った。
今BUNに対する働きかけでできるのは
皮下点滴だけで、
静脈からの点滴は命を落とすことにもなってしまう。
心臓も悪いし、・・・・

骨も大事だけれどね・・・
一番かんじんな武器がなくって
結局は自力がメインなんだなって思いました。


今朝のお食事風景です
朝バタバタで正面からのお写真取れなかったです
写真 (19)325


無いものねだりをしたらキリが無いです。
欲を言えば多々出てくる。
欲を満たすことによって失うことの方が大きいと思う。

与えられた環境の中で精一杯過ごしているから
きっと大切なものがしっかりと見えてくるのだと思う。
それに・・・・

なんやかんや言っても幸せです、今。

今以上望むものは本当はなくって
これで充分って・・・
充分すぎるって思います、ホントよ^^


まろ!がんば!!(

昨日、病院へ行ったの。
診察の日ではなかったのだけれど
まろちゃんママからメールがあり
体調がすぐれないって、まろちゃんの。

前に、よっちゃんが具合悪くって食べられなかったとき
心配だからって駆けつけてくれたということも
あるけれど、
きっと会ってお話をしたら少しは気が紛れるかもとも思い
よっちゃんを連れて病院へ。

あ、確かに元気ない、まろちゃん。
ぐったりとかじゃなくってなんとなく
まろちゃんのいつものキャラがないなぁ~
ま、一時的なものだとは思うけれど・・・・


待合室、先生と看護師さんに見つかり
「あ、よっちゃぁ~ん、」って。
はにゅ、ういあ~ず、ただの暇人?みたいな
私とよっちゃん(爆)

夜メールが来て、ご飯食べず、元気ないって
朝もメールが来て、ディケアーで検査して貰い
それによって治療もして貰うと・・・・
静脈からの点滴するかもともメールに書かれていました。

きょうは、よっちゃんも通院日なので
夕方会えるのかな?まろママに。


メールで、「もう駄目かもしれない」って言ってきたから
昨日、吠えていたから大丈夫!

大丈夫だからね!絶対に

写真(227)

夕方会いに行くからね~
まろちゃん、がんば!!

眼科検査

昨日はね、いつもの皮下点滴の日でしたが
眼科の検査も受けたのよ。

ちょっと気になる、よっちゃんのおめめ
時々細めたりしているのです、白内障ばっちりの左側。

生まれて初めての眼科の検査でしたが
異常はなかったので、よかったです。

今目が悪くなっても目薬での治療しかできないですもの。



昨日の朝投稿の後、
まろちゃんのママからお電話があって・・・
どきっっとしちゃいますよね。
まろちゃん、体調悪くなっちゃったの?とかって
心配になっちゃうけれど
そういったことではないので安心しました。

シリンジを使ってお薬を飲ませる練習の件でした^^
ご飯を食べるときと食べないときが出てきて
まろちゃんは今までお薬をご飯に混入させていた派

先々のことを考えてシリンジに慣れた方が良いよと
言いました。

うちの場合は、いつ流動食になっても良いように
それようのシリンジも購入してあります。


午後の診察の時に
まろちゃんがお昼ねしているって言うので
ママさん、またおしゃべりをしに来院(爆)
ちょうと、Nさんも診察にきていて
ちょっと、賑やかだったかも・・・・

そのNさんちのティーちゃん。
ステロイド続けています。
ご飯を食べなくなったと嘆いていたら
まろママが「これ食べてみる?」って

31201_180.jpg

ナチュラルハーベストのこれはラムです。
おやつなのですが、よっちゃんも大好き!
そうしたらね、ティーちゃん、それに
ガツガツってすごい勢いで・・・・
みんなで爆笑ですよん。「食べるじゃない~勢いもすごいよ~」って。
食べない子の苦労はみんな経験しているから
みんなで「良かったね~」って。
何でも良いと思うのです。「これなら食べる」というものが
一つでも二つでもあるって・・・
食べない子・食べられない子にはそれがホント宝みたいなものなのです。

ホント、ティーちゃんのがっつきぶりはすごかったぁ~^^

こういう面でも、病友(病院でのお友達)いてよかったのでは?って
思います。一人なら気がつかなかったこと
一人だと、気持ちが重たくなってしまう・・・
でも、ここでお話をしているその時だけでも気持ちが楽になります。
笑えますもの^^

病院で購入できるので、よっちゃんもまた買います^^


昨日のよっちゃん
写真(314)

昨日は朝ご飯も夜ご飯も食べず、おやつだけでした。

今朝はさすがに・・・食べました。
久し振りにおうどんをぺろって。


久し振りです、おうどん食べたのは・・・・
またキムラさんに頼もうね!



引きこもり生活

春の日差しがたっぷりぃ~ですね^^うれし!^^

しかし気がつけば、すっかり引きこもり生活送ってる週末です。
病院へは行きますが、汗。が、不満はないですね。
こうしておうちにいること、
つまりは、よっちゃんを見ていられること幸せだと思ってます。
ホントよ^^

そのうちに、みなさんもわかります^^



家事が一段落したらここのお手入れ。

足の裏の毛、伸びるのね~ここも
歳の割には、まだ色艶まぁまぁでしょう?
お豆さん、勿論すっぴんよぉ~^^v
写真(311)



気持ち良さそう~
写真(313)

そのうちに、私同様もう一人のひっきーさんから
メールくると思います。
「よっちゃん、たべたぁ?」って(うふっ)
まろちゃんのママです^^
よっちゃんがいろいろとお取り寄せしている食べ物で
未開封のもの少しお裾分けしようかと思っているの。
食の好みは、様々で
よっちゃんが食べなくってもまろちゃんは食べるかもしれないし。


Nさんに、いつからの?昔からの?どういうお友達なの?って
前に言われたのです(うふっ)
だから、最近、仲良くなったの~ここでって^^v
まだ数ヶ月のお付き合いですが、なんだろうねぇ~
昔からのお友達みたいですよ~ここまで仲良くなれたのは
まろちゃんのママのお人柄かもしれないです。
とても感じの良い気さくな人柄なんです。
勿論、相性もあるでしょうけれど・・・。

馬肉を会津から取り寄せているので
それも少し分けようって思います。
よっちゃんは、生で食べさせたいなって思ってます。
まだ、冷凍庫です。
今は順調に食べていて、そのペースを乱したくないので
食に関してあれ?あれれ?始まった?
という時にしようって思います。
今は変化をつけることがこわい~
せっかく、ここまで戻したのだから・・・



そんな週末、春の一日が始まってます^^v
きょうは動画撮りたいなぁ~って・・・

保険

ちょっと聞いてよぉ~奥さん
みたいな感覚の私です、今。

昨日病院のカフェで聞いたお話。
ゴールデンとAコッカーSのママさん。

ペットの保険に加入されているのですが
すごい~
自己負担3割ですって!コッカーSちゃん

年間いくらでもない掛け金だったような記憶。
金額聞いたけれど忘れました(すみません)
ただ、え?そんなに安い?って記憶が。

例えばだって、10万かかったら実費は3万。

うわぁ~加入可能な年齢のわんちゃんで
加入されていない方は
入ったほうが良いって私は思います。


若い頃は無駄だと思うかもしれませんが
高齢になると・・・ホント大変です。

我が家は庶民なので痛切に感じます、はい。





昨日は皮下点滴とレーザーでした。

あんあん、
レーザーで思い出しました。
上記のコッカーSちゃん、5歳で病気を患い
歩けなくなってしまったのですが
鍼に定期的に通い歩けるようになったんです。
しかも、鍼治療は保険適用ですよ!

よっちゃんは保険に入ってませんが
歩けるようになったって聞くと
いろんな意味でやっぱり鍼は良さそうで
・・・鍼治療止められない・・・


脱線しました。
昨日は体重2.06キロでした。
正直、増えていたら怖かったので安心しました。

担当の先生はお休みの日で
そういう時の先生にお願いしましたが
この先生は鍼灸の資格も持っています。
レーザーをってお願いしましたら
「ついでに、ちょっとだけお灸しましょうか?」って
お灸もしてもらいました^^

せこい私は後で明細を見ましたよ。
料金はレーザー1500円となってました^^v

お得



写真(310)
昨日と
今朝
写真 (17)322

昨夜はご飯残しましたが
今朝は食べました。




ふっと、一日おきの皮下点滴
間隔あけないとって思ったの。

肺水腫を起こしやすくしちゃうかなって
そう考えるとやはり状態を見る必要があって
血液検査したほうが・・・ってなるのよね。

結局はそういうことの繰り返しですね。

心臓・腎臓・血液検査
たまにレントゲン

切っても切れない関係ですね。






食べる

3月19日

皮下点滴の為に病院へ
Nさんはティーちゃんがステロイドを投与しているので
毎日病院です。
「元気だよねぇ~よしこちゃん。普通はぐったりって言う数値なのに
信じられない・・・」って笑ってました。

今のところホント、動きはまだ良いです。早いです。
時折、生意気ちゃんに段差があるところは
軽くジャンプしちゃっているので
それが何だか可愛らしくって、笑ってしまいます。

18歳と7ヶ月になりました。
3月3日がごく最近の血液検査です。
赤字だらけで、誰もがびっくりするくらいの数値で
もしかして血液検査に悩んでいる方がいらしたら
きっと勇気と希望を与えるだろうなって思ったので
全部の数値を書いてみますね^^v

と、その前に先日の体重やらの記録です。

体重2.1キロ

体温よっちゃんの平熱の37度9分

大文字で体重を書いたのは増えているからです。

これまでご飯を食べず、おやつやVIYOで生きてきたよっちゃん。
昨日も書きましたが2週間くらい?
それなのに、当の本人元気で過ごしてきました。

そして一昨日の昼間とうとうご飯を食べました。

昨日の朝も食べました。

昨夜も食べました。

食べたら食べたで懸念される下痢もありません。

ただ、これもまた一時的なものであるとは思っていて
また、食べない日もあると思っています。

一昨日の投稿にも書きましたが
前は食べないというとおろおろしていた私
今にも泣き出しそうな私でしたが
今回はわりと、でぇ~んと構えて過ごすことが
出来てます。
多分、よっちゃんが元気でしゃんと歩き
必要あらば、自分でちゃんと水分補給しているからだと思います。


最悪であった

悪夢の3月3日

BUN      140
クレアチニン  3.0(こんなん、お初やし~)
肝機能も悪く
ALT     154
AST      34(これは正常範囲内)
ALP      380
Tbil       0.5(正常範囲内)
TCho      241(〃)
TP       8.0  (やや超え)
ALB      3.1(正常範囲)
血糖値ならびに電カルシウム正常範囲
電:リン     10.4
         (これもお初のヒット~数値やん)

血液ガス測定は問題なしなので数値は略します

という結果でした(大汗)

こんな数値でも元気でしゃかしゃか歩いて
体重も減ることもなく過ごしています。
体重が増えた要因のひとつは
蜂蜜かな?とも思ってはいるんです。
食べない時はVIYOに蜂蜜をいつも入れてます。

ご飯は食べる気にはならないけれど・・・他のものを食べる。
まだよっちゃんは「生きたい」と思っているって思ったのです。


そろそろ、血液検査しよーかなぁー
どうしよーかなーって感じのポジションです(汗)

めぐみ先生(鍼)のお言葉を借りるなら
必要ないんじゃないですか~
だって元気ですもの^^
要は血液検査の結果に一喜一憂する必要はないと言う事だと思う。

ただ、知っておいたほうが良いかな?とも思わなくもなくって
考え中です。


サプリメントはいっさい、よっちゃんは経験なしですが
体調が悪いときは必ず摂っていたのが

VIYOです。賛否両論あるみたいですが
130621_051949.jpg
よっちゃんには合っていました。
この出会いは感謝です。
食欲がない時に

かなり

助けてもらいました。
以下抜粋
ビオ ベテリナリーは、高嗜好性なので、食欲・飲水欲の維持に役立ちます。
ビオ ベテリナリーは科学的な研究に基づき、栄養学の専門家が配合し、
科学者と獣医師によってテストされ開発された製品です。
また、人工保存料や人工着色料は一切含まれていません。

動物性タンパク質(すべての必須アミノ酸)、すべての必須ビタミンとミネラル、
オメガ6脂肪酸およびオメガ3脂肪酸(5~10:1)を配合。





昨日の帰宅時のよっちゃん

写真(307)

わかりにくいですが、頭を落として爆睡してました。
今もよく寝ています。
よっちゃんは幸せ?

見た感じ、超はっぴぃ~だと思います^^


本日、皮下点滴の日です。


幸せの基準は自分にあると思います。
当たり前でですね~^^


人間と違って、わんちゃんには比較する材料もなく
今目の前にあるものがすべてです。
何度か、お仕事辞めること考えました。
一人でお留守番させることをかわいそうだって思っていました。
不憫に思ってた。
でも、違う。違うのですよ。
よっちゃんはそれが普通。いつもの日常。

私がお仕事へ行くことがいつもの日常なのですよね。



最期 の時はそばにいてあげたいので
その時がわかるような状態であるならば
その期間はお仕事お休みすると思います。

今でもよっちゃんには感謝の気持ちでいっぱいなんです。
やっぱり感謝ですよね。





メルシーママさんがいつかおっしゃっていました。
私が自分がしていることに悩んでいたときです。
逝くときは自分でよっちゃんが決めるって・・・
最近、切にそう思います。
自分でちゃんと体の調節をしているの?って
ホント思っちゃうよ、よっちゃん。

担当の先生もいつも「よっちゃん、すごいね、すごいね。」って
たくさんなでなでして下さいますが

私も思います。「すごいね、すごいね、よっちゃん」














君は何を思う?

一昨日通院日
最近込んでいて・・・と言うか
担当の先生長時間のオペが連日入ってます。

先生も大変だなぁ~って思います。
午前中の診察の後~午後の診察までの間に
手術することが多く、
終了がお時間過ぎてしまうこともあるみたいです。

3月18日

写真 (10)318
体重2.06キロ
食べない割にはき~ぷ
体温38度1分


変わらず、ご飯は食べません。

夜中2回ほど下痢しました。
お陰さまで寝不足ですよん。
当のご本人、私が出社するときも
すやすやと気持ちよさそうに寝ていて
あ~羨ましい~


夜ご飯も食べず


3月19日
用心して下痢止めのお薬を飲ませました。
変わらず、ご飯食べずです~

写真 (16)319
VIYO様様だね!
おやつとかVIYO生活でかれこれ2週間??

まろちゃんのママやNさんにも
「元気だよね~体調悪いようには見えないよね」
先生にも
「動き、よいですよねぇ~」って。

先日、先生とも相談しましたが
ぐったりしているとかそういった様子も無いので
しばらくは、今まま皮下点滴を続けていくしかないと思います。
時々、鍼 してね^^(汗)
鍼ね・・・先日もNさんとお話したのですが
高くないか??って
鍼は完全予約制で45分の施行で6300円です。
ここだけを聞くと、高いとは思わないけれど
これに再診料1050円が加わります。
一般診察の再診料が・・・確か600円前後ですが
いる?再診料ってって思ってしまうの。
だって、毎週のように鍼通っているし
同じ病院で治療法は違っても診察頻繁に通ってて・・・
ね・・・ぇ、どうよ?って感じだよね~って
Nさんと言ってました。
レーザー治療の方が短時間でぐ~んと安いので
Nさんはレーザーにしようかな?って
言っていました。

でも、なんか・・・鍼の方が良いような気もするんです。



すごいですから・・・・よっちゃんの医療費
日々更新中
腰抜かしますよ・・・ホント。



きょうのよっちゃん

君は何を思う?
写真 (17)319

今朝もご飯食べずです。
VIYOと

べじちゅう(ご飯の意味なさないから)
でも好きなんですよ

私開き直って
「噛む・食べる」ということだけでも
忘れないで~って気持ちで
べじちゅうあげてます。
食べたいって言うから、その気持ちは大事だとも思うの。

で、今朝はシリンジでスープを少し入れました。
固形ではなくても要するに
「ご飯」という物が胃に入ることもしなくっちゃね。




昨日の朝は、パパりん出社遅く
私が一度おうちへお電話したら
「ここにいるよ。歩いてるし。」って・・・さぁ
何となく、やっぱ役に立たないな~って
見たままを話すって、幼稚園生でもできるじょ!




まろちゃんも時々下痢しちゃうって。
でも、まろちゃん食べるから~ご飯。

先ほど、お電話あって
「部屋の室温どうした?何度で設定したの?」って^^
大らかであるけれど、心配性でもあるまろちゃんのママです^^




これまで、何度か「食べない」という時がありました。
その度に、悩みかなり辛い思いをしていました。
今回は、さほど辛くも苦しくもないんです。
よっちゃんが見た目普通だからなんだとは思いますが・・・・。

今のところ、流動食はまだ先にしようと思っています。
ただ、栄養の補助と言う意味で
スープは少しシリンジであげようと思っています。
「食べる」「噛む」という行為をまだしているので
しているうちは、してあげてはだめだと思います。
やがては、そういう日が来ると思いますが




18歳春の一日

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

メルシーママさん、きーちゃんさん
ポロンmamaさん,ポペチさん,nahさん
鍵コメさん、
一気にコメント欄にてお返事させて頂きました。

ありがとうございます。


きょうはだらだらっと書いてしまうと思います。
少し書いては、画面はこのままにして
席を立ち家事をしたり
ご飯を食べたり・・・でいるのです。


昨日は病院でした。
体重2.02キロで変わらずでした。


まろちゃんのママがね、
よっちゃんのことを他の患者さんに
我が子のことのように、自慢げにお話をしてくれることが
結構あるんです。うれしいですね^^
嬉しいけれど、てれちゃう~
「この子、この子が今話していた18歳の子。
見えないでしょう?すごいんだから~しゃかしゃか歩くし」って^^












昨日、夜ご飯はまた食べずでした。
体重が何とかキープできているので
今はまだ待ちの時だと思っています。

ジャーキーとか何かしらあげようかな?とも思いましたが
抜くことにしました。
体力的にもまだ大丈夫なので。


そして・・・・夜中のことです。
下痢2回です(汗)
夜ご飯食べていないのに??

いよいよ、きちゃったな・・。膵臓?
明日は下痢止めをお注射してもらわないと
と、寝ながら思いましたね。
しかし、待てよ・・・
え~っと、と朝から夕方までのよっちゃんが
口にしたものを思い浮かべました。

いつもと違うものを与えていなかったかな?
って思った時に
一つだけ心あたりがあったので
取り合えず、それはポイって捨てることにしました。

よっちゃんに「合わない」ということもあります。
うなぎのエキスとかコラーゲンが入ったスープなんです。

よっちゃん、
昨夜の下痢は応急処置的なお手入れで寝ていたので
朝起きて下半身をシャンプーしました。
乾かして一通りのお手入れをしました。

食べないであろうご飯を用意したら
食べたそうにしていたので
あれ?って・・・・。
よっちゃんの通常の量の半分は食べました。
でも食べたら食べたで、今度は下痢はしないかって
心配にもなります。
原因が何で下痢をしたのか
内臓からなのか食べたものが合わないからなのか
わからないからです。

結局午後、鍼の治療時までは
下痢も嘔吐もなく過ごしました。

鍼の先生はよっちゃんの担当の先生がお休みのときに
診てもらう先生でもあるので
一応、昨夜の下痢のことはお話しをして
ストックできる錠剤の下痢止めを
貰っておくことにしました。


カフェでコーヒーを飲みながら
鍼治療を待っていたら
まろちゃんのママが来たの。
まろちゃんがお昼寝をしたので
お買い物に出たそうです^^

まろちゃんは昨日の体重2.6キロだったそうで
羨ましいなぁ~って思ったのですが
スタート時の体重がぜんぜん違うの。
まろちゃんは、もともと4キロ近くあって
よっちゃんは2.4キロだから
減り率?からしたら、よっちゃんは
そう大きく減ってはいないってことになるのかな?

鍼治療前の体重は2.02キロで昨日と同じです。
夜中2回も下痢していたので心配でしたが
お熱もよっちゃんの平熱でしっかりあり
38度1分
こういった状態は、ほんと頑張るなぁ~って思いますね。


お話が前後しますが
昨日、担当の先生とお話をしていて
週明けくらいに一度血液検査をって
ことになっているのですが・・・・
どうなんかなぁ~っていうのもあるんです。

一日おきに皮下点滴に通って
大きく何かが変わっていないということは
BUN等の数値は変わらないか
もしかしたら悪くなっている項目も
あるかもしれないです。

先生もおっしゃっていましたが
「食べない」ということには何か理由があるわけで・・・・

だけれどね、その何かが例えばわかったとしても
治療法は結局は皮下点滴くらいしか
今のよっちゃんには、ないと思うのです。

見た感じ、まだまだ普通なので
このまま・・・・点滴や鍼灸に通い
よっちゃんが食べたいときに食べたいものを食べて
穏やかに時を過ごす・・・・
それもありかなって思いますね。

きょうはお天気もよくって
朝シャンしてご飯食べた後は
こんなに気持ち良さそうに寝ています。
これが、今のすべてかなって・・・
幸せだと思いませんか?18歳でこうして
のほほぉ~んと寝て
おトイレに起きて
お水を飲んで、またうとうとって寝るって。

写真(304)


ぎすぎすせんと、
あ、きょうは病院空いているから
ちょっと血液検査してみる?でも構わないと思うし
今の状態ならば必要もないかなとも思うのです。


老衰で亡くなるときは
体が準備を始めると聞きます。
食べなくなるそうです。
寝ているお時間が長くなるそうです。

ふっと、よっちゃんもそうなのかなぁ~
とも、思えちゃって





写真(305)

車の中からお外を見るときのよっちゃんは
いつも半端なく、わくわくしてます^^
舌の裏側が赤すぎるかな?って思う。
肝臓??と勝手に判断(苦笑)
でも、元気やから^^vよっちゃんは



よっちゃん、夜のご飯は食べず
VIYOを飲んだだけです。
こういう時は、寝る前にカリカリご飯
置いておきます。
あ、今起きてお得意のお背中すりすりしてるぅ
すっごく満足そうなんです^^
楽しそうです^^


起き出して、ご飯じゃなくって
ジャーキー食べてるよっちゃん
写真(306)
凛々しい18歳だな~^^って思ってしまったよ




きょうの動画はアイフォンで撮ったので
かなり見難いですね。








18歳
春の一日
きらきら光る被毛が
年齢を感じさせなくって
自慢のわが子です^^v




よっちゃん、きょうもありがとう^^v
だってさぁ、ご飯を食べないことくらい
なんでもないって~
よっちゃんが自分が食べたいよぉ~って
思うものを食べてくれて
元気でいて、すやすやと寝てくれていて
お背中スリスリして「あ~、最高」って
思ってくれたら
結局は、それが母の幸せなんだよねぇ~

先生もおっしゃってたの。
「裏でみんな言ってますよ。
よしこは幸せだね~って」と。

母は何もしていないのに
周りの方たちにそう思ってもらえるって
私たちだって幸せだね!^^v
有り難いね~

そして私たち・・・最強コンビだね!

やっぱ、よっちゃんはすごいです!!















コメントのお返事・・・

コメントのお返事遅れていてごめんなさい。
今夜か明日にでも、って思っています。

よっちゃんは、変わらずちゃんとしたものは
食べていません。

下痢も嘔吐もまだありません。
夜中2回くらい、おトイレにね、
食べない割には立派な落し物をしに行きました(苦笑)

ちゃんとしたものを食べていないのにね・・・・
その落し物があまりにも立派だったので
もう大笑いしちゃいました。

でも、大笑いしながら、頭をなでなでしました^^
臭いも大きさもあまりにも健康的だったからです。
汚いお話でごめんなさい。


3月3日の血液検査でBUN140
以外にも
びっくりする数値は多々あり
今まで上がらなかったリンやたんぱくも上がってしまった
よっちゃん。
後日、詳しい数字は書きますね。
(最近、後で、後でが多くってすみません~)

レーシーちゃんの方が、ぐ~んと血液検査は良くって
誰がどう見てもよっちゃんの方が
危ない数字でした。今も検査したら多分悪いと思います。

何が言いたいのかと言うと
血液検査は目安の一つと捕らえた方が良いと思います。

ただ、Nさんはとてもとてもしっかりした方で
その時に、言っていました。

血液検査が良くっても、神経を患っていると
良くないのよ

って。


神様がどのようにして
この子にはこの病を、この子にはこれをって
決めているのかわかりません。

長生きをする子もいれば
若くして亡くなってしまう子もいます。

だけど、みぃ~んなその中で
かわいらしく笑顔で笑っている


よっちゃんは、ご飯食べないけれど
私が袋を開けたりすると、
お耳ぴぃ~んで飛んでくるの。


あんなに酷い検査結果で
ご飯も食べなくって
なのに、どうしてこうしていられるのか
不思議なくらいにしゃんとしてる。


きょうは夕方病院です。
また先生に「食べないんですぅ~」って言わないと(汗)
ただ、心臓とかは安定してます。

Nさんと、まろちゃんのママとお時間合わせました。
Nさんのところのティーちゃん調子悪くって
・・・・・


みんな頑張っているんだよね~


昨日のよっちゃん
写真(303)


明日は午後から鍼ですよ~
ちょっと忙しくなるよ、また^^v

寿命

先週の金曜日
Nさんのパピヨン、18歳のレーシーちゃんと
最後に会ったのが・・・

その翌日、
レーシーちゃんは虹の橋を渡ってしまいました。

レーシーちゃんはよっちゃんよりも2ヶ月
おねえちゃんでした。


よっちゃんの記録

もう、ず~っとちゃんとしたご飯
食べてません。

3月11日
皮下点滴
体重2.09キロ
(食べない割には・・・)

3月13日
皮下点滴
体重2.02キロ
食べていないので体重落ち始めましたね。
先生が「よっちゃん、何でも良いから食べてね。
何かないかしらね・・・きっかけとなるものとか」

まったく食べ物に無関心というわけではないのです・・・


食べないけれど元気で
みんなに言われてます。
「よっちゃん、元気じゃない~」と。
ただ、食べていないので
それもいつまで続くのか・・・
元気がなくなる前に食べてくれたら良いのですが。

結局は、よっちゃんが自分で解決するというか

食べるしかないわけです。

ちなみに、下痢も嘔吐も今のところないです。

病院の待合室でも恒例の「おんりする~おりたい」って
足をバタバタ
帰りの車中でも二本足で立ち
お外をずっと見ていました。

帰宅してからのよっちゃん
忙しそう
写真(301)
ご飯を食べるかと思ったのですが
写真(302)
食べなかった

写真(300)
お水飲むのが下手で・・・お口の下がびしょびしょ


先生が鍼の時に胃腸を刺激してもらったらどうでしょう?と。
日曜日、鍼治療なのでお願いしてみます。





凹む私2

再来~凹む私

こうして自分が今感じていることさえも
やがて懐かしい思い出になるんだなぁ~
って思ったら
その何かを残しておきたいとも思って

いつか、懐かしく読める日が来るか来ないか
わからないけれど


16歳で手術をしたときのよっちゃんは
いまよりもぐ~んと若くって
走ってて飛んでて跳ねていて
階段も駆け上がり、お二階へとんとんとんって
白内障の進行がかなり遅かったこともあって
おめめは真っ黒にちかくって
自慢の私のBABYちゃん

だめだぁ~書いていると泣いちゃう

よっちゃんよりも大病と闘っている子はたくさんいて
よっちゃんよりも深刻に「老化」と向き合っている子も
たくさんいて
多分、みんな明るく元気に前向きに・・・

きょうはなぜかまた辛くって(涙)


昨日のご飯時のよっちゃん
食べたくないのよね・・・きゅうりだけ拾って
最後の方は食べたくないってお得意の固まりポーズ







夜中1回嘔吐
夜に食べたきゅうりとお肉少しは
消化したらしく
嘔吐したものはお水っぽいものでした。

本当にわからなくなっちゃって
いつものように強気の発言できません。



何をどうしてあげたら良いのか
わからなくなって


18歳、心臓病・・・
いつ何が起きてもおかしくないって
それでも、そういうことが想像できなくって


今、自分の足元や
あるはずの一本筋が
まったく見えないです。


写真(211)
何歳の頃かなぁ?若い頃のよっちゃんです。
まだまだ幼い頃だと思う



昨日の通院の時のよっちゃん



写真(295)


写真(296)

この時はまだ先生に「食べました」と報告出来ていたのに・・・
お会計の時、下へおろしたら
「だっこ、だっこ」って私の足をけってたわ。


おうちへ帰ってきたら
ストレス解消って
写真(297)

こんなんで

写真(298)

こうきてっと
写真(299)



まったく何も食べないわけではないのですが
今朝はシフォンケーキを数口と
さやと言うジャーキーでした

ドクターズケアーのハートケアーを
少し置いてきたけれど・・・

きょうは10日で外に出るお仕事もあるので
おうち経由が可能です。

様子を見に寄ります。


大事に大事に育ててきました。
いつかはお別れが来るのだけれど

今、何をどうしたら良いのかわかりません

ほっ^^

投稿の最後にまとめてコメントのお返事書きました。
ごめんなさい、遅くなりました。
また、みなさんのお言葉
本当にありがとうありがとうです。

メルシーママさんまでは
コメント欄にお返事していたので

ポロンmamaさん、しがないおじさんさん、きーちゃんさん
ソルちゃんのママさん、 ポペチさん、
リックママさん、 nahさん、鍵こめさんへ です。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵



昨日は出社でした。
コメントのお返事にも書きましたが
そるちゃんママさん、ご心配ありがとう^^v

昨日は昼間おうちへ一時帰宅することも出来ず
パパはお休みでしたが地区の行事があり
一日、おうちにはいられずで
いても役には立たないこと多々ありで
本当に「見る」しかできないから(獏)
母に何回か見てってお願いしてきました。

昨日の朝はロイヤルカナンを半分弱しか食べなくって
で、大好きなVIYO飲まなかったので
何か、嫌だなぁ~って思って
ドクターズのハートケアーとその他のカリカリを
ブレンドしたものを置いて出社したんですぅ~

※VIYOですが、後でVIYOのことまた書きます。

ゆるめのおといれも気になりつつ・・・

で、夕方帰宅してみたら、カリカリご飯きれいに
無くなってて
急いで母のところへ行き
「よっちゃんのご飯、入れていったのが
無くなってるけど、食べた?おかあさん」

って馬鹿なことを聞いちゃいました。


おりこうさん!
よっちゃんが、全部食べたんだね!

ただ、何時頃食べたかわからなくって
夜のご飯を何時にあげたら????
いつものお時間にあげたら食べなくって
カリカリなのでしばらく置いておこうって思いました。

私ね、食べてくれたのが嬉しくって
私がシフォンケーキを食べていたら
かぶりつきそうだったので
あげちゃいました、少し^^ご褒美だよん。

ややしばらくして、カリカリを食べ始め全部食べてくれて
うれしいし
下痢や嘔吐もなくって

ほっ^^

安心するのはまだ早いのですが
でも、やっぱりかなりうれしいです。

きょうは鍼治療が入っているのですが
迷ってて
鍼は良いですし、よっちゃんの担当の先生も
血のめぐりを良くするのでって
勧めますが

私の感では、今はおうちで寝ていることのほうが
よっちゃんの治療になるって気がするんです。

ただ、皮下点滴は行きますが・・・

よっちゃんの起きてからの様子を見て
決めようと思います。

よっちゃん、よく寝てます。
呼吸状態、早くも大きくもなく
気持ちよさげにすやすやと・・・







∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

ポロンmamaさんへ

コメントありがとうございます。

あんなにハイレベル(爆)な
血液検査の結果は初めてで
でも、よっちゃんは食欲以外は
なんら変わったことはなかったの。
だから大丈夫、大丈夫って自分に言い聞かせていたの。

すごいよね、あの食い付きは(爆)

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

しがないおじさんさんへ

コメントありがとうございます。
いつも、私の気持ちを見透かされているようで
どきっとします。

お仕事へ行くことが辛いときとも
これまでも向き合ってきました。
「辞めよう」と思ったこともありました。
辞めることは簡単で、今まで培ってきたものを
捨てることに悔いもないと思います。
むしろ、すっとするって思います。
でも、それをしてしまうことで
すべてのバランスが崩れてしまう気がするのです。
このままで、頑張っていたほうが
よっちゃんも頑張れるような気がするんです。


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

きーちゃんさんへ

コメントありがとうございます。
そう、何でもよいから「食べる」ということを
忘れないでほしいって思っているんです。
ぼくちゃんのことを私も思い出しました。
よっちゃんよりも、がんばったって思いますよ。
幸いなことに、よっちゃんはまだ
これ以上体重が増えたらダメとか
絶対にこれだけはいけませんという制限がないので
それだけは助かります。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

ソルちゃんのママさんへ

コメントありがとうございます。
ごめんねぇ~そういうふうに見てくれていたのですね。
ホント有り難いって思います。
で、今だから言いますが昨日は出勤でした(爆)

でも大丈夫でした^^ありがとう~

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

ポペチさんへ

コメントありがとうございます。
よっちゃんの先日のおりぼんやぱっちんどめ
色はおさえめではあるけれど
ちょっとやりすぎ~ってね^^

こういう時だから、元気に明るくって
それにもう春だしね^^

VIYOはお写真付きで今度ブログでご案内しますね~
まろちゃんも飲んでます
ちなみに、まろちゃんのママは何でもよっちゃんの
まね辛抱さんです^^v

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

リックママさんへ

そうなんです、ママさんも経験がおありになると思いますが
肺水腫が怖いです。
心臓や肺・・・場合によっては、命にすぐに関わってきちゃうから。
リックくん、点滴でBUN下がりましたね。
コメント残そうかな?って思ったのだけれど
この場でごめんなさいね。
よっちゃんも、がんばるね!(と言っていると思います)

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

nahさんへ


コメントありがとうございます。
もう、こういう状況になってくると
栄養バランスや体に良いものを
重視できなくなり、何でもよいから
食べるものをってなってきちゃいます。

体内に燃料を入れなければ
体は動き出しませんものね。

最後まできちんとした食生活を送れたら
それはとても素晴らしいって思いますが
残念ながら個体差があるのだなぁ~って
よっちゃんが病気になってから
切に思います。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

鍵こめさんへ

ずっとずっと、いつもいつもありがとうございます。
お互いに励ましあっていた頃が懐かしくも思うときありますよ。
食べないと言えば、あれは?これは?とか
検査結果がよくない時は、アドバイスも下さり
共に闘っているって言うと、何なのですが・・・
一人じゃないって、あの頃は思っていました。
おじょうちゃんが亡くなられてからも
心中思いますと、・・・よっちゃんを見守って下さることに
感謝せずにはいられません。
ありがとうございます。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

昨日のよっぴ~

昨日は皮下点滴してきました。

写真(293)

おめめの下、少しづつですが、改善されているかな?


昨夜はVIYOのみです。

嘔吐止めのお注射、一応パスしました。
前夜2回の嘔吐。(正確には一昨日ですね)
昨日、一時帰宅した時に
生クリームをあげちゃいましたが
それに関しての嘔吐もなかったので
まだ使う段階ではないような気がして
よっちゃんの力を信じることにしました。


昨夜は(朝に近い)、おトイレがちょっとゆるめでしたが
下痢とまではいかず(生クリーム?かな?原因)
嘔吐なし


朝ご飯は2種類しか出しませんでした。
ロイヤルカナンのセレクトプロテインと(缶詰)
同じくロイヤルカナンの消化器サポート(ドライ)
ややウェットにしてVIYOをかけたものです。

よっちゃんは、後者を選んで半分弱かな?
食べてくれたのです。

量的には少ないですが「食べる」という行為が
大事なので量よりもそちらを尊重して
花◎です^^


数値が悪くって
なのに、ホント普通なんですよ。
我慢しているようにも見えず・・・




正面からのお写真が撮れなくって・・・
写真(294)


昨日の夕方、まろちゃんのママ
わざわざ来てくれたのです、病院に。
「心配だから行くって」
まろちゃんは昨日4時頃の帰宅だったの。
本当に有難いって思うし
心強いです。

私が昨日病院でロイヤルカナンのセレクトプロテインを
購入していたら
「何それ?・・・・今度うちも買おう^^」って。
まろちゃんのママはよっちゃんのまね辛抱さんなんです^^



そして、Nさんの18歳のパピヨンちゃんですが・・・
レイシーちゃんと言います。
よっちゃんの前の診察でした。
ティファニーちゃんという10歳の子も下痢ちゃんで来院
していました。
よっちゃんのちょうど前の診察で
診察室終わったらNさん
「泣いちゃった・・・もうこれ以上良くなることはないと
言われた・・・」と。

いつもは、興奮を沈めるお注射をして帰るのですが
昨日は何もせずに・・・帰りました。


昨日の先生はかわいらしくっていつも穏やかでにこにこの
先生ではあったけれど
ちょっとだけいつもと違ってた。
よっちゃんにも「いつ心臓発作が起きないとも言い切れません。
これだけは、わかりません。」と
それだけの心臓だということですぅ~~~~~


昨日も先生とお話していて思ったけれど
よっちゃんの場合、慢性膵炎もあるし
要するに各臓器が少しずつ悪化しているってことだって
私は思う。

心臓病と付き合ってもうすぐで一年



(追あり)心臓を選んだ

追記2

おうちへ一時帰宅中です
おうちへ入る前に母が見に来ていたらしく
(母によっちゃんの病状は伝えておらず)
「良い状態だったわよ、よしこさん。」
(おトイレです)と言うので
「じつは、血液検査の結果が最悪で」と言うと

「あらぁ、全然そういう感じではなかったわよ。」


お部屋へ入ると、いつもとあまり変わらない。
私を見て喜ぶ(涙)
昨夜嘔吐2回で
朝ご飯を抜いてる
固形物を与えたくなくって
ほんの少しケーキの生クリーム部分をあげたら
ぺろぺろっておいしそうに食べてる。


きょう、まろちゃんはディケアーで
朝、病院へまろちゃんをお預けしたときに
まろちゃんのママが担当の先生に聞いてくれたの(涙)
「よっちゃんのこと先生に聞いてみたよ。
ぐったりしていないよね?なら大丈夫って。
あとは水分は補給してって」内容のメール。
ありがたいね~
同じ先生でよかったよ。





追記1
よっちゃんの数値ってホントかなりかなり悪いんだなって今
改めて思う。
でも、なぜか、気丈です。
先生に連絡をしようと思いましたが・・・
じつは、先生重病の患者さんを
診療時間前から迎えます。
それを思い出し、夕方まで待とうって・・・

多分大丈夫・・・
朝、お腹出してスリスリしていたし
なんと言ってもちゃんとおトイレに行って
吐いているもん
しっかりしてる・・・

先生が朝迎えるのはお友達のNさん、18歳のハピヨンちゃん。
先週から悪くなってしまい、
認知症は前からだったのですが
痙攣等が止まらないらしいです。

血液検査とかは、よっちゃんよりもはるかに良いのよ。
でも、もうだめかもって
Nさん言っていたんです・・・


追記が長くなちゃった(苦笑)
私が帰るまで・・・待ってて・・よっちゃん
私を待っててね。信じてね





コメントのお返事遅れています。
ごめんなさい・・・・

診察へ行きました。

迷いました、
皮下点滴をするか



聴診上は問題ありませんでしたが
焦りたくはなかったです

今、肺水腫になることは
絶対にあってはならないことだから。

先生に「レントゲンで確認したいです。
それから点滴をするか、決めます」と。

利尿剤を減らしたことや
今朝の呼吸が気になっていました。

聴診上では大丈夫であっても
それはけっして100%ではないです。

レントゲンの結果、
先日よりもやや白い部分が見える気がしました。
先生がおっしゃるよりも早くに
言ってしまいました。
少し、白くなっていますね・・・って。

多分、微妙であるとは思いました。
この程度なら、大丈夫と判断しても
良いのかもしれないです。
でも、今一番怖いのは肺水腫です。

先生が腎臓は一日遅らせても待ってくれます。
確かにBUNも上がって140
クレアチニンも高いです。
ただ、今の状態できょう、明日・・・とか
命に関わることはないとおっしゃいました。


よっちゃんは、ご飯食べません。
寝ているお時間が長いです。
しかし、元気なのです。

点滴をして帰宅すれば
点滴をしたことを後悔するような気がしました。


決まっていながら迷ってた。

焦ることで命を落とすようなことをしては
ならない。
今は一日待つことの方が大事だって。


きょうは、Nさんもまろちゃんもいました。
みんな担当の先生同じなのです。
順番はNさん→よっちゃん→まろちゃん
年齢は 18歳→18歳→16歳です^^v


診察室出て、まろちゃんのママに
「よっちゃん、点滴中?」って言われたので
レントゲンの結果待ちって言ったら
「言ったんでしょ?レントゲン撮ってください~」って
と言われちゃいました(苦笑)
すっかり、私の性格見通されてます。



皮下点滴せずに帰宅

ご飯食べませんでした。
VIYOを飲みましたが・・・・
落ち着かず、何か変でした。

すると、おトイレに行き嘔吐
夕方食べたジャーキーとVIYOが・・・・


間違ってた?私の判断。
皮下点滴をしてきたら・・・吐かなかったかも
って思いました。


しばらくしてご飯を出してみると
食べたのです。

食べたのですが、夜中
おトイレに行って嘔吐してました。
その吐き方がすっごく辛そうでした(涙)


落ち着くことも無く
よっちゃん夜中眠れなかったみたいです。


間違っていたのか?って悔やまれました。
点滴をしてきたら、嘔吐はしなかったの?

・・・皮下点滴しても嘔吐したような気もするのです。
自分を庇護するわけではないのですが・・・・



しかし結局、よっちゃんに辛い思いをさせてしまいました。



今、どうしたらよいのかわからなくって


急を要することなのか
それとも夕方まで待っても大丈夫なのか。

ぐったりとしているわけではありません。
おしっこも出ています。

でも、あれだけの数字を出してします、検査で。
しかし、あれだけの数字を持っている子には
到底みえないくらい
しっかりしています。


静脈からの点滴を時間をかけて行うことが可能であるか
どうかも・・・・


ばかですねぇ~昨日遅刻なんてするから・・・
肝心なときに早退とか出来なくなってしまい・・・
午前中は11時ごろまでは外へでられません・・・

ただ、外でのお仕事と偽って外出はできるので
今迷ってます。
とりあえず、病院へお電話して先生と相談してから
行動しようと思います。











凹む私

☆コメントありがとうございます~
お返事あとでします~




きょうはまだ自宅です。
なんかぁ、気分が凹んでて
でもお休みできないお仕事があるので
行かなくっちゃならなくって

昨日も書いたのですが
いろんなこと、頭を過ぎりますね。

呼吸はこれで大丈夫?って今思ってます。
思いながら横目で時折よっちゃんを見てます。

今、肺水腫を起こしたら・・・って思うと
ぞっとします、ずっとする・・・
今の状態で利尿剤を注射するなんて
・・・不可能です。

ご飯は食べません。
と言ってもまったく何も口にしないわけではなく
さやと言う、まろちゃんがお気に入りのジャーキー
(まろちゃん、ありがとう~)
それにカステラは食べてくれます。
昨夜は、わけのわからないメーカーの
半生タイプのご飯を少し食べました。
でも、今朝はそれを食べなかったわ。

昨日は、スーパーでよっちゃんの為に
お肉やお魚、数社のドッグフードを買いに行きましたよ~
メーカーなんてどこでも良いって(爆)
正直、心の片隅で・・・
「これ?私がこういうの買う?」ってよっちゃんが食欲落ちたとき
毎回思いながら買ってます。
なんでも、ええんじゃぁ~よっちゃんのためやん

今朝のよっちゃんです。

(面白くも可笑しくもない動画です)






・・・・呼吸がちょっと大きいのです、今。
この前ほどではないと思いますが・・・
利尿剤を減らしたことは間違っていたのか??
すっごく難しくって・・・難しいです。
今のよっちゃんにとって、何を一番にしたら良いか
わからなくなります。
心臓なのか腎臓なのか・・・・

今はうとうと寝てくれているので
寝ているという状態
一人でお水を飲む(水分補給)
おトイレに行く(老廃物を排出する)
唯一のバロメーターです。

幸いにも下痢も嘔吐もなくって
それだけは救われます。

呼吸からして心臓がちょっと大きくなっているのかな?
とか思っています。
一昨日のレントゲンでは、前日よりも
気持ち、また小さくなっているって
素人目にもわかったのですが・・・
利尿剤、戻したほうがよいのかな・・・

昨夜はよく寝ていたしなぁ・・・


すみません、うだうだと・・・
ちょっと、かなり凹んでるかな・・・・私


きょうは診察です。

眠い、眠いってよっちゃん
写真(292)


写真(291)

ゆっくり体力温存してね


よっちゃん、おかあさんはね
よっちゃんが「あれなら食べる」って言ってくれたら
それが例えば、北海道の先の先であっても
買いに走るし・・・
よっちゃんの為ならなんだって出来るよ!




行ってきますね・・・(行きたくない、涙)




よっちゃん

いろんなことが、頭を過ぎります。
頭の中の整理が出来ていなくって
でも、きっと大丈夫。
筋は一本だから・・・・

まず、血液検査の結果ですが
今までの中で

最悪


もう、最悪の文字に色もつけちゃいましたよん~(爆)

写真 (9)0305

一番上の数字がBUN
次がクレアチニンです。
左から日付順に一番右側が先日です。

クレアチニンが3.0なんて
お初です(涙)


食欲はガタ落ちでしたので昨日も病院へ。
肺や心臓の状態を診て貰い、皮下点滴をしてきました。


有難いことに、まろちゃんのママ
昨日は病院の日ではなかったのに
よっちゃんを心配して
よっちゃんが食べそうなものをいくつか持って
病院へ来てくれたんです。
本当に有難いって思います。

まろちゃんのママにも言われているんです。

「まろは、よっちゃんが目標だからね」って。
こういう言葉ってすっごくうれしいです。
恥ずかしくもありますが、励みになります。


おうちでは、寝てばかりいますが
見た目は、よっちゃん元気なのです。
病院への移動中もお外を見たりしています。
また、体重もまだ2キロキープしているので
何とか食べるきっかけをと思っています。


一番大事なことは
血液検査の数値ではなくって

「食べる」という行為だと

私はいつも思っているの。


食べることがなくなると体内でエネルギーが作られなくなります。
低体温にもなります。

幸いにも、一応まだ体温もよっちゃんの平熱
38度1分です(ほっ)

まろちゃんのママが
まろは、3日間食べなかったし、寝たきりで立てなくなってた。
嘔吐も下痢もあったけど
よっちゃんは、それがないから大丈夫!
って今朝もお電話くれたの(涙)

食欲ガタ落ちのよっちゃんの今朝は

写真 (10)305

どれ食べる?です。
一番奥のカステラ・・・なのですが・・・
これには訳があって

じつは、これは昨日の私が一時帰宅時の
あ!撮らなきゃ~って思った瞬間です。
びっくりしましたよぉ~
カステラの頂き物があったので、
これなら食べるかもって
持って行って、下へ置いたら・・・
私笑っちゃいました












お行儀悪いし、きちゃならしくってごめんなさい。

今朝もご飯くんくんしただけで
これだけ用意したのに
何にも食べてくれなくって(おそらく食べたくない)
最後にカステラを出したら
少しパクパクしてくれました。

いいんです、何でも。
今は何でもいいんです。

まろちゃんは、その当時は
ラーメンやお酢のご飯がきっかけだったそうです。

よっちゃんも、きっかけがほしい(涙)





きょうは皮下点滴はしません。
3日連続は怖いです。
明日、一応先生が経過を知りたいとおっしゃったので
行きます。


昨日、先生ともお話しをしたのですが
今度は腎機能が低下しているのでは?と私が聞くと
先生もそうかもしれないです、とおっしゃいました。


今夜はどうかな?
どう?よっちゃん
写真 (15)305




よっちゃんは本当におもしろい子
おもしろいよっちゃんも
母は好きです^^(はぁと)&(Chu~☆)


冗談抜きで、よっちゃん、食べよ!ね!







先のこと

写真 (9)304

血液検査、結果はまた後で書きます。
ちょっと気持ちの整理が出来ていなくって(汗)
せっかく抑えていたのに・・・・
心臓を守るための処置と腎臓と
ホント繰り返しやってくる~

先生がついでにフィラリアの検査もしておきました

とおっしゃったのですが
昨日の数字を見ると、春からの予防は必要かなぁ?って
思えてきます。

じつは、昨年ですら迷ったのです、フィラリアの予防。
でも先生が予防することをお勧めします、というので
昨年予防していたのですが
・・・ね・・・なんか・・・
昨日も先生に相談したの。
「先生、フィラリアは実際に発症するまでに期間があって
よっちゃんの寿命を考えると・・・」と、私言ったのですが
先生が、この子の場合は、わかりません、と。

だから、予防しておいたほうが・・・と。

ま、それはまだ先なので予防する時期になったら
また考えましょうか?と先生がおっしゃったので
確かに、まだ先なのでそれはその時に考えます。


まろちゃんのママが以前
「え~っ、予防しているの?うちなんか言われてないよ~
なんで??よっちゃん言われて、まろ言われないの?
しかもぉ、まろの方がずっと若いしぃ~」って
言っていたけれど

よっちゃんの場合は心臓が悪いからというのも
あると思うのです。







昨日皮下点滴してきましたが
だるそうです、かなり。
ご飯、食べず、おやつとVIYO少し。

きょうも病院です。

まろちゃんのママが、まろちゃんのときは
皮下ではなくって静脈からの点滴に・・・と
メールをくれましたが
よっちゃんは、それが出来ません(涙)


今年に入りかなりBUNは落ち着いていたので
その落差が体をだるくさせているのだと思います。

ただ、昨日も診察が終わった後
待合室で歩いていたりしているのをNさんが見ていて
「元気じゃない~」って。
帰りもずっとお外を見ていて
まだ、それくらいの余裕はあるみたいなので

何とか、がんばれるのかな?どうかな?

よっちゃぁ~ん、We の目標は
いつまでも、若く、かわゆくぅ~美しくだよねぇ~(うふふ)
美魔女目指して、がんば!!
いないよぉ~よっちゃんみたいに、かわゆぃ18歳
っていると、思いますが、一応この場ではそういうことで
納めさせてくださいね^^v



きたよん~

★鍵コメさんへ~

ありがとう!さっそくおめめの下、実行してみますね


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

昨夜の投稿にも書いたのですがBUN上がったかな?
夕方病院だね!

気持ち悪いらしく

写真 (9)303

ご飯ちょっとしか食べず

写真 (10)303

こうして、つっぷして寝てます。

心臓や肺は大丈夫みたいです。
昨夜も横になって爆睡してました。
ホント、熟睡・爆睡でした。
多少のだるさもあるかもしれないですね。

心臓・肺が落ち着いているので
皮下点滴、再開になると思います。


よっちゃん、大丈夫、大丈夫だよ。
これくらいたいしたことないからね!
点滴したら楽になるからね~
任せなさい!

・・・・ってよっちゃんにしたら
「気持ち悪いこの気持ち、母にはわからないよね。」なんだろうなぁ~




BUN?

BUNと最後の方で鍼治療のこと

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵


あまりよく寝ていられても心配にはなるわけで
きょうはよく寝ています。
そばまで行ってお顔を近づけてみないと
呼吸しているか、わからなくって・・・
なので、つまりは呼吸状態は悪くないってことなのです。

この前は大きくお腹が動いていましたから・・・・。

寝てばかりいる
朝ご飯食べず、夜ご飯食べず
食べたのはおやつのジャーキー
あと、Viyoを飲みました。

昨日までの食欲はどこへ行ったのか???

先生が心配されていましたが当たっているかもしれないです。
利尿剤の増量、
皮下点滴をずっとお休みしているので
今度は腎臓かもしれないです。
昨日も言われたのですが、様子を見て一度血液検査で
BUNの数値を確認しなければなりません。


基本、今は元気です^^

ジャーキー、めちゃ喜び。ぴょんぴょんしていますから^^

きょうは鍼・お灸です。
まろちゃんは皮下点滴の日なので一緒に行って一緒に帰ってきました。
雨の日曜日
写真(287)


写真(286)
いくつになっても、お水を飲むのが下手で
お口の周り濡らします(汗)



写真(285)
ご飯、いらない

はいはい、好きにしてくださいね~



最近、おめめの下が汚いのですよ。
前はからっとしていて綺麗だったのに・・・
たくさん目ヤニが出ているとかではなくって

きょう、診てもらいましたが異常はないみたい
白内障が関係しているのかな?

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

愛犬の友に何年か前に掲載されたものです

よっちゃんの病院では初診で鍼治療はしません。
あと、診察室でも行いません。
専用のお部屋があって床に敷いたマットの上で行います。
わんちゃんがリラックスできる環境でしてくれます。
よっちゃんみたいに慣れている子もいれば
ママさんがいっしょでないとダメな子もいて
ストレスを感じてしまうと治療にはならないので
そういったことは当然ですが重視してくれます。

写真(288)


この画像で施行されているのはめぐみ先生です。
このわんちゃんは確か、14歳で一人でお顔をあげることが
出来なくって、
先生がその辺りをマッサージしてあげているとかだったと思います。


よっちゃんは3人の先生、どの先生にも慣れています^^

写真(289)
これ、まろちゃん^^何歳のときかな?忘れちゃった~


このような言い方はおかしいけれど
鍼治療の画像見ると、「わっ、かわいい^^」って思えちゃうの。
ちょっと、お生意気ちゃんでかわゆい~って^^


写真(129)
これは、よっぴ~です^^
先生のお膝の上でお灸です。
鍼のお写真もあるのですが、探せなかったので
またそのうちに探しておきます。
ファイルアップしていないかもしれないです(苦笑)


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵


・・・そう言えば、お咳最後に聞いたのって?
利尿剤・肺水腫・お咳
やっぱりリンクしているのね・・・

咳止めを飲む程の状態ではなかったけれど
どうか、飲むことがないようにって思っていました。

多分、よっちゃんは、体質が恵まれているって思います。

感謝  です。