fc2ブログ

愛犬ヨーキー18歳のおはなし

18歳10ヶ月で虹の橋へ。よっちゃんが居なくなった今の日々の思いを綴っています。
2013年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2013年12月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年11月
ARCHIVE ≫ 2013年11月
      
≪ 前月 |  2013年11月  | 翌月 ≫

本日2回目

本日2回目です。
朝ご飯の動画からもわかるように
食欲が衰えないので
それだけが頼りです。

退社後皮下点滴へ病院へ。
きょうは担当の先生がお休みなので
I先生にお願いしました。
病院、最近混んでます・・・。

体重・・・増えてました。
1.9キロに!
どうか、一時的なものでないようにって
思います。
そしてBUNのことですが
食事の内容によって上がることもあると
I先生もおしゃってました・・・・
う~ん、でも上がり過ぎだし・・・・

夜のお食事もちゃんと食べました。


きょうのよしこ
写真(164)
画像ぼけてますね・・・・

写真(163)

スポンサーサイト



BUN140のお食事風景

:::**:::**:::**:::

コメントのレスが出来ていなくって
すみません。



:::**:::**:::**:::




今朝、ご飯の時にふと気がついたの。
って、気づくのが遅いって(汗)

量を加減したほうが良い?
腎臓、その他の臓器の負担を軽くするために・・・。
と言うのもよっちゃんは通常よりもやや多めになってるの。
体重はこの1週間は1.8キロ前後なの。
減ると1.76~1.78とか・・・
それとも食べたいだけ与えるか・・・

そんなわけで、今朝はご飯の動画を撮りました。
食べ始めた姿を見ていたら
「あ、撮らなくっちゃ。撮っておかなくっちゃ」って。






明日は鍼・お灸だよ~よっちゃん。
行けるかな~?
きょうも一日がんば、ね、よっちゃん。
あ、夕方皮下点滴だった・・・

BUN>140

月末で忙しいのですが、これは書いておかないとって
思いました。

一昨日病院だったのです。
皮下点滴とお薬を貰いに・・・。
投稿にも書いたように
食欲・胃腸とも絶好調です。

先生が「最近血液検査をしていないので
状態を見てみましょうか」と。

良くはなってはいなくても
悪くもなっていないだろうと思っていた私。

結果を見てもう、立っていられなかったし
何が何だか、どう理解してよいかわからなくなってました。

(簡単に口にしてはいけない言葉ですが、
お許しください)

よっちゃん、もうだめなの?って思いました。

BUN>140

え?何これって・・・・だってよっちゃんご飯食べてるし~

その他の数字
クレアチニン2.3(いつもこれくらい)
CRP3.0(ちょっと高いよね)
リパーゼ380
リパーゼは膵臓・腎臓が悪いと上がるので・・・
これくらいの数字は私的にはこわくないのです。

なんと言ってもBUNです・・・初めて見ちゃいました。

先生は、上がっているかもしれないと思ってはいたそうです。
(でもまさか140とは思っていなかったらしいです)
それは、食事が完全生食に変わったからであると。
そうそう忘れてました。
総蛋白TP7.6でやや高めですが
先生がこれも食事の影響では?と・・・。

でも、生食を食べている子がみんな高くなるわけなくって
正常値なのだから・・・(大汗)



こういう数字なのに、食べてるんです・・・よっちゃん。

先生が
「まろちゃんも、BUNは高いです。
でも、点滴に通って頑張って・・・・」
もう、聞こえなくなっちゃってて、私。

翌日、会社でお仕事していても、
当たり前ですが落ち着くはずもなく・・・・
先生は今まで通りのペースの点滴で構わないと
おっしゃってましたが・・・
え??いいの?そんな呑気にしていてって・・・

本当は一日置くつもりでした、皮下点滴。
心臓も心配でしたから・・・
でも、でも、140ってあり得ない(涙)
だめだ、病院へ行こう。
先生に相談しようって・・・。
昨日も退社後病院へ行きました。
結構、ギリギリになってしまいました(汗)が
まろちゃんが来ていました^^
「よっちゃん、どう?」と聞かれましたので
一尾始終をお話しすると
「大丈夫だよ~うちも140出したから。
ご飯食べるんでしょ?だったら大丈夫。」

そして診察。

先生が心配ならあまり変わらないとは思いますが
心臓も怖いので30だけ入れましょうか?と。

そして
食べられるということは、腎臓だけの数字で140
となってしまったのではないと思います、と。
普通腎臓が悪くってこの数字だと
食べられないし、こうしていられないと・・・・。

しかしね・・・
ふと思ったの。
食べてはいるけれど、だるいというのはあるのかな?って。
それは、よっちゃんがよたよた歩きになったってこと。
高齢からだけでなく、だるいというのもあるのかな?って
思ったの。

まろちゃんのママにその後数字下がった?って聞いたら
検査していないそうです。
「先生も言わないし」と。
だから、よっちゃんが血液検査をこの前したのは
どこか体調が悪くなってしたのかと思ったそうです。







ずっとご飯は生食を食べてます。
お気に入りは鶏ですね・・・
馬肉は食べなかったです。
シープとラムは食べます。
(爆、同じだよね~)
お肉だけでなくお野菜も入ってはいるのですが・・・
どうなのかな?とふと思います。
きょう、鹿肉の生食用と
うずらを発注してみました。
よっちゃん、頼んだのよ・・・
だから、もう少しがんばってね^^

以前よりも寝ているお時間が増えたと思います。

でも、先程は
フロアーの床をくんくんして
カリカリしていました。
そういう姿を見ていると、まだ頑張れるのかな?
とも思いますが・・・・


今はべっどの淵にあごをのせて
寝てます。かわいいです。




先生が今回もおっしゃっていました。
(っていうか、そうとしか言えないよね・・・)
数値よりも実際のよっちゃんを見てあげてくださいって。


複雑な気持ちです。
昨日もきょうも泣きたい気持ちで過ごしています。

明日はまた皮下点滴に行く予定ですが
よっちゃんの先生は三連休なので
他の先生にお願いします。
土曜日は鍼治療です。
なんと、よっちゃんの前は偶然にもまろちゃんでした(くふっ)
昨日も「じゃ、今度は土曜日だね~」って
言ってバイバイしてきました。

昨日も病院の帰り、車の中から
「お外見るの」って・・・
ずっと窓にへばって、お外見てたよっちゃん・・・。
また、私は涙が出そうでした。

生きること、辛い?
どうしてもどうしても辛かったら・・・
母はそれを受け入れるし

でも、まだよっちゃんに
生きたいって気持ちがあるのなら・・・・
つまらない毎日でも
もう少し、このお部屋で母といたいっていうのなら
母はたくさん応援するからね。

ゆっくりと上下する
君のお腹の動きが
幸せの証



きょうのよっちゃん
写真(162)

耳元でね
「よっちゃん、最近老けてるよ~^^」って
負けず嫌いなよっちゃん、
プライドの高いよっちゃんやから
きっとしゃんとするよ^^






☆みなさんのところへ
訪問する余裕がなくって・・・
すみません。
でも、だめだめだめって。
いつも通りにしよって思いました~明日からね^^
今夜は眠いぞ~





(追記あり)今朝はパタンと・・・

追記
一時帰宅中です。
ご飯しっかり食べました(涙、ほっ)
朝ご飯食べなかったのでがっくりしていたのですが・・・
心配でした

 ̄ ̄★ ̄★ ̄★ ̄★ ̄★
 ̄★ ̄ ̄★ ̄ ̄★ ̄ ̄★ ̄ ̄★
★ ̄ ̄ ̄★ ̄ ̄ ̄★ ̄ ̄ ̄★ ̄ ̄ ̄★




今朝はパタンと一口もご飯を食べず・・・
どうして??
まったくわかりません。

昨夜、あんな投稿をしたのに
よっちゃん、どうしたのかな?

また昼間一時帰宅しなくっちゃ(汗)


-------::::::-----::::::----------


私の会社のデスクマットの中にあるお写真

写真 1126

テリーはやっぱり、かわゆいお顔です
よっちゃんは、はっきりいって外見的要素は良くない
・・・お世辞にもかわゆいお顔とは言えないですが・・・
大人になるにつれ、ちょっとずつ普通にかわいくなっていきました

1126-1.jpg


写真1126-1
これは我が家の子も多分まだ持っていると思いますが
亡くなった子の骨?
歯?・・・忘れちゃったぁ~
(おいおい、情けないよ~)
両方だったかもしれないけれど
入ってます。
かなり周りは傷だらけですが・・・

今はもっと素敵な容器があるのかもしれないですね。
探しておこうかなって思ってます。

マリーが亡くなり
テリーが亡くなり・・・
もうそれは遠い昔のような気がするし
事実、当時の傷は癒えてます。
それは、やはりよっちゃんが居たからって
かなりかなり大きいのです。
うん・・・大きいと思う。
だから、まーちゃんやてーちゃんには申し訳ないけれど
格別な思いがよっちゃんにはあります。
何度もお話をしていますが、
我が家のリビングで生まれた子です。
おねえちゃんが同じ日に生まれていて
私は一目見て、その子を手元に残せたらって思ったのです。
とても整ったお顔の子でした。
ま、そう思ってはいてもね、実際は残った子という言い方はおかしいですが
どの子でも本当はよかったのです。
あたりまえですが、みな可愛いのですから。
ただ、よっちゃんは何か情けない様なお顔で
動作ものっそりとしていて・・・ってイメージでしたね。
でも、おトイレを一番初めにあっさり簡単に覚えたのは
よっちゃんでした^^v


よっちゃん、ついごくごく最近までは
赤ちゃんみたいな子でした。
老けないっていうのかな~
15歳くらいまでは本当にそういうイメージで
16歳くらいからやっと大人になった?
犬らしくなった?
なんて妹と冗談で話していたくらいですから・・・。


-------::::::-----::::::----------

と、まぁ、取りとめのないお話を書いてしまいました。
途中ではありますが・・・・

お薬がなくなるので
きょうか明日の夕方病院です。



夜ごはん、食べてくれるとよいなぁ~
昼間一時帰宅したときに
ちょっとだけ何かをあげてみようとは思ってます。




体調快調


 ̄ ̄★ ̄★ ̄★ ̄★ ̄★
 ̄★ ̄ ̄★ ̄ ̄★ ̄ ̄★ ̄ ̄★
★ ̄ ̄ ̄★ ̄ ̄ ̄★ ̄ ̄ ̄★ ̄ ̄ ̄★


メルシーママさん、ポロンママさん、
ポペチさん、リックママさん、すすママさん、
鍵コメさん・・・
コメントありがとうございます。
ダメですね~情けない~私。頭、ぽん!
今、身も心も、苦しく辛く悲しい方々も
いらっしゃるのに・・・
情けなくってごめんなさいです。
お子様だって、私。おばさんのくせにね・・・(爆)

よっちゃんと、出来るだけたくさんの日々を
今までのように過ごしていきたいって思います。

後悔しないように・・・・

★___★___★___★___★
_★__★__★__★__★
__★_★_★_★_★


よっちゃん、体調は良いです。
気味が悪いくらいに良いのです。
ご飯もちゃんと食べて、おトイレの状態もOKです。
気になることは、以前ほどさっさと歩かず
ゆっくり歩きに近いことかな?


夜中に起きておトイレに行くとき
方向を間違えることがあり
あれ?ぼけちゃったかな?と不安になることあるのですが
ぼけちゃったというよりも
寝ぼけてもいるようで・・・でも、ぼけちゃったのかな?

先生に聞いたら、その心配はまだないと思うとおしゃってました。


下痢もしていないし、生食もよく食べます。
でも、何だか心配で
きょうも昼間ちょっとだけおうちへ帰ってきました。

きょうのおやつは何だと思います?
大好きなニューヨークボンを食べさせるのも・・・勿体無い
って思って、
シーザーを少しあげたのです。
お菓子よりよいかな?って思って。
そうしたら食べたのよ^^
このところ、やぎみるくとか
おりんごがダメなんです・・・

昼間、私が帰ってきたときのよっちゃんです。
写真(160)





夜は、チキンの生食です。
完食です。





写真(161)



こんな風にして寝ていると安心します。
写真(159)
幸せな気持ちになります。


何億円もの宝くじに当たるよりも
きょう一日何事もなく過ぎて
夜一緒に寝られることの方が
どれほど幸福か・・・・しれません。

ささやかな幸せが
最高の幸せです。








安定してます。
怖いくらいに。

ご飯、しっかり食べているので
こわいですね・・・・崩れるのが。


きょうは鍼・お灸でした。
治療を終えて病院の近くの公園で
少し歩かせたり日光浴をして
病院の駐車場に戻ると
病院の方から道路を隔てた駐車場に
手を振りながら走ってくる人が
・・・・まろちゃんのママさんでした^^
まろちゃんも、これから鍼治療ですって^^

お互いにお互いが元気だと嬉しいです。

きょうも穏やかな一日でしたね。

写真(154)


おやつのあと、姿が見えなくなって
おトイレかな?と思っていたら・・・・

写真(155)

よっちゃん、ひなたぼっこしてました^^



写真(158)
夜ご飯は生食で、
今夜はラム肉です。
お野菜もちゃんと入っているんですよ。



写真(157)

明日もまた、普通に過ごせますように・・・・。







以前にも増して
寝ているよっちゃんの呼吸を
何度も何度も確かめています。
心臓の方は安定していますが
老犬になると、なんか・・・心臓とか腎臓とかが
悪かろうが良かろうが
いなくなっちゃうときって
そういうことじゃないって気がして・・・

妹と昨日お電話でお話をしていて
・・・・
ミンちゃんだってそうだったから
まさか、その日に死んでしまうなんて
まったく思っていなかったと。

眠るようにして・・・なのか・・
寝ていてそのままだったのか・・






元気になれず

いま一つ元気になれず
(この言い方おばさんですね、苦笑)

更年期障害?(爆)
なので、本日は画像メインです。


コメントへのお返事できなくって
本当に申し訳なく思います。
これに懲りず、これからも
どうぞ、どうぞ、よろしく見守ってやってくださいませ。




明日はよっちゃん、鍼・お灸の日です^^v




最近購入したこの冬のアウター
ルイスドッグのダウンです。
本当は、もうちょっとやんわりとした
うすいピンク系のが欲しかったのですが
在庫ギレでした(がくっ)

写真(149)

よっちゃんがこのまま元気ならば
もう一着アウターを購入しようかな?と検討中ですが・・・


今朝のよっちゃんです。
写真(150)
写真(151)







写真(152)


ご飯時です。
最近は、また生食です。
おトイレの状況を見ながら、少量から出直しして
安定してきました。
早い話が、ロイヤルカナンやヒルズのID缶に
飽きてきていたのです。
まったく食べなくなって・・・(汗)
生食を食べている姿を見ると気持ちよいです。
ま、またこれも飽きるのかな?(汗)




食後のまったりよっちゃんです。
写真(153)


以前にも書きましたが
よっちゃんを抱っこしてほほとほほをくっつけていると
お互いに癒し効果のある何かを
お互いが出し合っているってわかるんです。
お互いにとってもとっても癒されて
一番ほっとするお時間です。
それがお互いの体内に流れ込み
免疫効果を高めるホルモンとなり
全身を流れているって気がします。

誰か・・・わかりますか?

あ、私は宗教には属してませんし
怪しい団体のお使いでもありませんので
あしからず(爆)






写真(145)
気持ちの良い勤労感謝の日でしたね





情けないほど

ひなちゃんと同じ日の夜に
ランちゃんが、亡くなってしまいました。
ショックが二重、三重にもなってしまいました。



私・・・
情けないほど弱くなってました。
お仕事中でも、きゅうにふっときちゃって
やばい~で・・・・
動物病院でも感極まって、泣けてきちゃって
先生にティッシュを差し出されたり、
よっちゃんを抱っこしたり
いっしょに寝ていても泣いて泣いて・・・

昨日、病院でまろちゃんのママと
Nさんと言うパピヨンのママさんと会って
おしゃべりをして少し気が紛れたのですが
また、きょうの夕方泣き虫が始まって・・・
とまぁ、情けないですね。

おまけに寝不足です。
夜中のよっちゃんのちょっとした物音に反応しちゃったり
また気になったりして起きてしまうのです。

きょうは、ちょっと精神的に落ち着いているので
早めに寝ようと思いますが。


そんなんで、日曜日によっちゃんを写したきりで
きょう久し振りにちょっとだけパチッとしました。

きょうのよっちゃんです。
写真(146)



写真(148)

そうそう、先日血液検査の結果のとき
(よっちゃんの担当の先生はお休みでした)
M先生にお願いしたのですが
先生が検査表の一番上の年齢とかのところを見て
「これを見るとすごいなって思います」と
おしゃってくださいました。
また、一度も面識がないある先生に
「よしこちゃんですよね?」と言われて
・・・ん?どうして知っているの?と思っていたら
「うちの病院でよしこちゃんを知らない人はいないですよ」と。
そのことをパパにお話したら
パパなんて言ったと思います?
「ん?それだけお金をかけているってこと?」って・・・
あのさぁ~
確かにそれは事実かもしれないけれど・・・
そうじゃないでしょうがぁ!
むっときたわ!



私がよっちゃんをすごいなぁ~って思う一番の時は・・・
「やっぱり、この子はプライドが高い」

何があってもかならずおトイレに駆け込む~
この前も慌てて小走りで行った~
さすが、とへんに感心しました。
普段はゆっくりのんびり歩いているのにね。

・・・・それもあとどれくらい??と思う私もいるのですが・・・



ちょっとずつ元気になってきたかな?
もう少し元気になったら
また投稿しますね・・・・。



ひなちゃんが

よっちゃんのお友達のひなちゃんが
お空へ行ってしまいました。
まだ信じられないです。
今年に入ってから
おにいちゃんのミント
大好きなポロンちゃんとひなちゃんと


私は今
・・・・悲しみと
心に大きな穴があいてしまってます。





日曜日は病院でした。
そのときのよっちゃんです。

写真(143)



よっちゃんも今、体調よくないです。
この時は、こんな感じでしたが
今朝はふらふら歩いてました。
貧血っぽいです、また病院です。



ひなちゃんとは、いっしょに年を越そうって
ママさんとお約束していたのに・・・
ひなちゃん、いっぱいいっぱい頑張って(涙)

ひなちゃんのママにもたくさんたくさん助けて貰ったり
教えてもらったり、
よっちゃんの為に病気の治療法とかも調べてくれたりで
お世話になってばかりでした。


ひなちゃん、お空から
妹といっしょにママを支え見守ってあげてね。
ひなちゃん、ひなちゃんのママが心配だよ。
ルビーちゃんといっしょに守ってあげて、ママを。


すみません、きょうは・・・・

今週はきょうまでがお仕事で
どうにかこうにか頑張りました!

この場で申し訳ないですが・・・
コメント、ありがとうございます~♪
うれしかったですぅ~




さてさてと、
じつは、あの後、私また大失敗をしてしまったのです。
すっかり調子が良くなったので
すっかり調子をよくしちゃった私。
朝ご飯に本当に少しだけ生食をあげてみたのです。
で、様子を見ていたら大丈夫そうなので
またちょっとだけ生食を増やしてみたの。
そうしたら・・・
きちゃいました~下痢ちゃんが・・・
はぁ~まったくぅ~何をしているんだか。
ちょうど、点滴の日でしたので
先生にそのことをお話したのですが、
(あ、この日は担当の先生がお休みなのでI先生です)
先生いわく、「生食は確かに良いです。ただ合わない子もいるようです」
がぁ~ん、合わない子・・・よっちゃん・・・だね。

で,I先生聴診していたら・・・
「ちょっとね、この辺りで気になる音がするのです・・・」と
え??やだぁ~肺水腫??
でも、呼吸とか苦しそうでないし、
でも、皮下点滴してからでは遅いし
なので、念のため、久し振りにレントゲンを撮って貰うことにしたのです。
結果・・・
全然大丈夫でした^^v
むしろ良くなっていました。
心臓は小さくなっているし、レントゲンがクリアーなのです。

そうそう、だってね、ずっと舌の色
鮮やかな赤めのピンク色でしたもの。
よかったぁ~

I先生「消化器系の音だったのかも・・・」
・・・・先生が慎重になるのわかります。







そして、昨日です。
昨日はよっちゃんの担当の先生の診察でした。
診察室に入るなり
「I先生から聞いてます・・・」と(下痢の件です)
先生とお話をして
下痢の方の治療は今の時点では大丈夫ではないかと。
下痢もこの日はしていなくってそれまでの回数もいつもの回数でした。
私も同じ考えでした。
お注射やお薬がなくても
食べ物で調節したら大丈夫って思っていました。



きょうは、お仕事でした。
朝ご飯、あまり食べなかったのです。
でもこれって無理もないのですよね。
起こされてお薬を飲まされて・・・ご飯って
結構高齢犬はかわいそうだとは思います。
お薬の前にブラッシングというお時間はあるのですが
それだけでは体が目覚めるわけないですものね。

写真(142)
冬の朝はゆっくり寝ていたいよね・・・


お昼頃、一度帰宅しました。
ヒルズのID缶とやぎみるくをあげました。
OK♪どちらもちゃんと食べて飲んでくれました。

きょうは、お天気もよくって陽が差して・・・
お二階のフロアーは前面南向きなのです。
大きく窓ガラスが入ってます。
なのでとてもとても暖かくって
よっちゃんは、そのフロアーで日向ぼっこしてました^^
とても気持ち良さそうに・・・

でもね、その姿を見ていたら泣きそうになっちゃいました。
小さな体で一生懸命生きているって
じ~んとしちゃってね。
そして、寂しい思いばかりさせてごめんって(涙)

胃腸炎を境にぐっと痩せてふらふらな歩き方になったように
思います。

そやけど、面白い子ですよ^^
今も頭でぐいぐいってして私のお布団に潜って行ってますもの^^
そういう姿を見ると
18歳なのにすごいなぁ~って私ですら思います。





明日は皮下点滴の日です。



で、今夜はID缶を少しと後はキムラさんのトマトパスタを半分です。
写真(140)
ささみを3切れくらい入れてますが・・・
このあと、トマトパスタへ行き
そちらを全部食べてから



結局、両方完食しました。
うれしいですねぇ~気持ちよいです。




おトイレ、先程見ましたら
お見事でした^^えらいえらい!





そう言えば・・・
きょうはよっちゃんのお顔が写っている画像がなかった~(汗)
う~ん・・・失敗












風邪

私がこの一週間、じつは体調悪くって
風邪です。
ゆっくりと体を休めることが出来る日がなくって
・・・・
今夜は早く寝られそうなので
よっちゃんと寝ちゃいます。
明日には更新をと思っているのですが・・・・


取り合えず、おやすみなさい~


昼間一時帰宅時のよっちゃんです~

写真(138)

君にしてあげられること

よっちゃん、調子良いのかな~?
今の状態を出来るだけコントロールしてあげたいのです。

ご飯、きちんと量は計っておらず目分量なのですが、
カロリー的にはジャストくらいではないかと思います。
私的にはもうちょっと食べてもよいかな?と思うのですが・・・。
ロイヤルカナンやささみが中心ではありますが
少しずつ、生食も取り入れてます。
昨日ときょうと、お仕事中にちょっとおうちへ寄って
おやつに、やぎみるくをあげてます。
おトイレの落し物、きのうもきょうもしっかりしてます。
色も、黒っぽさがなくなって茶色です。
(すみません~)


写真(134)
昨日のよっちゃんです、ちょっとおねえさんっぽいかなって(あっは)

今夜のご飯時
写真(136)


18歳、高齢です。
本当は一日何度かに分けてご飯をあげるのが
ベストらしいですね。
でも、私にはそれができない。
お仕事の合間にちょこっとおうちへ帰ったって
おやつはあげられても、ご飯までの余裕はないです。
十分なことがしてあげられない辛さは正直あります。
・・・・本音を言えばかなりあるんですよ。
定時で帰っても自宅には17時半過ぎです・・・・

どんだけ、一人でほっとくんじゃ~って
マリーに叱られちゃうね(ぐすん)



よっちゃんのママが亡くなり
パパが亡くなってから、一人でお留守番してます。
それがいつしか、この子の中で当り前になってます。

一人で長時間待つことが出来る、18歳、
やっぱり偉いなって思います。
涙が出来るくらいその健気さを愛おしく思います。
そういう中で、よっちゃんは
自然と強さを身につけていったのかもしれません。
(親ばかですみません)




ちょっと寒くなってきたでしょ?
そろそろ腹巻をって思って、出そうと思ったら
あれれ?どこへ??
思い出せないんですね・・・情けない~
夜は、寒くなればお布団に潜ってきますが
でも、そろそろしてあげないとお腹ひえちゃうね。
どうしても思い出せないので
今夜はこれを着せて寝ます。
まだ、パジャマは早いかなって思うので・・・・


写真(135)
ボニータドッグさんのです。
痩せてしまったので、ちょっと大きくなっちゃいました(汗)
個性的なデザインのお店です。たまにはこういうのもかわゆいですね^^





時々、癒しの音楽を寝る前に流しているのです。
それを聴きながら、いっしょに眠りにつくお時間が
今は最高に幸せな時です~^^




☆ざっと、読み返して気がつきました。
私のブログって・・・・
ちょっと感情論か??(爆笑)
ま、そういうブログがあってもよいでしょう~
と勝手に納得してます

やっと(涙)

きょう、夕方やっと出ました~(涙喜)

きょうは皮下点滴の日です。
昨日は鍼治療でしたから
ほとんど毎日病院へ行ってますね(汗)
いいの、いいの。

体重1.9キロ~じゃじゃ~ん
増えてるし~
でも多分出ていないから~と
先生と笑ってしまいましたが・・・。

「出ない」ということに関しての解決法、
先生の見解と私の考えが同じでした。
先生が使えるお薬はあるのですが
出来れば使いたくなくって
食べ物で・・・・と。
私もそうでした。ただこの出ない状態が
明日も続くようなら話は別ですが。

昨夜と今朝とさつまいも、効果なし
でしたので、オリゴ糖とヨーグルトに
託すしかない???

と思い、おやつにって用意したら
食べないじゃん~(汗)
どうして?どうして?
・・・・それで、おりんごあげてみようかなと
ふいに思い、あげたのです。
その後、・・・・やっと(涙)
あ~よかった(ほっ)

しかしね、
夜ご飯残しました。朝はきっちり食べているので花○。

これで明日の朝食べてくれなかったら
母はまた悩まなくちゃいけないのですけれど~よしこさん。


写真(131)
こういう気の強さがお顔に出ているよっちゃんも
また私は好きなんです^^

写真(133)
先程のよっちゃんですが・・・
具合が悪いとかではなくって
何か気に入らないみたいなのです。
声をかえても、ぐんぐんお顔を潜らせていきます(苦笑)

もしかして、私が煩わしい?(あはは・・・)


ちょっと静かにしてくれないかな~って??
言ってるかも。



明日の朝ご飯食べてね~
これ以上、神様に頼めないので・・・
神様にお願い貯金貯めておかないとね
いざというとき、困るからね~





今回は
サプリメントに頼るしかないかな?とも
ふと思いました。
だた、よっちゃんには合わないとも思ってはいるので。
サプリメントが悪いと言っている訳ではないので
そのへんはご理解ください。
18年間使ったことがない子が
今さら?ということと
よっちゃんの病院では置いてはあるけれど
これまでに、よっちゃんにすすめられたことは
一度もないのです。



個体差ってあると思うのです。



よっちゃんをぎゅっと抱きしめるとほっとします。
よっちゃんもほっとしていると思います。
その瞬間、お互いの体内を「幸せ」ホルモンが流れているかも(爆笑)

一日中、いっしょに居てあげることは出来ていないけれど
一瞬のほっとするがとてもとても大切な気がして
だから、よっちゃんも私も会えない時間
がんばれるのだろうな~と勝手に解釈してます。

私の握りこぶしよりもちっちゃな頭で
私の立場や、私がよっちゃんにしている事柄のすべてを
この子は理解してそれに応えてくれている
親ばかですが・・・そんな気がしてなりません。



親ばかついでにこんなものを作ってしまいましたぁ~
アイフォンカバーです。
だいぶ前に頼んでいたのですが
忘れた頃に出来てきました。

写真(132)



出ないって~(汗)

.:*:・'゜☆ .:*:・'゜☆

すずママさんへ

コメントありがとございます。
高齢になってから心配事は増える一方です。
でも、よっちゃんがいてくれるから
心配することができるのですもね。

励みになります。
これからも、どうぞ、よろしくお願いします♪





この180度の展開に・・・
なぜ??なぜ??
出ないと言う事もまた腸炎??


きょうは鍼・お灸でした。
う~ん、久し振り~

担当の先生は院長先生の奥様なのです。
とてもとても美人で第一印象は近寄りがたい・・・
でも実際にお話をすると
気取るところ一切なく、気さくな方です。

よっちゃんが「出ていない」ことをお話しましたら
「おいもよ、おいも」
あ・・・よっちゃん、食べるかな?あまり得意でない。
ので「先生ヨーグルトはどうでしょう?」
と言うと乳糖が苦手でないなら良いかも・・・
ただし、オリゴ糖と一緒にあげるのだそうです。

オリゴ糖といっしょになって効果がでるのですって。

で、とりあえず、今夜はサツマイモを
やぎミルクで味付けしてあげたのね。
食べたのだけれど・・・・
先程から、またおトイレへ行っては戻り
行っては戻りです。

出ると良いのですが・・・
いずれにしても、明日は皮下点滴の予定なので
出なかったら担当の先生に相談します。


きょうも言われましたが
お腹の力はあるそうです。

鍼・お灸に刺激されて出ますように~(祈)
さつまいもも食べたし~

出たら出たで心配だし
出なかったら出ないで心配です。


病院でプリントアウトしてくれた
治療風景です

写真(129)
めぐみ先生は「癒しの治療」とおっしゃいます^^




写真(128)

ご飯の時のよっちゃんです。
きょうは、ポロンちゃんとおそろいのおりぼんしました。
ポロンちゃん、見ててね!
よっちゃん、ポロンちゃんの分までがんばるから~



写真(127)


体重は1,86㌔と少しずつ・・・・と
書きたいところですが・・・
「よっちゃん、出てないからじゃないの?」爆

減らないだけよし!


今はご飯をしっかり食べてくれています。
でも、また「食べない」時がくると思います。
高齢になってから
もう何度もこのようなことを繰り返してきました。


今ひなちゃんが食欲なくなっちゃったって・・・
きょうは食べたかな?
ひなちゃん、がんば!
いっしょに年を越すんだもんね!
お約束破ったら針千本だからね~^^





お願いです、神様2

きょうは2回目になってますね・・・




きょうのコメントレスは
コメント欄に入れました。



病院へは行きませんでした。
昨日、夜中普通のおトイレの後
1回Pちゃんがありましたが
その後ないのです。

朝ご飯ちゃんと食べているので
かなり、かなり心配はしていました。
お昼頃、母にお電話で聞いたら
していないとのこと
その後
3時頃にも聞いたのですがOKでした。

帰宅しておトイレを見て、Pちゃんがあったら
病院へと思っていましたが・・・してないです。

問題は今夜です。

まさに決戦は金曜日
・・・ってふるい??
知ってますよね?ドリカム・・(汗)


夜ご飯は、よっちゃん、マイブームの
ロイヤルカナンとささみ

・・・って、この子はいつもそうなのよね。
しばらくブームがあるのだわ。

気がつくのが遅すぎて短いですが
今夜のご飯の動画です。
ホント、私気づくのが遅くってカメラを手にしたときには
もう終わる寸前でした。





そしてこちらも・・・気がつくのが遅くって~
慌ててカメラのスイッチを入れたのですが
短いです(汗)
食後のご機嫌なよっちゃんです


あ、見られてた??って感じのよっちゃんです



お願いです、神様。
どうか今夜下痢をしませんように・・・

お安い御用ではないですか?
経費ゼロ円ですよ~
よろしくです~いやぁ、ホント頼みますわ・・・

振り出し

.:*:・'゜☆ .:*:・'゜☆
           メルシーママさんへ

多分、毎日ランちゃんやメルシーちゃんに
会いに行ってます^^
メルシーママさんは、ご自分で点滴をされちゃうから
すごいって思います^^
わが子を守るために出来ること・・・
見習いたいです。
よっちゃんは、
ホント年齢の割にはしゃんとしているとは思います。
最近体重の減少もあってよたよた歩いていたり
でもご飯を食べると元気に歩くのですよ^^


.:*:・'゜☆ .:*:・'゜☆

            ポロンママさんへ

ありがとうね(涙)
今ポロンママさんがそばにいたら
私きっと抱き合っちゃいます。
ショックでした。でも、ママさんはホント立派でした。
ブログお邪魔してます。
今でも
ポロンちゃんに会えるような気がしてなりません。
だめだぁ~これ書いてても泣いちゃうよ。
ポロンちゃん、よっちゃんがそちらへ行ったら
いっしょに遊んでね。
と伝えておいてね、ママさん。
もう少し頑張るから、・・・ママさんがいらしてくださるって
励みになります。
感謝です。


.:*:・'゜☆ .:*:・'゜☆
            しがないおじさんさんへ

頑張りたいです、いつもいつも応援ありがとうございます。
いつもいつも元気を貰ってます!



----------------------------------------------------------

私的コメントレスすみません。

昨日病院でした。
体重1.84キロ。
前日の体重は書けなかったです、悲しすぎて。
前日は1.76しかなかったです。
なので、少し増えました。
多分食べたということと下痢をしていないからです。

お注射が効いて逆に出なくなっていましたが
夜中に良いものをしていました。
ちょっと黒っぽい気がしましたが
出たということがうれしかったです。
何度もおりこうさんをしました。

が・・・・です・・・


今朝、起きておトイレみたら、
チョコレートがとけちゃったくらいの
下痢Pちゃんです~
(涙)

お注射が効いていて
効かなくなるとPちゃんです(涙)
と・・・泣いてばかりもいられない!

朝御飯は
ロイヤルカナンとささみ
よっちゃんの今のぶーむ食です。
当分はこれを続ける予定です。

ただ、今回感じたことですが
腸炎が長引いたのは生食のせいだと昨日思っていたのですが
どうやら原因はそれではないようですね。
ただ、もちろん、まだ生食にはもどせません。

腸炎が慢性的になっているような気がします。
先日、ひなちゃんママよりサプリメントを
教えてもらい、一昨日I先生に聞いたら
共立製薬さんのもので、よっちゃんの病院にもありました。
抗生剤等との同時使用だと意味がないようですが
慢性的な場合使用するものらしいです。

サプリメントに関しては私自身考えるところもあるのですが
きょう、また病院です(おいおい~って感じですが)
先生に相談してみます。



昨日病院でTANTANちゃんに会いました。
小柄なヨーキーちゃん、8歳の男の子です。
ブログには書いたことないですが
病院で一番会う子かもしれないです^^
いつもパパさんと一緒です。パピヨン・ダックスも
おうちにいるのですが
パピヨンとダックスは
娘さんや息子さんにもなついていて
でも、TANTANちゃんはパパが一番好きらしいです。
皮膚が弱く結石の手術をしているので
定期的に検診にいらしてます。
漢方薬を飲んでいるわんちゃんです。
パパさんに
「もしかして毎日来てる?」
って言われちゃいました(苦笑)
パパさんはわんちゃんのご飯を手作りしているのですよ^^
すごいですね~


きょうは私の母は出社もせず、おけいこごとも
お友達とのランチもないようなので
よっちゃんのおトイレを時々見に行ってと
お願いしてきました。
「昨日は大丈夫だったのよ」と。
昨日も見てくれたんだ~と思うと
助かります。

ご飯ちゃんと食べているから出るだろうなぁ~(苦笑)
よっちゃん、がんば!

頑張ったら、はよう、セレブなコートかうんやから~^^


昨夜のご飯時
写真(124)


今朝のよっちゃん
角度によっては白内障わかります
でも、まだ見えてますね~
写真(126)


お願いです、神様

4日月曜日の夜と5日火曜日の朝ご飯食べず。
4日の深夜おトイレの落し物の中に
寝る前に食べたおりんごが
そのままの形で出ていたこともあるし
下痢が中々治まらない上に
食欲なしでは、まずいですから
5日夕方病院へ行きました。


お注射、前回よっちゃん効き過ぎてしまい
ちょっと恐怖になっていたのですが
先生が量を加減してみますので・・・と
おっしゃるのでお願いしました。
お注射ならびに皮下点滴
そしてとりあえず、一晩絶食と絶水を
と言われ帰宅しました。
帰宅するとお注射の量がちょうど良かったらしく
元気になったのです。
そしてお水やご飯を欲しがりました。
お水の場所へ行き、お水が無いとわかると
(私が忘れていると思っているのですね、苦笑)
私のところへ来て
「おかあしゃん、お水ないですぅ~ほしいです~」
その日のよっちゃんです。
写真 (-6)



また、私が階下へ降りて行くと
ご飯を用意していると思っていたらしく
お二階の入り口でお座りをしてじっとずっと待ってる。
ご飯が食べたくなっているのですね・・・。
こういう時は、ちょっと辛いです。
しかし、結局
翌朝、明け方ですね・・・
絶食・絶水でも
Pちゃん、2回(量的にはかなり少ないですが)
もう、ホントショックでした。
朝一で病院です。




よっちゃんの担当の先生はお休みですが
I先生がいらっしゃるのでお願いしました。


もう一度前日と同じ量でお注射。
帰宅してまずお水を少し飲ませ
徐々にその量を戻すことと
下痢がなければ、ご飯を少しずつ何回かに分けて
あたえはじめる。

あたえるご飯は炭水化物を中心に
お米、おいも、お肉ならばささみですね。
もしくは、これを・・・と
薦められたのロイヤルカナンでした。
これです。

写真(121)


この手のものがとても苦手なよっちゃんでしたが
一応、試してみようと思いました。




I先生が絶食をして、お注射をしても
下痢をしてしまうのなら
食べさせなくてはダメですと。
体力が消耗してしまうということと
腸に何かを貯めてあげることで
働きを促すということも考えられるとおっしゃるのです。




お水はとても欲しがっていました。
まず20CCあげてOKでしたので
お昼頃にもう20CCあげました。
そしてご飯は、ロイヤルカナンのご飯をあげました。
さすがにお腹が空いていたのか、食べました。
下痢無しでしたので、2時頃また少量をあげると
おいしそうに食べてくれました。


「食べない子」にご飯をあげるって
心臓がもうドキドキなのです。
食べなかったらどうしようって・・・。
そして、胃腸の調子がよくないと
今度は食べたら食べたで
嘔吐はしないか、下痢は??って。
大丈夫か?って・・・・
こちらのドキドキ感ははかりしれません。



夜ご飯は、キムラさんのおうどんを
通常の3分の1くらいあげてみましたら
食べてくれました。
もう、涙がでちゃいましたよ。
「よっちゃん、おりこうだねぇ~いい子いい子」って
たくさんたくさん撫でなでですよ。
よっちゃんは、これ大好きだものねぇ~
そしてロイヤルカナンを少し。

夜中下痢・嘔吐なしです。


11月6日までのこと--------------------以上です。




11月7日
朝御飯は、ロイヤルカナンを通常の半分弱です。


しかし・・・
ここでまた問題があるのです。
おトイレに物を落としてないってことです。


食欲が落ちていたところ
食べてくれた・・・・
これがまず一歩目です。
回復に向けて
一歩というよりも片足をあげた段階かもしれないです。









そして今2時10分過ぎです。
またしても、お仕事の合間に一時帰宅です。
そして先程、ささみをゆでたものをあげたのです。
食べました~^^うれしいです。
写真(123)
きれいに食べちゃって物足りないのです。
でも、1本はあげられないので
限界3分の2です。
絶食・下痢ですっかり痩せちゃいました。
写真(122)

少しづつ、がんばろうね~^^

で、また嬉しいことが・・・・
おトイレに行ったのです~
量が少ないかな~でもちゃんとした物でした。
懐かしいなぁ~見るの。
ホント、そんな感覚です。

やっと一歩になったかな?


夕方また病院です。
きょうは皮下点滴になると思います。
でも、一歩前進してくれたことが嬉しいです。

お願いです、神様。
どうか、どうか、このままそっとしておいてください。
よっちゃん、ホントおりこうさんなのですから。


ちっちゃな体でよいしょよいしょって
おトイレに行く姿は涙が出るほど
愛おしいです。

今が大事なときです。
母も精一杯頑張るから・・・

この山を越えることができたら
新しいコート買おうね♪
去年のピンクのアウターださいもんね(爆笑)
この山を越えたら・・・


今回の胃腸炎は
超長かったやん~って早く言いたいね!


そろそろ会社へ戻ります。

原因・対策・救命

昨夜は、ちょっと鬱になってしまったぁ~

わたくしは、まだまだ悩み多きお年頃?(爆笑)
またまた新たなる悩みが出てきてしまい
落ち込んでいる場合ではないって。

原因・対策・救命(かなり大袈裟)
わかり次第また投稿しまぁす。

あ、よっちゃんは大事には至らないです。

夜中におりんご入りの落下物あり
でした。

お食事中の方、ごめんなさい。

ではでは
がんばります!!

膝蓋骨脱臼、別名パテラ

☆しながいおじさんさん、
 メルシーママさん、
 いつもコメントありがとうございます。

 心が負けそうな時が多々ありますが
 ほっとさせられたり、ほろりと来るお言葉に
 いつも救われております。
 これからも、どうぞ、よろしくお願い致します。



膝蓋骨脱臼、別名パテラ

もうね・・・なんと言いますか(大汗)
長く生きているといろいろな経験をしますね(苦笑)
今朝のことでした・・・
左後ろ足はかなり高い位置にあって
器用だ~運動神経よいじゃんと
思わせるようなステップで
歩くというよりも三本足でステップを踏んでいる
よっちゃん。
え~~~~~どうして?どうして?
急いで足を見ました。
何か踏んでる??踏んでないよね~
傷は?ないよね?
もしかして脱臼??
痛みはないようなのです。
しばらくすると普通に歩いてる。

午前中病院でした

待合室でこっそりとカシャ♪
写真(115)
先生にそのことをお話しすると先生が
膝蓋骨脱臼ですね。と。
よっちゃんはもともと、関節が弱くなっていてとうとうきちゃいました。
自分で外れた部分をもとに戻したらしいです。

これ一度なると癖になるらしくって・・・
ねぇ、もうあちこち大変だね~(爆笑)
若ければ手術できるらしいですが
よっちゃんは、もう出来ないので
ずれたら、自分で治してもらうしかないです。
それがいつまで続くのか・・・・。
出来るだけ、ずれないことを祈るしかないですね(トホホ)

そのことも、ちょっとショックだったのですが
もっとショックなことがあって・・・
きょうまだおトイレに落下物ないのですよ~
え~なぜ?
多分、恐らくですが・・・生食のメーカーを変えたからだと思います。
そして、もっとショックなことが
(ねぇ、一日何回ショックを受けるの?って、汗)
朝ごはんはしっかり食べたのに、夜は食べてないの~
どうして~
でもね、そう心配することもないのです。
明日の朝も食べなかったら悩みましょう。
そもそも、朝ごはんで、一日のカロリーを取ってしまった(汗)
体重2キロの子は一日に40グラムくらいが理想
よっちゃんは、今2キロきっちゃって1.86キロ前後ではありますが
一応2キロとしてます。
朝、40グラム食べてしまったのです~
誰が悪い??私ですね。
でもね、一食20グラムって少なすぎてかわいそうなくらいなのです。

昨日もI先生に「今が一番大事なときです」って言われて
自分でもそうそうと思っていたのに
何か、だめな母ですね。



夜ご飯の時の動画がこちらです。
初めは食べていたのですが・・・






ふっと思い出したかのように止めるのですよ

18秒あたりからね、カメラ目線になるのですよ。
カメラが大嫌いな子がね・・・
「だめ、これ食べたら。これ食べちゃったらカロリー取りすぎよ」
って言っているみたいに(爆)
「私無理ですから」と立ち去っちゃいました。







私も結構ダメな親で
カロリーは足りているのだからほっとけばよいのに
甘いんですよね~
この後、おりんごあげちゃいました。
それは別腹とばかりに
よっちゃんしっかり食べるのです。
その動画を撮ったのですが、You tube の編集が間に合わず
後日アップしますね。




よっちゃん、明日は食べてね~
いくらカロリーが足りていたとしても
食べて欲しかった・・・
食べないとね、心配で心配で
おかあさん、胸が張り裂けそうになるのよ。





午後から、パパりんとお買い物へ行ったのです。
一番近いアウトレットへ。
パパがお洋服買う~と言うので付き添いです。
去年はさぁ、よっちゃんも一緒で
ペットOKのお店でご飯食べて・・・
バリバリ元気な17歳だったのにね(涙)

お買い物によっちゃんを付き合せて
疲れさせるわけにもいかず
お留守番。
寂しいよ~寂しすぎるよ・・・

病院へ行くとき、
いっつも窓にへばりついて
お外を見ているよっちゃん。
一つ一つの景色を見逃さないよって感がある。
何を想う・・・

そんなよっちゃんを見ていると
母は胸がまたきゅんとしちゃうのです。

だめだ~
また泣き虫になってる・・・




横になって、よ~く寝ているから
大丈夫だね^^
涙が出るくらいに愛おしくって

私はよっちゃんに幸せな気持ちを
あげることが出来たのだろうか?

よっちゃんは幸せなの?


くくく・・猪みたい
今ね、
頭で私の掛け布団を移動させて私のお布団へ潜って入って行きました。
ありがとうね~元気だよって言ってくれているみたいね。








きょうは○

よっちゃんの腸のことですが
おトイレ・・・
きょうも、中々良い形状です。
昨日の夕方だったか?夜だったか?
以来からずっと良い形を保ってくれてます。


昨日の深夜の投稿にも書いたのですが
やはり今飲ませているサプリは止められませんね。
サプリで結果がでているのかどうか
定かではないですが
18歳になると、自分の体だけでは作れないものが
ほとんどになってくると思うので
助けてあげなくてはならないのかなって・・・・。


昨日・きょうと生食が届きました。
甲乙つけがたいですね、内容を見ると。

写真(110)
ですが、これ結構良いかもと思うのです。
内容は  人参・キャベツ・全卵・頚骨(粉末にして)ブロッコリー
ほうれん草・かぼちゃ・みかん・りんご・パセリ・亜麻仁油・フーカス
アルファルファ・昆布・エキナセア・乳酸菌FK-32
素晴らしいバランスだと思います。
特にフーカス・アルファルファは嬉しいですね。
フーカスは副腎の機能や関節炎に
アルファルファはハーブですが関節炎のほか
乳酸菌といっしょに摂取することで腸内改善が出来る。
あ・・・エキナセアもよいですね。
食菌作用があります。

どうしてもっと早くにこのご飯と出会えなかったのかって思います。
でも、今からでもよいです。
毎日食べるものですもの。
お肉は鶏・馬・羊ですが
よっちゃんの場合は馬は要らないです。
高たんぱくなので・・・。

昨夜からこれを食べているのですが、
勿論よく食べます。

そして今夜届いたのがこれです。
写真(111)
手作り感があることや、お店・・・こちらの製造元が
とてもとても衛生的で綺麗でお洒落なレストランのようなのです。
それが気に入って発注してみたのです。
明日は、こちらの鶏肉でと思って
今チルド室で解凍中です。
気になるのが栄養素
写真(112)
グゥードに比べると少なめです。
よっちゃんがこれを食べるようならば
グゥードとこれと交互にということも
良いかなって思います。



このようなものも購入してみました。

写真(113)

よっちゃんのお口の周りを拭いたりします。
オレンジの香りでいい感じです^^
前にヨガのレッスンを受けていた頃
最後のリラクゼーションの時に
インストラクターの方がアロマを振りかけてくれるのですが
オレンジのアロマで癒されました^^


きょうはこんな感じで寝てます。
写真(114)
体調が良いときの寝方です。
よっちゃんは具合が悪いときは丸まって寝るのです。


明日もまた病院です。
腎臓・膵炎の為の輸液です。
16歳で手術をするまでは、病院なんて
そう滅多には行かなかった~
それが、特に心臓→腎臓→膵炎
皮下点滴が必要になってからは通ってます。
特に今月はすごいです。

10月
2、6、10、14、17、19、21、24、25、26
28、30日
後半は膵炎ですね・・・・
10月の医療費  \124、218(大汗)
全身的な検査2回しているしね~(汗)

母はよっちゃんの為に働いているのですv^^





歩き方もゆっくりになってきました。
あ・・・ご飯前は別です^^
「早く早く、こっちよ」って
小走りのときがありますから(うふふ)
下痢が続いていた頃、
母におトイレを見に行ってと何度か頼んだのです。
母が「大したものだわ。一人でちゃんと歩いていくのだもの」と。
ちょうど、よっちゃんがおトイレしている所に
出くわしてしまったとき
「ちょっとぉ、見ないでよ」みたいなお顔で
睨まれたそうです(爆)




よっちゃん、私たち試されているのかもよ^^
どこまで頑張れるかって~
よっちゃん、まだ大丈夫だよね?
頑張れるよね?
もう少し、いっしょに頑張ろうね~♪


きょうは○花丸あげるよ^^


追記
わ~ん、これ書いた後のおトイレ、
ゆるかった・・・・
ぴ~ぴ~ではないけれどね。
よっちゃん、これはもう絶対に挑戦状を突きつけられてるね!
誰から?かって・・・そんなのわかんないけど・・・(汗)

誰かに試されてるってことよ。
そんなの怖くないからね!



サプリメントのこと

今朝の投稿に(日にち的には昨日になっているのかな?)
膵炎とわかってから購入したサプリを飲ませることを
止めますと書いたのだけれど、撤回します。
18年間飲ませずに生きてきましたが
今回ばかりは頼ったほうが良さそうと思えることが
きょうありました。

この投稿、かなり長くなりそうです(汗)
朝の投稿の後、おトイレに通うこと4回。
あ、よっちゃんですよ(爆)
3回目は普通の状態のものでしたが
1、2、4回目はかなりPちゃんでした。
そして、痛そうなのです。お腹が。
う~ん、どうしよ。
量的には驚くことはないけれど、回数が多いのと
痛そうにしているので、(午前中の診察の)ぎりぎりまで様子を見て
結局病院へ連れて行きました。
きょうは、よっちゃんの担当の先生はお休みなので
I先生に診てもらおうと思いました。
勿論、よっちゃんのことはよく知ってくれてます。
皮下点滴は昨日しているので、きょうは無理だとしても
・・・・・・・・。

ところが、車に乗ると
(寝ていたのでベッドごと運んだのです)
むくっと起き出して、お外を見る~と・・・。
は?え?大丈夫なの?
待合室で待っているときも「おんりしたい」と言うし。


診察を受けて事の成り行きを先生にお話をしました。
診察していてもお腹の音が悪いとかないということや
痛がる様子もないことから
先生がおっしゃるには、食欲があるということから・・・
①様子をみる
②下痢止めのお注射をする

皮下点滴はきょうはすべきではないとおっしゃっていました。
私もそう思いました。
昨日のきょう、では心臓が悪い子には負担が大きすぎるからです。
先生がそれは命に関わってしまうことにもなり得る、と。
あと、I先生が「今が大事なときです。」と。
私も同感なのです。
今これを乗り切ってくれたら・・・
つまりは膵炎もまた自分の一部なのだと
よっちゃんの体が把握してくれたら・・・と言うことなのです。

目指せ20歳なんて思ったことないです。
正直な思いです。
よっちゃんが痛くないように辛くないように
ただ、それだけでなのです。



私、朝サプリメントをあげなかったのです。
もしかして、それ?とふと思ったのです。
サプリメントというのは
お時間をかけて、効果が現れるものだと思っています。
なので、ありえないでしょう・・・それはって思ったのですが
・・・・
年齢的に、自分の体だけでは、支えられない部分って
どうしても出てきているのかもしれないです。
よっちゃんが今飲んでいるものって
成分が
(長いので興味がない方は飛ばしてください)



1. 食品規格消化酵素
プロテアーゼ:タンパク質の消化を助けます。
リパーゼ :脂肪分の消化を助けます。
セルラーゼ :繊維質の消化を助けます。
ラクターゼ :乳糖の消化を助けます。
アミラーゼ :澱粉の消化を助けます。

2. 豚膵臓抽出エキス
消化酵素や整理活性のある成分を含んでいます。消化器機能を回復させお腹の健康を守ります。

3. サブチルス菌
腸内善玉菌であるサプチルス菌は天然消化酵素を分泌し消化を助け、食欲増進を促します。
分泌物のジピコリン酸は添加物の害から乳酸菌の増殖を助けます。

4. リゾチーム
卵に含まれる天然抗菌酵素で悪玉菌よりお腹を守ります。

5. ミルクオリゴ糖
腸内善玉菌のえさとなり、増殖を促します


6. ミルクカゼイン
ミルクカゼインが体内で分解されたオピオイドペプチドは腸蠕動運動を正常化させ腸の機能を正常化させたり、ストレスを癒し食欲を増進させます。

7. ビートファイバー(特定保健用食品素材)
整調機能、血中脂質正常化機能、血糖値調整機能が認められた食物繊維です。

8. キチンキトサン
動物性食物繊維であるキチンキトサンは+に電化しており、-に電化している腸内悪玉 菌と結合し排出します。



-------------------すべてが今のよっちゃんに必要なものなのです。
なので、18年目にして初めてサプリに頼ることにしました。
お食事とサプリと両方から働きかけて
よっちゃんの体をサポートしてあげることにしました。





画像、撮っていないので朝撮ったものです
写真(109)


おやつは、おりんごのヨーグルトソースがけです。
発酵果物のおりんごに発酵食品のヨーグルト
ほんのちょっとの甘みとしてヤギミルクを。
ヤギミルクはサプリのにおい消しでもあるのです。

下痢しない?って・・・・
午後から2回してますが、大丈夫なのです。
不思議ですね、ホント。

夜のご飯も残さず食べてます。



☆夜中寒くなれば、自分からお布団にもぐってきます。
暑くなれば出て行きます。
私のそばで寝たいときには
私のお顔の横にきて
「うぅ~、うぅ~」
(入れてくださいなぁ)と言います。
愛おしくて愛おしくてたまりません。
生きることに、謙虚でありながらも
力強い何かを持っているような気がします。
残されたお時間がどれくらいなのか・・・なんて
わかりませんが
ここまできたら、とことん付き合いますよ^^

2回目に・・・

本日、ちゃっかりすっかり2回目ですわ、汗

家事をしなくてはならないのだけれど
ちょっとかわゆかったので^^汗

新しいお洋服なのだけれど
生地が薄いから早く着せなくっちゃ
着る機会がなくなるぅ~って思って

写真(106)
おっとぉ~背骨がくっきりですよぉ~お嬢さん(汗)


写真(107)
意外とオレンジかわいいじゃん^^


写真(108)

寝場所が定まらず、かりかりして整えているところです



食べます。
食べるので
顔色も良いです。

ご飯のお時間を楽しみにしているのがわかります。

気になるのは、お腹の状態です。
これだけは、すっきりとしないものがあります。
ゆるいときと普通の状態のときがあります。
これが落ち着いてくれると良いのですが
腹痛等は見ている限りではなさそうで
嘔吐もなく、食欲も十分あるので
様子を見てみたいと思います。
膵炎からなのか、生食がまだ合っていないのか・・・。




よっちゃんが食べている生食ですが
写真(105)
これはラム肉です。
この中にお野菜と果物等が入っています。
(解凍前です)

こちらは、帝塚山ハウンドカム さんで出している生食です。
お試しで購入してみました。
写真(104)
これは鶏ですが
これに発酵野菜とよばれるブロッコリー、にんじん、キャベツ・・・・
発酵フルーツのりんごやパイナップル・・・
他にヨーグルト・アルファルファフィッシュオイル
ターメリック・おおばこ葉・よもぎ・クロレラなど。

これだけのものが入っていたら
先日買ったサプリメントはいらないって思います。
たまに、ヨーグルトやカッテージチーズあげようと思いましたが
これも要らないですね。

あと二社ほど、お取り寄せして試してみたい生食があり
それが連休中に届くので楽しみです。

よっちゃんにこういうものを食べてもらいたいって
探している時って楽しいです。

仕方なく、「これしか食べないから」と言って
発注しているときよりずっと楽しいですね。




そして、鍼・お灸の予約もしてきました。
平日は都合がつかず、結局1週間後になってしまいました(ぐすん)
待ち遠しいです~
先生もこちらの治療もおすすめです、とおっしゃってくださいました。
よっちゃんに負担がかからないと言う事が一番です。



写真(103)
白っぽいのはやぎみるくの粉末です。
また食べなかったらどうしよって
私が怖くなってて、やぎみるくの香りで引き寄せてって
思っていましたが・・・もうこれも必要なさそうです。




昨日も書きましたが・・・
すごいことに挑戦しちゃったね・・・私たち。
18歳でね・・・飛んでしまったね~爆笑
しかし、よっちゃんも選択したことです。
食べたくないのなら食べなかったでしょ。
ちょうど何も食べない時期でしたし。

冷静に考えたらこの年齢で食を変えたことって
かなりの冒険?だったのかな?
もっと保守的でよかったのか??
とも思うのですが、もう始めちゃった~


鍼・お灸の先生は
わんちゃんの食に関しては手作りをすすめます。
院長先生の奥様なのです。勿論自分のおうちのわんちゃんも手作りです。
最近お話をする機会がなくってお灸がきょう・明日ならば
お話をしたかったのですが、来週なので・・・。
まろちゃんのママさんがちらっと言っていたのよね。
「めぐみ先生が、生で食べるのが良いって・・・」
ただ、以前お話したときは
「私も生でというのは、ちょっと・・・」と。
それから先生お勉強されて考えが変わったのかも。


よっちゃん、きょうも食べるかな?
ドキドキなのです、毎回。
食べないことの怖さが身に染みてます。

今はぐっすり寝ています^^



☆今、上のほうを読み返してて思ったのですが
サプリは止めようと思います。
というのも与えすぎになってしまうと思ったのです。
食べ物で十分取れます。
だめだめ、止める。
取り過ぎも絶対に良くないわ。