fc2ブログ

愛犬ヨーキー18歳のおはなし

18歳10ヶ月で虹の橋へ。よっちゃんが居なくなった今の日々の思いを綴っています。
2013年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2013年11月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年10月
ARCHIVE ≫ 2013年10月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2013年10月  | 翌月 ≫

生食完食2

朝、慌しく投稿しましたので
本日2回目の投稿です。

昨日病院でまろちゃんと会ったと書きました。
昨日はまろちゃんの方が元気だった~
まろちゃん、鍼とお灸をしたら
急に元気になったのですって^^
よっちゃんもやらねば!
先生に一応相談してOKだったら
予約取ろうと思います^^



生食に関する記事を読んでいるといろいろです。
食に限らず
どんな事柄においても一長一短ありだし
賛否両論で結論づけることは困難だったりして
結局は自分がどう判断するかということになりますよね。

今言えることは、しばらくは今のお食事を続けるということです。

帰宅時のよっちゃん
写真(99)
あれれ?元気ないのかな?って思ってしまったけれど
おトイレに立派な物が落ちていました(汗)

「お腹すいたぁ~」かな?



朝書きました食べる量のことですが
例えば、今食べているラムですと
小型犬用ので20ぐらむでひとかたまり
カロリーは30キロカロリーです。
よっちゃんの体重や年齢からすると
一日の摂取カロリーは104キロカロリーです。
なので、一日3個半でOKなのです。

きょうのよっちゃん
朝2個半  食べ過ぎてるってわかったので
夜は2個 にしました。
本当は1個でよいのですが・・・
なんだか見ていて足りないって気がするのです。
写真(100)

「ご馳走様」とスヌードを外したのに
器まできれいに舐めちゃう(汗)
写真(98)

こんなに食べるとは思いもしませんでした。

体調を見ながら出来たら続けていきたいと思っています。
18歳にして、まさかお食事の内容が
こんなに大きく変わるなんて・・・
度胸ありますねぇ~いないでしょ、18歳からの生食なんて(爆)

18歳から切り替えて効果あるのか?とも思いましたが
毎日食べるものです。
まずは、よっちゃんが「おいしい~」って
きれいに食べて、もうちょっと食べたいなぁ~と思うことが
一番大事なことだと思うのです。
心と体はリンクされているので
「おいしい」と思うこともまたお薬の一つです。
心にも体にも栄養があることが一番なのです。


よっちゃんさぁ~18年間いろんな物を食べてきたね^^
笑えちゃいます~あっはっはだよね。
でも考えてみると人生(犬生)得してるよね~絶対に。


サプリに関することも書きたかったのですが
絶対に長くなりそうなので、また次にしますね。


-------==*==---------
よっちゃんは、わんちゃんなので喋ることはできません。

でもおりんご食べたいって言います(わかります)
なので今食べてます^^
キッチンからおりんごを運んでくると
振り向きながら弾んで
「こっち、こっち」って(うふっ)
きょうはかなり~調子が良いです。

夢中になって食べていますが
あまりあげすぎてもダメです。
きょうは摂取カロリーちょっとだけオーバーしてるしね。
また図にのると、具合悪くなっちゃうよ。





膵炎だとわかったとき、泣きました。
泣いて泣いて泣いて・・・
18歳です、良くなるの?前のように戻れるの?
もうだめなの?

よっちゃんがこんなに頑張れるのって
やはり生まれ持ったものだと思うのです。

こんなに小さいのに
どこにそんな力があるのか・・・まったくわかりません。


膵炎とわかったときに
生食と偶然出会えたことも
運がよかったのだなって思います。
おりんごを食べたら眠くなったそうです^^
写真(97)

おやすみ~
明日もご飯を食べてくれたら・・・うれしいけれどね。




よっちゃん、母はドジで
時々失敗もしちゃって
よっちゃんが「お腹いたいよぉ~」って
思ったりすることもこれからもまたあるかもしれない。
でも母、頑張るから~
もう少しお付き合いくださいね^^
よろしく~







スポンサーサイト



生食完食

じつは、かなり忙しくって、・・・なので簡単に。
今朝もドキドキの中(私が不安で不安で)
よっちゃんは生食を完食したのです。

写真(95)

昨日お薬も貰いたかったし
皮下点滴もあったのでぎりぎりで病院へ入りました。
で、もう一組ぎりぎりでまろちゃんが後から来ました^^汗だよね~

その辺のところはまた後ほどで
書きたいことはいっぱいあるのですが
私、おっと~みすていく
してました。

写真(96)


先ほど気づいた・・・
昨夜と今朝とご飯の量を多く出してた・・・
はぁ、これだよ、まったくぅ~私。
いや・・・ほんのちょっとだけよ(ほんとか?)

食べてはいますがまだおトイレは
ややぴ~ちゃんです。
ただ回数が標準。


ご飯の真ん中にあるのは
カッテージチーズです。
一日一回くらい少量をあげたいって思って。
発酵食品とりたいから。
でも、もしかしたら2~3日に一回くらいにするかもしれないです。

書きたいことあるのですがまた夜にでもです(大汗)

生肉

すごかった~昨夜

ものすごい音がして
一瞬、え?なになに?って思ったら
よっちゃんがおトイレで
Pちゃんを・・・よっちゃん、すごいね~(汗)
勿論、形状は崩れていて
それを見たら、ちょっとがくってきたのですが
当の本人(本犬)意外と元気で
夜もぐっすり寝ていました。

朝ご飯を食べなかったら
DAYケアーでゆっくり点滴かな?と思っていました。

朝ご飯は生肉(本当の生肉です、レンジかけてないです)
種類はラムです。20グラム
(お野菜が入っているのです)
食べないって思ったから半分の20グラムしか用意しなかったの・・・。
通常の量でもよかったかなって思ったのですが・・・
多分ですが、生肉の上に大好きなヤギミルクの粉末を
少しだけ、ふりふりしてみたのです。
これがよかったのかも^^v
20グラム食べてくれたので、VIYOは止めて
よっちゃんブームのヤギミルク。
そしてどっとわんスープと須崎先生のスープを合体させたものを
食べました。


夜用に生肉40グラムをチルド室へ入れてきたぁ~

お願い、食べてね、夜も。
とは思いますが、膵炎とわかる前から
よくなったり悪くなったりを繰り返しているので
多分ずっと、食べたり食べなかったりということに
なるのかな?とも思っています。
心臓や腎臓と同様に、その辺をよっちゃんの様子を見ながら
上手にコントロールできたらって思っています。


きょうはサプリメントも届きます^^
よっちゃん18年の人生で生まれて初めて
サプリメントに頼る時が来ました。
サプリに関しては、私なりに考えがあって
飲ませていませんでした。
よく病院の待合室でも聞かれるんですよ。
年齢を言うと特に・・・ね・・。

今まで飲ませようと真剣に考えたことはあります。
でもでもってなって結局今に至っています。

サプリをずっと飲ませていなかった理由は
私がよっちゃんにお薬をお薬と認識させて
飲ませていることとリンクしてます。

膵臓は周りの臓器を巻き込みます。
進行すれば大変なことになります。
何としてでも阻止したいです。

よっちゃんの場合は・・・・もしかすると
利尿剤を服用し続けていることから
膵炎を慢性化させちゃったのかなぁ?とふと・・・。
はっきりと結論づけられませんが・・・


朝バタバタしていて画像撮影していないので
ちょっと前ので失礼
今年の春くらいで体調があまり良くなかった頃だと思います。
ファイルいじっていないから大きくってごめんなさい

1029.jpg




犬膵特異的リパーゼ

お仕事をしていても気がきではないです。
お仕事をしながら
「仮病で休んでしまえばよかった」と
思うこともあります。
早く帰りたくって
お仕事が手に付かず、
お時間の経過ばかりに集中し
でも、ゆっくり過ぎる時計の動きに
泣きたいくらいの気持ちになって・・・・。

よっちゃんが頑張ってお留守番していてくれたとわかったときには
安堵の涙がほほを伝わり
健気な姿を愛おしいと思わずにはいられません。

小さな体を抱きしめて
「おりこうさん、おりこうさん」ってたくさんたくさん
なでなでしてあげます。
その気持ちは絶対にわが子に通じてます。
だから・・・待てるのです、きっと。








犬膵特異的リパーゼ


先日の検査結果で数値が悪かったのが
リパーゼでした。
外部の検査機関へ送って調べた結果

参考基準値≦200

よっちゃんは320でした。

先生もおっしゃってましたが
高いけれど決して悪い方ではないと。
きょうお仕事の合間に、あちらこちらと
タイトルの文字で検索してはネットサーフィンしていました。
確かに320くらいなら・・・とは思いましたが
膵炎であることは変わらないですし
体調がよくないですね・・・
下痢・嘔吐はきょうはないですが
食欲もないですから。

--------すみません。
今、よっちゃんがおトイレに行ったまま帰ってこないので
心配になり見に行きました。
先日、嘔吐したところの匂いをくんくん嗅いでました(爆)
おかしいなぁ~きれいに拭いたのに・・・(汗)
「母、お掃除が足らないです~」って(汗)
-------
と書くと元気そうですが、やっぱりいつものよっちゃんの
三分の一くらいです。




まったく食べていないのですよ。

きょうは、朝VIYOを20ccシリンジで飲ませました。
あと、ヤギミルクとどっとわんスープです。

昼間一時帰宅して
VIYO20cc飲ませました。

VIYOを嫌がらずに飲んでくれるので本当に助かります。

先日、購入した生肉のバーフ
食べないですね。
じつは、昨日注文して、きょう届いたのですが・・・
ダメでした。
夜のご飯で出したのに食べてくれなかったです(涙)

膵炎には「酵素」がよいそうです。
昨日の段階ではまだバーフを食べていたので
先生が「ご飯は今のままでよいでしょう」と。
生肉のご飯だと酵素が取れるのです。
だから、買ったのに・・・・。
明日、サプリメントが(酵素を含む)届きます。
お粉を買ったので、VIYOといっしょに飲ませます。

せっかく買った生肉を食べず
夜も、またVIYOとやぎみるくと
須崎先生のところのスープをあげました。
しかし、これでは
カロリー不足もよいところなのです(悲)

お背中からお尻にかけて、骨だらけです。
そんなんでだめですからね!



心臓や肺がやっと安定し
腎臓もコントロールできるようになったら
今度は膵炎です。



昨日は、本当にぴぃ~ぴぃ~泣きました。
よっちゃんを抱っこして泣いて泣いて・・・。

このようなことを書いたら不快に思う方も
いらっしゃるかもしれないですが
というか、
ほとんどの方がそうだと思いますが
私、よっちゃんの前で泣くことあります。
抱っこして頭をなでて泣くことあります。

偉そうなことを言うと思われるかもしれませんが、
この人頭へん?とも思われそうですが
私ね、よっちゃんわかっているって思うのです。
私が泣いている理由が・・・。
ひとしきり泣いたら、すっとするのです。
そして「さ、泣いててもしょうがないね。ご飯にでもしよっか」って。

私が泣いているときって
よっちゃん「大丈夫だから~もぉ。大丈夫だって」って
言っているみたいな気がするのです。


そのかわり、爆笑するときも多いですよ。
この子、面白い子ですから、結構傑作です^^


・・・・やっぱり変?私(苦笑)




まだ膵炎については勉強不足です。
膵炎にはこれという特効薬はないと先生から言われました。

でも、少しでもよっちゃんに快適な生活をって思ってます。
胃や腎臓が壊れないように・・・
今、腎臓の数値はよっちゃんてきには安定してはいても
実際にはかなり悪いでしょう。
腎臓病といわれた時点で四分の三?は機能していないと
どこかで読んだ記憶があります。

心臓も特効薬がないように腎臓もなくって膵炎もないです。
だいぶ前にも書きましたが・・・
18年です、小さな体の子の小さな臓器が
18年間お休みすることなく動き続けてます。
どう考えたって・・・
ガタが来たって当たり前でしょう。
むしろ、よくここまでがんばって動いてくれましたって
思います。
私が感謝状をあげたいくらいです^^
外してお手入れができるものならば
私はきれいにして大事にしてるって(爆笑)
よっちゃんの大事な臓器だもん。

あはは・・・そんなことができたら
みなさんもしてますよね!^^うふふ








-----------------

今、よっちゃんに「おりんご食べる?」と聞いたら
食べると

写真(93)



よっちゃん、歯がでてる~(汗)
お口を閉じて食べましょ
写真(92)

だって、おいしいよ^^

写真(91)


ごちそうさま~
写真(90)

明日は生肉食べて~
どうしても嫌だったらおうどんかパスタでもよいからね。









恐れていたことが

昨日病院でした。
よっちゃん
良くなったり悪くなったりを繰り返していました。

昨日夕方また下痢をしていたのです。



昨日外注での検査結果が出ていて
やはり恐れていた結果が出てしまいました。
その場ではぴんとこなかった。
やっぱり、そうだったかって感じで・・・

車を運転しているうちに後から後から涙が出ました。
どうして?どうして?って

おうちへ帰ってからもずっとよっちゃんを抱っこして泣いてました。
夜ご飯食べずViyo20cc

夜、お互いに眠れず
落ち着かないよっちゃん

お注射が効いていて
おトイレに行く途中で何度か転んだりもしていた。


朝ご飯も食べず。
ヤギミルク・YIYO・スープ
カロリーにしたら通常の三分の一くらいだと思う。

朝起きた時には、私は落ち込んではいなかった。
病名を告げられただけなのだから
ここからがスタートって
起きた時にはそう思ってた。

でも、よっちゃんを見ていたら・・・
眠れなかったから眠いのか・・・
それとも具合が悪くてぐったりしているのか・・・

昨日は皮下点滴
心臓が悪いので、頻繁に点滴は難しい。
病院へ行こうか、迷ってる。

今、どうしたら良いかホント迷っている。

病院でのディケアーストレスになる?
一日くらいなら大丈夫?

まだ回復の見込みがあるのだとしたら
ゆっくりとゆっくりと半日かけて
ディケアーで点滴を入れて貰うということも
考えられる。
取りあえず、相談にいこうかな?

まだじっと、時を待っているときではなくって
行動できる範囲だとは思う。

余裕がなくって、あれやこれや考えているのに
こうしようというものや
勉強不足で・・・
きょうは、まだ迷いしか書けないです。

ちょっと一段落


簡単で申し訳ありませんが
コメントありがとうございます。
またご心配をおかけして
すみませんでした。

きょうはいつも以上にだらだらになります~

どうも結論だけを書けないです(ごめんなさい)
このブログの目的が、
よっちゃんの病気のことや日常での些細な出来事の
記録であると同時に
その時々の自分の心情を残しておきたいという
日記でもあるので、・・・・・す。


昨日、午後一で診察を受けることができてそれが16時。
終わったのが18時でした。検査・検査だったのです。
他にも原田先生を待っている患者さんがいて
勿論、検査結果が出る合間にも先生は診察されますが
超音波はお時間がかかってしまうので
ちょっと申し訳ない気持ちにもなってしまいました。

胃腸の調子が悪くなってから長いということもあり
他の疾患から、胃腸を悪くしている可能性が考えられるので
検査ということになりました。
血液検査の結果、ある数値だけを除いて
まったく異常がないのです。
あ、腎臓関係は除外ですよ。これはもう現状維持で
それがうまくコントロールされていました。
よっちゃんの中では正常値でした(汗)
異常値は一つだけ、リパーゼです。
がぁ~~~~~~~~~んときちゃいました。
一番恐れていたものだからです。

ここまで胃腸が悪いのは、膵臓からきているのでは?
って昨日ずっと思っていました。
診察の際に先生に考えられませんか?ということを
お聞きしたら、
先生がおっしゃるには、まったく無視はできないけれど
よっちゃんを触診したり、血液検査の結果からは
その可能性はあまり考えられないと・・・・。
まず、急性膵炎であれば、とても痛がるし
もっと深刻な状態になるそうです。
慢性的にじわじわっと・・・ということもありますが・・・と。
一応、その辺のところを私的にはすっきりさせたかったので
検査をお願いしました。
これは外部になるので結果が出るまで2~3日かかるそうです。

リパーゼという数値が高いからと言って必ずしも
膵臓というわけではないそうです。

以下は抜粋文です-----------------------------

犬のリパーゼ値は膵炎の診断には使えません。
膵炎以外でも胃腸疾患だとか、ストレスだとかでかなり高い値になるからです。

----------------------------- 以上

よっちゃんの場合は他の数値にまったく問題がないので
多分胃腸疾患からこのリパーゼが高くなってしまった可能性が
あるのです。


膵炎は高脂肪のお食事を取っていると罹る可能性があるとのこと。
食生活って大事ですね。
膵炎は他の臓器を巻き込んでしまう病気なので怖いです。
膵臓の周りの腎臓や胃腸等・・・・
気をつけたい病気です。

そしてレントゲンですが、心臓・肺等はむしろ前よりも
良くなっている感がありました。
治ることがない病気なので、維持していくことが大切なので
これは嬉しかったです。
そして腫瘍とか、そういったものも見られず・・・でした。
腸に物が停滞しているようなのです。
そして超音波での検査でわかったことは、
腸の動きがほとんどないと言う事。
うまく表現できないのですが、
それが原因で食欲がなくなっているらしいです。

写真(84)
※ランちゃん、メルシーちゃんと偶然お揃いだったパジャマ兼外出着^^
写真(83)
見てみて~^^ね、かわゆぃ~
写真(82)
このお尻のラインが好きです


お話戻しますが、
腸の動きを活発にするお薬があるのですが・・・
先生は出来れば使いたくないと・・・
うまくいって効けばよいけれど
効かないと、嘔吐したりするそうです。
先生の表情からして、そのお薬を使わず
しばらく様子を見るということにしました。
よっちゃんの頑張りに賭けようって。

先生が食欲がないようならば
VIYOやスープ等で必ず栄養は取ってくださいということと
点滴の間隔をしばらくは短めで
ということで対処してみましょうということになりました。

診察室を出ましたら「あ!まろちゃん。」
「あ、よしこちゃん~」ってママさんと盛り上がりです(苦笑)
まろちゃんは、じつは一度
もうだめかもって、ママさんもおしゃっていたの。
ご飯を3日間も食べなくって、下痢・嘔吐で・・・
老衰かなって言っていたの。
その時に先生ともお話をして、先生が
「残りのお時間をおかあさんとゆくりと過ごしてあげてください」
という状況だったのが・・・復活したのです^^
昨日もカートの中でしゃんと座ってました^^
で、まろちゃんのママさんとあれやこれやってお話をして
(多分絶対に待合室、私たちの声が迷惑になってたかも)
私も気が紛れてきたの。そして、良い情報を得たのです。
まず、よっちゃんの状態をお話しましたら
まろちゃんのママさんが
よっちゃんが下痢や嘔吐の時にしたお注射が効きすぎたのでは?と。
まろちゃんもお注射のあと、元気がなくなって食べなくなってて
あったのだそうです。
そっか・・・・って思いました。
「きっと今夜辺りから食べるのでは?」って。

あと、ご飯です。
まろちゃんが食べなくなって、食べるようになったきっかけのご飯が
病院で売っているというので買ってきました。
一応、先生に相談して購入しましたよ。
ラムバーフダイエットと言う生食なのです。
冷凍で販売してます。
本当は生で食べさせるらしいのですが
まろちゃんのママはレンジでチンしてから
あげているそうです。
それで、先程ネットで調べたら
このご飯、グリーンドッグさんでも扱ってました^^
多分、買います^^

昨夜帰ってから、さっそくレンジでチンしてあげたのですが
(お野菜もいっしょに)
くんくんにおいを嗅いではいるんです。
ラム肉はよっちゃん、ちょっと得意なので^^
でも、その時はほんの少ししか食べませんでした。
昨日の夜ご飯はヤギミルク(よっちゃん、好きね^^)
上記のラムバーフのご飯、ホントにちょっとだけと
シーザー(汗)ほんの少しとおりんごと
VIYOです。

あせらない、あせらないって自分に言い聞かせました。

そして、本当はいけないのですが、
整腸剤止めてみました。
先生に聞かずに自分勝手な判断でお薬を止めては絶対にだめって
以前娘に言われていましたが
整腸剤なら問題ないかな?って思ったのです。

そうしたら、夜中にほんのちょっとだけ
おトイレにしてありました。

そして今朝は昨日と同じラムバーフを
昨日よりもレンジ時間を短くしてやや半生であげてみたの。
食べました~^^量的にはまだ少ないですが。
あと足りない分はVIYOで補い
ヤギミルクで補いです。

昼間はおつうじ、なくって嘔吐もなし。

今夜のご飯は
朝よりも量を少し増やしたラムバーフ
ヤギミルクです。
量的にはまだ食べて欲しいところですが
焦ってはいけません。
そして夜も整腸剤は止めました。



そして、先程から行ったり来たりのよっちゃん。
おトイレです。
すると・・・・良い状態の物がでました~^^

きょうのご飯前のよっちゃん

写真(86)
おちゃわんが入るのを待ってます~
写真(87)

奥にあるのがラムバーフです
写真(85)
生肉はやっぱりこわいから、チンしてます


写真(88)

おりこうさんね、全部食べたものね、ラムバーフ

ラムバーフは病院で買うとちょっと高いので(ほんのちょっとやけど)
グリーンドッグさんで買おうっと~^^

まだ油断はできないです。
でも、今ちょっと安心してます。
昨日まろちゃんと会えて良かったです。


写真(89)

スヌード姿のよっちゃん^^
このお顔が見られて私は嬉しい~





夕方、ヤマトさんが代金引換の
よっちゃんのお洋服を届けてくださったの。
今体調が本調子ではないから
抱っこしていても大丈夫だろうって思ったら
ダメでした。宅配業者大嫌いなよっちゃん
「わんわんわん」って怒る怒る。
あ、ちょっと元気になったんだ~って^^

どうか、嘔吐がないようにって・・・切実
ドキドキですよん、もう・・・。








良くないかな・・・(追記あり)

う・・・ん、良くないですね

今朝はとうとうご飯食べずです。
昨夜もほとんど食べずです。

体重も低下しているので絶食には踏み切れません。
きょうはさすがに、シリンジでVOYOを飲ませました。
(ヤギミルク入りで)
ここまでくると、本人の意思には任せられないです。
こちらから食べ物を入れるしかないです。
VIYOにホント感謝です。


良くなったり悪くなったりの1週間でした。
昨日は帰宅すると嘔吐とゆるゆるちゃんでしたので
病院へ行きました。
お薬を飲んでいて、ゆるゆるちゃんではね・・・。
吐き気止め・下痢止めのお注射を。

きょうも病院へ行きます。
もしかして???と考えられる
胃腸炎と紛らわしい病気があるので先生に相談したいです。




写真(81)

よっちゃん、がんば!!
かわいい冬服買ったんだからね~
絶対に似合うよ~かわいいよ、よっちゃんが着たら。




よっちゃんが起きてから大袈裟なくらい語りかけました。
こういったことがきっかけで
老化がすすんでしまうことも考えられるって思います。
頭から足先の回路に私の声が響いてって。






会社からですが、いろいろなことが頭の中をぐるぐるで
居てもたってもいられない状態です(涙)
原因は私です・・・もし自分の中で思い当たる病名だとしたら・・・
高脂肪の食事をこの何週間か取らせてしまったこと
悔やんでも悔やみきれない・・
大切に過ごさなければならない年齢になっているのに




夕方一の診察の予約を入れたくて病院へお電話したけれど
一番早く予約が取れて5時とのこと
受付の方が3時からの自動受付を利用されては?と・・・。
そうすることにする。

午前中で帰ります。
よっちゃんのお顔早く見たいです(涙)

待っててね、絶対に助けるからね


でも、病名が私の予想通りなら・・・・
かなりよくなくって
そう、良くないとか言う表現ではないかもしれなくって
ちょっとやっぱり
きついです・・・涙







-1?の体調?

壁に ぶつかってしまっているの私。
どうしようかな~


昨日は病院の日
お薬が無くなるのと皮下点滴

先生に相談したのだけれど・・・・
私が怖くなっちゃってて自信なくしてて
よっちゃんが良くなったかと思うと
あれ?あれ?と言う日もありで

そんなんで今、
よっちゃんのご飯の量を私60%くらいにセーブしてるの。
吐いたり・下痢が怖くなってる。


よっちゃんは、ドッグフードのビルジャックに今夢中なんです。
他のご飯はいっさい受け付けません。
おうどんも、です。

ところが、ビルジャックは食物繊維が多く含まれているので
私は・・・・・それを多く食べさせてしまったことも
この前の大量事件につながってるって思ってるの。

よっちゃんは、ご飯の時をとても楽しみにしていて
お目めがぎんぎん輝いてます。
「ビルジャック食べたいよぉ~」って言ってる。
お薬を飲ませている時から
お鼻くんくんで、体はご飯を向いてる。

いくらよっちゃんが、ご飯楽しみにしていても
胃腸薬を服用しながらも
胃腸がプラスマイナスゼロを行ったりきたりしていたら・・・

60%くらいの量なので
当然ですが体重減ってます(悲)
先生が体重は「1.8・・・・」
1.8の後は聞こえませんでした・・・ショックでがぁ~ん!!で。
ただ、先生の声も深刻ではなかったようなので
大丈夫かなとも。

先生がおっしゃるには、食物繊維が豊富に含まれているからと言って
下痢をすると結びつけずに
その食物繊維が腸の状態を正常に戻してくれる
働きをしてくれることもあるので
徐々にご飯の量を戻してみてくださいと・・・。

便の状態がまるっきりぴ~ちゃんでなく
形あってやわらかい状態であるなら
心配ないみたいでもありました。


今朝も弱気になってる私。
ふぇ~ん


これかわいいでしょ?
昨日のよっちゃんです。
1025.jpg
本当は二つ髪飾りをつける子用かもしれない。
トイぷーちゃんがアレンジして使ったらかわいいかも~

今朝は私にしては珍しいおりぼん
おっきぃ~いぃのです
1025-3.jpg


私がしっかりしなくっちゃ~



リンク

本編に入る前にご報告があります。
この度、よっちゃん

ブログ  れ~ろ☆幸せを一日でも長く・・・。


さんの


【ブログ3周年記念☆プレ企画☆】
あなたのペットさんの肖像画プレートを作ります♪
に応募させて頂きまして
ご長寿賞を頂きました。
ありがとうございました~

もう、それはそれは言葉で言い表せないほどの喜びをかみしめております~♪
まさか、このような形で受賞できるとは夢にも思っておりませんでした。
この受賞を機に、これからも親子共々、日々精進し
長生きに努力してまいりたいと思っております。
どうか、今後とも、よろしくお願い申し上げます。
・・・かなり大袈裟ですが(爆)でも嬉しかったの~^^♪


さて・・・

いつもお騒がせで申し訳ないです。

完璧に体調が戻ったとは言い切れませんが
かなりよくなっています。

起きたばかりのよっちゃんです。
(というよりもまだ寝ていますが、苦笑)

写真1023-3

くちゃくちゃやん~
でも、思ったわりには毛が無事でした。
これからは、お洋服を着せる機会が増えるのかな?
夜、冷え込む日は必須ですね。

お洋服の方に静電気防止スプレーしたら??
どうなのかな?


何点か、お洋服注文しているので
そのうちに、また
じゃじゃじゃ~んってアップしますね。


さてさて、こちらのこれですが
(モデルはお友達のおうちのわんちゃんです)
50c6e2b9b154cebf_o.jpg

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが
ご存知でない方の為に
URLを

http://www.dumpr.net/

ですよ~

こういうこともできます、超簡単に♪
fbb1e0e3a5d94fd2_o.jpg
モザイクを入れるような感覚で。
私とよっちゃんです♪




私が大好きな
スヌード姿のよっちゃん~(はぁと)
4c39efe624e14152_o.jpg






こちらのサイト
もうちょっといろいろなことが出来るとよいのになぁ~
と思いますがね・・・

興味のある方はどうぞ~です。













反省すべきこと

.:*:・'゜☆  .:*:・'゜☆

ポロンママさん~
フードが合わなかったわけではないのです。
すべては私がいけなかったのよ。
心配かけてごめんなさいね。


しがないおじさんさんへ

そうです~おっしゃる通りです。
腸が活発に動いている証拠なのですよね^^
寒さ対策を始める時がきました~

いつもほっとするお言葉本当にありがとうございます♪

.:*:・'゜☆  .:*:・'゜☆



下痢・嘔吐
昨日もきょうもなし

昨日の診察
体重  1.9キロ
大幅な減少ではないので
心配はないとのこと

心臓・肺
お腹の状態も大丈夫でしょう と。
少し、脱水しているかな~という感じでもあり
皮下点滴を少々。


大丈夫です^^
昨日病院へ行くときも「お外見る~」って
ずっと立って見ていましたから^^
診察を待っている時も
「おんりしたいなぁ~」と言っていました^^


昨日のよっちゃん
写真(75)



私なのです、今回の件は。
やっと落ち着き始めていた体調
私が悪かったぁ~と思います。



写真(67)

とてもおいしそうに食べます。
とてもすごいのです、食いつき方が。

慎重に食べさせればよかったのですが・・・
どうも量が多すぎたようです。
根拠は大量の・・・・です。
そしてこちらの商品は食物繊維が多めということを聞きました。

胃炎を起こし、それが治りかかっていたときに
このフードを多くあたえてしまった、
しょうもない私です。
よっちゃん、ごめんね~



胃炎は多分腎臓からきているので
昨日、私から胃の粘膜を保護するお薬を
もう少し続けたいと先生に言いました。
先生もそれをお勧めしますということと
あと3日くらいは整腸剤のお薬を飲ませてください
ということでした。

あと、今回、よっちゃんは私の考えで絶食させましたが
絶水は迷いました。迷いましたが、あげました。
先生にそのへんのところを伺ったら
よっちゃんの今回の場合は「お水は与えてよかったのです。」
嘔吐が一つのポイントらしいです。

嘔吐が激しいときはお水もあげない方がよい
とのことでした。

よっちゃんは吐く回数が少なかったです。



絶食に関しては
あくまでも私が自分の責任においてしていることなので
・・・・ご理解ください。

素人判断は危険ですものね。


今夜はビルジャックを数粒
私が手で小さくしてあげました。
おうどんを三分の一
それからやぎミルクです。

やぎミルク前は飲まなかったのに
今は大好きです~
また試してみようかな?と思い購入しておいてよかったです。

体調を見て少しずつフードの量をふやしてみようかなって
思います。
とてもとても、すごいですよ^^このフードは。

朝は2、3粒あげたのですが
食べ終えてしまったら、探す探す、
おやつをよく自動給水機のわきのわんちゃん用テーブルの上に
置くのですが
その周辺を嗅ぎまくっていました^^


.:*:・'゜☆  .:*:・'゜☆


寒くなってきましたね。
先日、ひなちゃんがおねんねの時に
腹巻をしていたので
真似をしてかったのですが~

またしてもやっちゃいました。
きょう届いたのであけてみたら
Mサイズ買ってるし~
よっちゃん2入るくらいの大きさ~(汗)



夜寒くなれば、私のお布団にもぐってきますが
やはり不安ですので、
きょうパジャマを注文しました。
あまりかわいいものがなかった~
ので、取り合えず一着だけです。
また探そう~


これは、おうちにあるパジャマです~
かわいいでしょう^^
写真(78)

かわいいので、外出のときに着せちゃったりしましたが(あっは)
お洋服を着ると、もう大変です、あとが・・・
抜かせると・・・毛がすごいんです。

結局、夏もお洋服2回くらいしか着てないです(苦笑)
例のWooflinkのふりふりちゃんも試着に終わりました~


お留守のときは、冬も温度設定して出掛けます。
今年ももちろん、そうすると思いますが
ちょっと考えていることもあります^^













本日2回目ですね・・・

本日2回目の投稿ですね。

お昼頃までは、まだ自分の気持ちに余裕があったのですが
お時間の経過とともに
いろいろ考えてしまい、頭の中が支離滅裂状態??
なので、自分でも先程までの事を
順序だてて、ゆっくり書いていきますので
恒例のお得意だらだら文章になってしまいますこと
初めにお知らせします。

多分大事には至らないかと思うのですが
情けないかな?私久し振りに・・・自信喪失・動揺です。

事の発端は、昨日の退社後なのです。
おうちへ帰ったら・・・それはもうびっくり!でした。
おトイレがすごいことになってて
おトイレの周りの敷物ほとんどが汚れていました。
うち、留守のお時間が長いこともしばしありますので
よっちゃんのおトイレはかなり広くしてます。
おトイレを見ると、初めの出だしは
色もかたさもよかったのですが・・・
最後のほうはゆるくなっていましたね。
そして・・・・なんと、量が半端ない量なのです。
ほんと、すごくって・・・・。
ホント・・・すごい量でした。

そして、お部屋に入ると嘔吐してありました。
ドッグフードです、朝食べた。

2時とか3時前後、母が見た時は何もしていなかったと言うことでした。
状態をみても、それくらいのお時間ではないかと思います。
それまでは、おそらくよく寝ていたのだと思うのです。

足で踏んだ形跡もあり
足やお口のまわりを取り合えず綺麗にして
ざっと汚物を片付けて、ギリギリ病院へ入りました。

病院へ着く頃には、なぜかよっちゃん元気になってて
待合室で待っているときも「おんりするの~おんり」と言う感じ。

体重、10グラム減(ものすごい量でしたから、汗)
あの、出て行った量ってそんな量ではないです。
お熱なし
なんだか、元気?普通?

先生がおっしゃるには、今の様子からして
大量のものを出したということは
体が不要なものを全部押し出した可能性があるので
お注射で下痢を抑えるということまでしなくても
整腸剤程度で大丈夫だと思います。
でも、様子を見ておかしいなって思ったら
明日また診せてくださいということでした。


私から見ても、いつものよっちゃんに戻っていたので
大丈夫だって思っていました。

先日頂いた胃の粘膜を保護するお薬を飲ませ
それから30分ちょっと経過してから
いつもの心臓関係のお薬3種類
頂いた整腸剤を飲ませて
夜ごはん。
おうどんをあげましたが、三分の一程度ですね、食べたのは。

そして今朝です。
おトイレの方は、(あまり食べていなかったので)
ほんの少し、柔らかめが・・・・

朝ごはんをどうしようかな~と思っていたら
吐きました~
嘔吐物を見ると
昨夜のおうどんではなくって
うすい黄色っぽいものと
その中に血が混ざっていました。
私一瞬「トマト?」って思いましたが
食べてないじゃん・・・トマトなんて昨夜・・・

さて、どうしよう~病院?
でもこのお天気やし
連れて歩いたり、待たせることを考えたら
・・・・お薬はあるということ
吐いた中の血が赤いということ
(茶色だったらヤバイです)から
絶食して様子見で明日病院
それまでに何かあれば連れて行く
ということにしました。
近くだし、24時間体制なので心強いです。
今は体を休ませることが一番よ~

朝はお薬のみです。

朝のお薬のあと、お水を飲むとおトイレ以外は
よっちゃん、ずっと寝ているのです。

とにかく、寝てる・・・


こんな感じです

写真(72)


そうなってくると
これもまた心配なのですよね。

息してる?ってお腹の動き何度も確認しちゃうし・・・

絶食させようとしたのまずかった?老犬やし・・・
このまま起きなかったら?
いや、そんなわけないわ。

今はただひたすら本能で体休めているのよ。
そうよ、きっと・・・・

夜ご飯どうする?
本当は絶食させたいよね~
胃を休めないと・・・・

ご飯をあげて吐いたら?
(汚すことはなんでもないんです)
吐くという行為がかわいそうなのです。

ひなちゃんのママがいつも言っている
喉に詰まらせるのもこわいし

でも正直、栄養分は取らせたい

もう少し若かったらね、
遠慮なしに抜くんです。明日の朝まで抜いても大丈夫です、若かったら。
食べることよりも胃腸を休めることが大事なときもあります。



素人なのでこのへんの判断が難しいです。
食べないことで体温維持ができなくなることも怖いし・・・
低体温になることも私はこわいんです。

頭の中では
1~2食抜いて低体温やエネルギー不足にはならないって~
と言う自分と
ホント?よっちゃん、18歳だよ~
ホントに大丈夫?
と言う自分。

前にも書きましたが、病院でお熱を計るって
若い頃って気にしませんでしたでしょ?
私もそうです。
でも、よっちゃんくらいになると
お熱がちゃんとあるか(平熱であるか)体重の増減は?
しっかり聞きます。


う~ん、と考えて
VIYOにしよっかな?って。

で、ちょっと不安にもなって
ひなちゃんのママにお話をしたら
ひなちゃんのママもVIYOでよいのでは?とおっしゃってくれて
何だか、ほっとしちゃって・・・涙ぽろぽろでした
(はずかし、えへっ)


いつものお薬と整腸剤とVIYOの30分前に
胃の粘膜を保護するお薬を飲ませて・・・

で、VIYOを40cc
ぺろぺろとスープのように飲みました。
何かを食べたそうだったので
シニア用の缶詰を出してみたのですが
食べません。
食べなくてよいです・・・ホント。
今夜はこのまま
お腹もう休めようね~

VIYOをおいしそうに飲んでくれたのは
うれしかった~
でも、今の胃の状態を考えると
これ以上は飲ませられません。

絶食と言ってもお水は不可欠です。
この子の年齢や持病からしても
お水だけは本人の意思に任せます。


今はまたベッドで寝ています。


今回は、初めは大丈夫大丈夫って
思っていたのです。
しかし、段々自分の判断が間違っているのでは?と
不安にもなってきました。
思わず、ひなちゃんのママに泣きついちゃいました。
ごめんなさぁ~い。
でも、それで気持ちがかなり解れて
ホント、いつもお世話になってます。
ありがとう~☆


あ!今おトイレにいったぁ~


きょう、ポロンちゃんが食べているフード
届いたのですが
しばらく様子を見てからになっちゃいました。


心臓や腎臓のこともありますが
トータル的に言えることは
シニアやグランドシニアになると
ホントいろいろありますね。
よっちゃんは、まだまだ序の口でぜんぜん手がかからない方です。
なのに~私だいじょうぶ?今からこんなんで・・・


ひなちゃんのママがいつか言っていましたが
グランドシニアになると
食べることや排泄にもかなりのエネルギーが必要なのだそうです。
頑張っているわんちゃんたち、たくさんいますね~☆
自分の意思で食べているって・・・
例えばオムツの中にしたとしても
それが生きているってことなんですよね。

よっちゃんが寝ている昼間
お腹がきゅるきゅるってすごい音がしたのです。
なんか、そういう音でも安心しますね。
生きてるって実感です。

明日は病院へ行きます。
おそらく、胃炎であると思うのです。
胃潰瘍まではいってないと思います。



わんちゃんから学ぶこと多いです。
18年・・・
あっと言う間だったって思っていたけれど
じつは長かったのかもしれないって
思います。


私がいつもお世話になっているひなちゃんママですが・・・
強いです、しっかりしてます。
一本筋がたってます。
でもね、本当は涙もろくって情け深く
誰にでも優しいです。

私の母が私が娘と呼ばれるときに
私に言っていたのですが
強い人ほど真の優しさを持っている。

まさに、ぴったりだなって思います。
ちょっと個人的な内容?かな?
すみません。


☆最後まで読んで下さりありがとうございます。
おかげで少し・・・かなり落ち着くことができました。


ご迷惑をおかけし、すみません。

気分を取り直してもう一度

7042db6251699e44_o.jpg

こちらはテリーです

425054b166f8a3d9_o.jpg


どうしたらこれが???

また後日ね^^









ルービックキューブになったよっちゃん



7042db6251699e44_o.jpg


よっちゃんのルービックキューブです~

ご存知の方もいらっしゃるかもです^^




ん~どうしたものか・・・

The memo on October 18



写真(67)

ポロンちゃんが食べたとドッグフード
楽天市場で100円お試しというのがあって
食ではいつも頭を抱えている私としては
頼まない訳がない~

これ、すごいですよ^^

写真(65)
よっちゃ~ん、そのお顔では説得力無いよ~
なぜか緊張しているように見えますが・・・・・





写真(68)
一粒お口に入れたら「これ、いけますぅ~ぅ」と。


写真(66)
え?そうなの?
じゃ、おちゃわんに入れてあげるね^^

しかし、なのです・・・・
むせました・・・・

多分、水分がないカリカリご飯
お指でさっくりと割ることができるのですが
高齢ということもあり
むせるみたいです。
お口の中の水分量が足りていないことや
器官も狭くなっているので・・・・

それで、ふやかしてみては、と思い
ふやかしてあげたのですが・・・少し食べたら止めちゃった(がくっ)
カリカリだからおいしかったのかな?


October 19




朝もう一度お試ししてみたの。
食いつきは、すごいんです。
おちゃわんを下ろすのを待ちきれないのですから
写真1019-2






はよして~はよして~って
詰まらせてもこわいので少しだけ
で、やはり食べた後むせるのです・・・
写真1019-1


試食程度でしたので、他のものも食べさせなくてはと
・・・・よっちゃんが「食べたい」と言った物は
またしても、レバーとトマトの缶詰なのです。
もっと他の物も食べて貰いたいのですが
これっていったいどうしてなのか??

カロリー的にもOK★なのですがね・・・困ります。



Bil Jac は発注してみようと思ってます。
ただ、カリカリの状態ではあたえず
スープといっしょにあげるか
コーンフレークのようにミルクをかけるか・・・
やってみようと思います。
見た目は若く見えてもね、やはりおばあちゃんだから
食べやすいようにしてあげないと。
カリカリはどうしても水分が少ないです。
手作りご飯は水分が多く含まれます。

食べ方を見ていると、舌の力がやはり弱くなっているかな?
舌ですくって、食べるという作業が
年齢を重ねる事によって徐々に低下してますね。
当たり前ですがね^^


さきにも書きましたが、よっちゃんは今レバートマトばかりに
目がいってます。
この子を見ていて思うのですが
たまに、こうして食が何かに偏る時があります。
そういう時って、体が自然と欲しているのかな?とも
思うのです。
レバーに偏っていることは心配でもありますが
もうしばらく、よっちゃんの体の音を聞いて
様子を見てみようと思います。
幸いにもBil Jacは食べるので
チャレンジ&アレンジしてみようとは思っています♪~



。・.☆。・.。・.


ひなちゃんのママがかつておっしゃってくださったのですが
(かなり前なので、ひなちゃんのママ忘れているかもしれないけれど)
よっちゃんが「食べない」のを私はわがままだと言っていたの。
でもひなちゃんのママは
よっちゃんは、わがままではなくて
腎臓がよくないから食べられないのでは?
というようなことをおっしゃってくださいました。
そうだったのですよね。
そして今回、偏りがあるということに関しても
もしかしたら、よっちゃんが自分で調節しているのかも
と言うようなことを言って頂いたのです。


一直線からしか見ないと、自分も辛くなります。
でも、視野を広げたり、いろんな角度から見ると
楽になりますよね。
頭ではわかっていても、そのことをどこかにおいてきちゃう。
誰かに言って貰えることで
そうだ~そうだ~って・・・ね^^







行ってきました

定時でアップ
病院へ行かなくっちゃ


今朝のよっちゃんのご飯
自ら「これを食べる」と言ったものは
牛肉とチーズの缶詰
(チーズ、塩分。多少は気にしません)

こちらが胸焼けするわ。
よく朝から・・・・食べられる・・・

でもね、自分が食べたいといっただけあって
70g食べてカロリーは56キロカロリーくらいかな。
むむむ・・・なかなか良いかも。
と言うのも
よっちゃんの一食分くらいのカロリーなのです。
偶然とは言え・・・・。

昼間様子を見に一時帰宅。
嘔吐なし、勿論下痢もなし。

そして夕方帰宅すると
ちょうどおトイレにしてあったので
こちらを持って行くことにしました。
そりゃ、新しい方がよいよね^^
さすが、よっちゃんOKよぉ~☆^^


先生「確かに黒いですね~」
しかし糞便検査の結果
異常なし  なのです。
先生「固さもよいですね」

すると後考えられるのは
食べ物 なのです。
先生がおっしゃるには、お肉を多く取ると
黒っぽいそうです。
あ・・・可能性かなりある。
レバー最近のお気に入り。
最近、お肉類が増えてはいるわ。
考えられる~

この2~3日のよっちゃんの食べ方を見ていると
まったく食べたくないわけではないの。
なので、もしかすると胃があれているのかな??

あと私からお願いしたのだけれど
CRPの検査だけしてもらい
それで数字が基準値ならば
もう少し様子をみることにしました。
結果CRP1.0ギリギリ基準値です。
で、先生と話し合って私が出した結論は
食べたいのに食べられないと言う様子から
先日のお話にもあった
胃の粘膜を保護するお薬を
食事ならびに心臓関係のお薬の30分前
服用させる。
それで食欲が戻るか様子を見るわ。
先生も賛成してくださったので。

本日の体重2.0ジャスト。
減ってはいません。20g増加?
・・・よっちゃんにしたら増加なのよ~^^

きょうの様子を見ていると
だるさとかまったくないようで
どちらかと言えば元気なのです。

先生に診てもらった結果
よっちゃんの体調からして
点滴も可能と言うことで
お背中に皮下点滴を少々です。


写真(63)
朝ご飯時のよっちゃんです。
お顔写ってませんが(汗)






きょうは久し振りにまろちゃんに会いました。
16歳のヨーキーちゃんです。
正しくは
まろちゃんには会えませんでした。
お迎えに来ていたママさんとお話です。
まろちゃん、DAYケアー。

まろちゃんのママ、よっちゃんを見て
信じられない~まろちゃんよりも2歳上で
こんなに元気なんて、と。

まろちゃん、この前は元気だったのに
認知症になってしまったとおしゃってました。

ほとんど寝ているそうです。
夜もよく寝てくれるので助かると
おしゃってました。

同じ場所を円をかいて歩いたり
狭いところへ入り込んでしまったり

おトイレはお手伝いしているそうです。
まろちゃん、16歳だもん。
16年生きてこられたってことの証なんですよね。
本当は立派なこと。

では、
よっちゃんが、そうなったら??
私はそう冷静でいられるかな?
よっちゃんを支えてあげたり
サポートできるかな?って思います。

そう思うけれど・・・
気持ちは、してあげたい。
想像以上に大変かもしれないけれど
・・・
今、「お腹すいた~」って言うので
ニューヨークボンあげました。
夜ご飯、残すんだもん~

そして、食べ終えた今
先日吐いてしまった場所へ行って
ほりほり、かじかじ、くんくんしてます。
・・・ちゃんときれいに拭いたのだけれどなぁ~
臭う??






容器に詰めました

写真(62)
何してるのぉ?こんなところで・・・・
薄暗いお二階のフロアーで・・・
黄昏ると言うよりも
真っ暗??

何か落ち着かないのよね、最近特に。
具合悪い??

朝ご飯、ほとんど食べずです~
昨日画像アップした
キムラさんがおまけで送ってくださった
肉団子のようなものを半分だけ。

ニューヨークボーンを置いて出社
帰宅するとそれは食べてありました。

夜は、おうどん食べず、冷蔵庫へin
よっちゃん、キムラさんが作って下さっているのだから
明日の朝は食べようね・・・
そしてまた密かなマイブームの
レバートマトを完食
う~~~~~~~~~ん
いったいこれはなんで???

そしてそして先程、おトイレを終えたよっちゃん。
あららららら、いったいこれは?
完璧ではなくて黒混じりです。
(すみません、汚いお話で。
医学的に捉えてください・・・無理かな?)
元気もないし~二階中を行ったり来たりしながら
時折下を見ているし(だいじょうV)
輸液、そろそろ入れても良い頃なので
これ、持って明日は病院へ行こうね~
と先程容器に入れました。
本当は朝したものがよいのでしょうが
朝しなかったら困るので・・・。

食べないわけではないのですよね。


元気はあまりなくって
でも、スリスリや掘り堀の速度は変わりなくって

今は落ち着かないみたいだけれど
寝るときは爆睡していて

写真(61)
どうしたの?よっちゃん?
悩み事があるなら、何でも言ってみて。

・・・・痛いとか悲しいとか
寂しいとか・・・言ってくれたらなぁ~
これが食べたいんだよぉ~って
言ってくれたら・・・・・




病院で先生が手にするカルテは分厚いです。
ま、これだけ通院していたらね(苦笑)
それでも、それもまた私の愛おしいものなのです。
それがあるから、今のよっちゃんがいるのです。
・・・て
「おかあしゃん、わかるん?それ見てわかるん?」って
よっちゃんに言われそうですが~汗





.:*:・'゜☆  .:*:・'゜☆  .:*:・'゜☆





健康のバロメーター

何とかは、健康のバロメーターと言いますが
わからないときもあります。
昨日、よっちゃん黒いということを投稿しました。

夕方・・・・同じく黒
夜・・・・・あ、戻った!
      え?ちょっと柔らかめ?

う~ん、どう判断したらよいかわからず、
ま、様子をみてみましょ。

今朝の三時半過ぎなんですが 
おトイレにちっちゃいものが落ちていて
色をみたらOKです。
かたさもOKです。


昨夜、書いているときにウトウトと
途中で寝てしまいました。
日付、もしかすると昨日で表示されるかもしれないです。


.:*:・'゜☆
コメント欄にお返事いれさせてもらいました。
みなさん、ありがとうございます。
コメントを入れていただくと
とても嬉しいです^^
励みにもなります^^
                 .:*:・'゜☆






一日の始まりはいつも↓
写真(59)

朝ごはんは、おうどん
全部たべました。
写真(60)
母、心の中で(よし!!)



夜ご飯ですが
これは、キムラさんにおまけでもらったもの。
食べるかな?

写真(55)

うふふ食べました。
形はいびつなんですが
おいしいらしいです。
でもね、パスタは食べなくって
今よっちゃんの中の密かなブーム
レバーとトマトを食べたの。

写真(57)

必死になって食べてます。
写真(58)



18年付き合ってきて
だいたいのことはわかりますが
時として・・・??どうしたの??
と言うときがあります。
ふと立ち止まり、動かなくなる。
そのまましばらくそうしているの。
また歩き始めるのだけれど。
写真(56)

何かが何かなのでしょうが
わからないのです。
どうしてなのかな?
どこか痛い?足かな?
これは最近始まったことではないです。
足とか関節とか痛くなって止まっているのかも。
おばあちゃんになると
途中で休憩していらっしゃる方見ます。
押して歩く、何て言うのかな・・・お名前わかりませんが
お散歩の途中でそれに座って休んでいる方。

18歳・・・足腰痛くなって当たり前ですものね。



朝ご飯食べるかな?

腎臓の影響で食べたくても食べられない。
食欲減退。
一番辛いのはよっちゃん。
食べなくなると心配になります。
でも、よっちゃんだって
「う~おかあしゃん、気持ち悪いんです~」
なのですよね。
そう時って
何なら食べるかなって、いろいろ試してみて
毎食、毎食
「これは?」「これもだめ?」ってしてきました。

知らない方からみたら
どのように映るかわかりませんが
食べない時ってホント、こちらまでが食欲なくなります。
全く食べず、無駄になってしまう時も多々あります。
その時も捨てながらもその行為に胸が痛みます。
でも、割り切らないとって
罰当たりなことをしている時もあるのですが
よっちゃん、をって・・・・
守りたいです。
だから、ごめんなさい。

昨日ときょうとってちゃんと食べてくれてます。
今朝は何にしようかな?って考えてます。
これなら食べるのでは?というものを
出すようにしています。


.:*:・'゜☆  おまけ


日曜日に病院でグレートデンに会いました。
おおきぃ~びっくり~
なのにね、かわいいんです。
診察室に中々入らず
お尻が逃げてるのよ。
いやいやいやって(うふふふ・・・かわいい)
そしてしばらくして診察室の扉があいて
知っている看護師さん
「あ、よっちゃん^^汗汗」
その後から町○先生。
「あ、よしこちゃん^^汗汗」
診察室から出すのも大変そうでしたよ。

絶対、町○先生よりも
グレートデンの方が大きいです^^
体重的には私も負けていると思う。


巨人もじつは、心優しいレディ??
体は大きくても気持ちは
小さいよっちゃんと一緒なのですね。
ホント可愛かったのよ^^






















通院日

通院の日


朝ご飯

おうどん、一食分ちゃんと食べました。
うれしかったですよぉ~
でも、喜ぶにはまだ早い!
フライングのよっちゃんだもの。

下痢・嘔吐なし

お昼過ぎまで、私はちょっとプライベート外出。

帰宅してから病院へGo~☆

写真(51)

体重1.98
先日より20ぐらむアップ(爆笑)
仕方ないです、これは。
食欲が落ちていたので。


気になることがあり先生にお話をしたの。
固さとか申し分ないのですが色が黒なのです。
先生がおっしゃるには、胃とか消化器系に出血があると黒い便が出るそうです。
私びっくりですよ。出血??
先生がおっしゃるには
よっちゃんの場合胃の粘膜があれていることも考えられると。
今朝から食欲が普通になったということなので
残っている胃薬を止めて様子を見るか
(お薬で色が変わったということも
可能性的には少ないにしても考えられないこともないので)
胃の粘膜を保護するお薬を食前に飲むか・・・


今食が戻りつつあるということ
元気も戻りつつあるということで
次の点滴の日まで様子を見ることにしました。



写真(52)


写真(49)
秋晴れ気持ちよし、お庭にて




16歳の冬
熱海の貸し別荘へミンちゃんたちと行った時の
動画です。
前日までミンちゃんにしつこくされていたのですが
よっちゃん、ずっと無視
ミンちゃんがあきらめて、大人しくなったら
よっちゃん、つまらなくなって
逆に気になってしまったのです。
短い動画ですが・・・
貸し別荘ゆえ、ちょっと室内散らかしてますが(苦笑)
あ、足が写ってますが
私ではないです。

よっちゃん、若いです^^
お散歩のシーンは以前にアップしたので
これにしました。




VIYO生活2日目

今がふんばり時
我慢時です~ファイト!自分
ファイト!って今の人は使いませんね(爆笑)
ガンバ!・・・これも古い?(爆笑)


きょうのよっちゃん

休日の朝だってわかるのですよね。
本当にゆっくりとよくよく寝てくれて
毎朝慌しく過ごすので
どうぞ、ゆっくり寝ていてね~って思います。
子供心に(おばあちゃんですが)
それなりに、何か私のことをわかってくれている?
と思うことあります。
私に合わせた生活であることは間違いないから・・・。
私はよっちゃんに「我慢させている」って思っているけれど
多分よっちゃんは、「我慢している」と思っていないと
思うのです。
わんちゃんってすごいよね^^


朝ご飯は
Pochiのデリカテッセン
にんじんなどのお野菜が練りこまれている
鶏肉のテリーヌです。
これを半分とおりんごを少し
もう少し食べてほしいところですが・・・

おやつはなしにしました。
夜食べてほしいから・・・
ところが
夜ご飯は
何種類か試すものの食べてくれなくって
あ~どうしよ・・・って
キムラさんのおうどんもダメで
これは、どこか悪い??


何となく食べたくないって理由がどこにあるのか・・・
先日の検査では大きな問題はなかった。
肝臓の数値が高いのが気になって
超音波撮ったけれど
これと言うこともなくって・・・・

VIYO  飲ませないとって思ったわ。
痩せることが今はこわいです。
前から書いていますが
このような状態になっちゃうと
心臓や腎臓以前の問題です。
体力勝負なんです。
体力の低下や、私は低体温が怖いです。
脱水ももちろん。
毎回の診察で私が一番耳をたてるのは
体温測定と体重なんです。

あくまでも私的な考えです。

若い頃には気がつかなかったです。
当たり前だったから。
お熱も脱水も
無いことが当たり前だったのですよね。

毎回体温や
先生が皮膚をつまんで「脱水はしてないですね」と
おっしゃるのは、高齢になるととてもとても大事なことで
平熱でいられることや
脱水していないということは大切なことって最近わかりました。
よっちゃんの担当の先生は
毎回脱水を皮膚をつまんで診てくださいます。
初めはわからなったです。
その重要性が・・・。

お話戻しますね。
で、VIYOをあげようと思った時に
あ・・・あれ食べるかな?って

レバーとトマトの缶詰
胸肉とトマトを出してみて食べなかったけれど・・・
で、出してみたら
ほど、90グラム食べたのです。
レバー???
以前手作りのときにレバーは使っていましたね・・・
でも、その時は豚さんでした(うふっ)

本人の意思と言うか
食べたいって思ったのですね・・・
レバーとトマトを。

なんか、不思議だなって
肝臓の数値上がって・・・おそらく一時的だと思うのですが
そしたらレバー食べてる、体が求めてる??
偶然やって思うけれど・・・

何はともあれ食べたのです。

ただ、もう少しカロリー取って欲しかったので
少しVIYOを飲んで貰いました。
無理強いもしなくなかったので
ホント、少しです。多分10ccくらいかな?

きょうは、画像はないのですが
階段落下してから歩くのがヨタヨタになっていて
ホントその事件が境目みたいになっちゃった・・・
とぼとぼ歩く姿を
どうにかこうにか撮ってみました。
見苦しいです、かなり、ごめんなさいね。
でも18歳の歩く姿です。
もっとね、しゃんと歩くときに撮っておけばよかったって
後悔してます。
ホントゆっくりです。
後日、また16歳の頃のよっちゃんをアップしてみます。

きょうはきょうのよっちゃんです。
お部屋と階段と行ったりきたりしてます。









少し前までは
弾んで歩いていたのに・・・
元気なくなりました・・・

大丈夫だよ^^
おかあしゃんが守ってあげるからね!

ゆったりしていて
大きな態度で威張ってていいのよ~
うちで一番の年長者じゃん!!^^
一番偉いのだから~^^










きょうのよっちゃん

あ・・・きょうは2回目??ですね~

きょうもだらだら書きになりますので
苦手な方は申しわけありません。


帰宅してびっくりなことがありました~
きょう、母がおうちにいることがわかったので
お電話して私のおうちへ行って
よっちゃんが下痢をしていないか
見て下さいと・・・・・。
折り返しの連絡がなかったので
下痢はしていないのだとわかりました。
おうちへ帰りおトイレを見たら
きれいでした。
母がかえてくれたのですね。
そして、お部屋に入り吐いていないか
ざっと見ていたら・・・
あれれ?自動給水機のマットの上の濡れ方が半端ない・・・
水っぽいものを吐いたの?って匂いを嗅ぎました。
すると・・・・がぁ~~~~~~~~~~~~~~~ん
うっすら、おしっこ??
だからおトイレがきれい???
もう焦ってよっちゃんをだっこして
母のおうちへ聞きに行きました。
べつに、よっちゃんおいて行ってもよかったのですが・・・

母に聞いたら、おトイレはおしっこしてあったから
交換したとのこと。
でも粗相したんですぅ~
しょっく!!!

ただ、その後は一度もミス無くおトイレへ行ってます。

あと、帰宅してから3~4回くらい
よっちゃんが尻餅ついたり、あれれれ・・・と転ぶのを
見てしまった。

粗相したときはショックでしたが
転んでいるのを見ているうちに
ショックって言う気持ちではなくって
「これが当たり前なんだ」って思えて来て
「大丈夫だよん~おかあさんがついているから]って
頭なでなでです。

--------- まだまだお話あるのに
ここまででかなりの行数です。
ごめんなさい。年を取ると文章が簡潔に書けないらしいです。
同じような事を繰り返し話すそうです。
よって、私の老化現象の一つと思ってお許しくださいね。

ということで、きょうも下痢なし、嘔吐なし
そして、肝心要のお食事ですが・・・・
食べない~~~~~~~~~
アニモンダフルーツシリーズ(りんご)を35g・・・(涙)
カロリーにすると30ちょっと
一日で換算すると・・・やっぱり足りてない(がくっ)
でも、VIYOは止めよう~

どうして食欲ないのかなぁ?
明日病院行こうか・・・
でも何も食べないってわけでもなくって
でも元気はないし
と、私りんごを食べながら考えていたら・・・・

写真(44)
よっちゃんも食べたいよ~と足元に

写真(45)

この人、かなり食べました。
お通じも良い状態なのであげても大丈夫だと判断しあげたの。

ようわからんって君は・・・

そして、先程も
どこへ行ったかと思いきや
写真(48)
なんで、ここにいるのかホントわからないって
そしてこの後、とんでもないものを見てしまいました・・・汗

この子、やっぱり下を見たりしているんですよ、
隙間から
サークルがあるものの、汗





写真(46)
何か私に文句ある?
みたいなお顔してませんか?
気だけは強いんだから~


階段落下を境に
老化がすすみ始めているのかな?と思う。
それで当たり前、18歳ですもの。
というか遅いくらいです。

やっとグランドシニアのスタートやって^^
まだまだこれからですよ~
大変なのはこれからだと思います。












#

おはようございます~

下痢・嘔吐なし
食欲・・・う~ん
一応食べていますが、
これは?これは?だめ?と何種類かお試しで
やっと食べてくれたのが
某メーカーの缶詰

以下内容物等
*・゜゜・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゜・*

鉄分、ビタミン類を多く含んでいる鶏レバーのハツ付を食べやすくミンチ状にし、
フードにかけやすく、混ぜやすいとろみタイプです。
●とろみの中に、肉の栄養や旨味もたっぷり含んでいます。
●イタリア産の完熟トマトを使用しています。


*・゜゜・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゜・*

添加物・保存料は使用されていないとありますが
う~ん真実はどうかな??って思います。
食べてくれないと困るので
よっちゃんが食べたいと言ってくれれば。
約一缶で90グラム?だったかな。
カロリーは足りているので
VIYOは与えずです。


これは、クマキッチンさんのご飯です。
ちょっと興味があったのでお取り寄せしてみたの。
これ食べて~って母は思うけれど
これはダメでした。
写真98

まともなお食事を取っていないので
そろそろちゃんとした方向へいってほしいところ。


そそ、夜中お腹空かせていたのですよ。
で、例のガムをあげてみたのです
130820_190439.jpg
これすごいですね、びっくり。

量的にたくさんあげたくなかったので
半分くらいで取り上げようとしたら
「だめだめ」って必死になってる。
でも、私も「だめだめだめ」ですよ。
一本あげるわけにはにいかないので
取り上げました。



今朝のよっちゃんです
写真88

おトイレの場所をもっと手前にしてあげようと思って
してあげても、遠くへいくのです・・・
自分なりのポリシーがあるみたい(うふふ、かわいい)
尊重してあげたいです。
もしかしたら
足腰を鍛えているのかなぁ?



VIYO生活

今朝のよっちゃんです。
中々起きなくて困りました。
お薬もあるので、かわいそうなのだけれど
起こしました。

写真88
※このお写真伸びてます??れれ?


下痢・嘔吐はお薬効いて
無しでしたが
食欲が戻らず、ちょっとだけしか食べなかったの。

こういうときは~

苦しい時のVIYO頼み~^^

ひなちゃんも今食欲が落ちちゃって
二人して仲良くVIYO生活
ひなちゃん、どうかな?


きょうはお仕事で千葉の御宿まで
行ってきました。
片道2時間とみていたのですが
1時間半?くらいで行ってしまいました。

お天気もよくって~
青い空と白い雲
右側は海なのです。
最高に気持ちよい~^^
サーファーも
乗馬をする人も
ボディボードを持ち歩く人も
よいなぁ~って
若い頃を少し思い出し
確かこの辺に彼と入ったカフェが・・・
ってね(うふふ)


写真(42)
ほんのちょっとノスタルチックに・・・
おまけに昔好きだった洋楽がラジオから
流れちゃって~

思い出はここまでで
さてさて現実


そんな感じできょうは外へ出ていたので
しっかりおうちによって
遅めのお昼ご飯を取ってから
会社へ帰ろうってことにしたの。

サンドウィッチとサラダ
ガサガササンドウィッチをあけていると
じぃ~っと下から見ているのです。
「え?食べる?」
パンのはしっこをあげたら
食べました^^

心臓・腎臓いいの?なんて聞かないでね。
たったこれっぽっちで命に係わるわけないって。

サラダに温野菜のさつまいも
じゃがいも、にんじんがあったので
「食べる?」
おいしそうに食べてました^^

何かあったかな・・・すぐに食べられるものって・・・
「あ!ラフランス」
そしてVIYOをあげて、会社に帰りました。

夜、食べるかな?と少しだけ期待をしていたのですが・・・

食べないです。う~ん。
そう簡単に事運ぶ子じゃないです^^
性格も頑固ですから^^@

先程、おトイレを見ましたがOK^^
嘔吐もきょもなしです。

またラフランスとVIYOがご飯(汗)
でもね、
本当に食べなかったときって
本当に食べなかったです。


昨日も先生とお話をして
よっちゃんの状態をみて
あまり良くならないようだったら
入院ってことも・・・ということは
何気にさらっとおっしゃってました・・・・。
で、今よっちゃんは何をしているかというと・・・・

222.jpg

何をしているのでしょうね?(苦笑)
わかりません~(爆)
多分、誰か帰ってこないかな~かな?
時折、下を眺めたりしています。

サークル、ばっちりですV



明日の朝は食べるかな?
昨日の先生の口ぶりでは
体調が戻らなかったら
次のいくつかは考えてはいらしゃるようだったので
・・・・・
まだまだ打つ手は無限です。
先生も自分の患者さんは
助けたいって思っていると思います。


病院行ってきました

この場でごめんなさい。

ひなちゃんのママにはずいぶん助けられました。
これまで何度も励まされました。
私が尊敬する方です^^

そして・・・
メルシーちゃん、ありがとうです^^
メルシーちゃんのお顔を見ていたら
元気が出てきたのです。

時間をかえて
ポロンママさんとメルシーママさんのコメントに
お返事いたいと思います。

まずはご報告です。





朝は暗い投稿でごめんなさい。

お昼頃一旦帰宅して様子をみたら
少し顔色がよいみたい。
でも、期待はしないことにしたの。
だってぇ、先日もそうだったもん。

歩き方は変わらず、よたよた?
関節をあまり曲げないの。


退社後病院へ行って
帰宅したのは八時過ぎでした~
きょうは、ちょっと検査が多かった。
皮下点滴もあったしね。
よっちゃんの様子を見て検査はしたので
よっちゃんはそれほど疲れてはいない様子。
ストレスもまた肺水腫の要因のひとつになり得る。
でも、ホント大丈夫でした。
私の方が疲れたかもしれないです(苦笑)

結果ですが
BUN     72.5
CRE     2・4
 P       5.4

このへんの数字は一般的には高くって
驚くかもしれませんが
よっちゃんレベルではなんら問題ないのです。
この程度を維持できればよっちゃんは体が楽なのですよ。
少量ながらも皮下点滴の効果だと思うの。

驚いたのはALT263
     ALP463
つまりは肝臓関係です。
ただ、この数字と言うのは結構簡単に
ちょっとしたことで上がるものではあるらしいです。
が、・・・一応、超音波撮りました。

結果、大丈夫でした。
レントゲンも撮りました。
ガスが溜まっているけれど、これも胃腸炎からです。

あと、よっちゃんのような症状の場合 
脾臓も考えられるそうです。
あら・・・嫌だ・・
脾臓?膵臓?
すみません~頭悪くって・・・
どちらかわからなくなりました(涙)

ただ、よっちゃんは一旦よくなっているので
様子を見て胃腸の具合が良くならないようだったら
検査をしましょう
と言うことになりました。
あ、CRPが4.05あったのですが
先生がこれは胃腸炎を起こしているからだと
思うとのことでした。

きょうも皮下点滴とお注射をしてきました。

病院へ行く車中で
(これはいけないってわかっているのですが)
よっちゃんは、お外を見るのが好きです。
前足を窓ガラスの脇にのせて
後ろ足2本で立つ姿勢。
あの歩き方だったら
きょうはもう、私のお膝の上か、よっちゃん専用のカーシートで
おねんねで行くかな?って思ったのですが・・・
お外を見たいって、結局着くまでずっと二本足。
え~?わからないなぁ~
そういった状況でのことも
先生にお話したのです。
「もう歩けなくなるかもしれないです」と言うと
よたよた歩いている原因として
「この子の場合関節が弱い子なので、そこからきている
可能性もありますよ」と。
よし!よっちゃん、胃腸が良くなったら
めぐみ先生の鍼・お灸だね!
(なかなか実現しないね、苦笑)
と思いました~

よっちゃん、きょうも最後
(結構あるんです~最後になっちゃうこと)
一人で待合室で待っていたので
院内を撮影してしまいました。
よっちゃんの病院は先生が11名いらっしゃいます。
診察室は5部屋だったかな?
そう言うと大きな病院と言うイメージがあると思いますが
かわいんです~

写真(41)



写真(40)
第二診察室
ね?かわいいでしょう^^







人それぞれ考え方は違うと思うのです。



卵巣の腫瘍を摘出したとき
先生に病理に出して
悪性か良性か調べますか?と
聞かれたときに
断りました。
それを知ってどうする?って。
悪性だとわかって他に転移していることが
わかった場合・・・
この子に抗がん剤の治療は
あまりにも酷過ぎる。
あれから二年よっちゃんは生きてます。




卵巣摘出で思い出したことが・・・
よっちゃんがちょうど麻酔から醒めようとしている時に
先生がお電話下さり
「聞こえますか?今よっちゃんのそばにいるのですが
麻酔から覚めようとしているのです。
泣いてますが声聞こえますか?」
聞こえた泣き声は・・・・赤ちゃんみたいな感じでした^^
ふぇ~ん、ふぇ~んって
かわいかった・・・あの泣き声は。
愛しかったです。
「生きる」声を聞いた気がしました。


手術前に抱っこしてよっちゃんとお約束したんです
「終わったらおうちに帰ろうね~
みんな待ってるし」って。

血液検査の結果
かなり悪い状態でした。


先生に言われてました。
はっきりと。

「助かると思わないでください」と言うようなことを。
きつい~とは思いませんでした。
事実なんだろうと思いました。

でも、私がよっちゃんに会って
抱っこして「終わったら、おうちに帰ろう」って
言ったら
絶対に帰ってくるって思いました。
だから、先生に
「10分で着きますから、手術前に会わせてください。
どうしても言いたいことがあるのです。」と。
本当は禁止なのです。
診療時間外に入ること。
でも、先生は認めて下さいました。

そこで目にしたよっちゃんは
もう立つことも出来なくなっていました・・・。

あの元気印の子が・・・。



でも、かえってきたのです。
生きたかったのね^^
そっかそっか
おうちが一番だもんね。



16年間よっちゃんのお腹の中にあった
子宮は
想像を超えてきれいなピンク色でした。
驚く程にきれいでした。
それを見たときに
病気で摘出してしまったけれど・・・
このようにきれいでいた子宮に
自分がよっちゃんをいかに大切に思ってきたか
大切に育ててきたかが重なってしまいました・・・・。
(うまく言えません・・・・)

よっちゃん、生まれてきてくれて
本当にありがとう~


















嘔吐

よっちゃんの画像の下に
かなり暗い心情を綴ってます。
苦手な方はスルーされてください。



良くなったって思っていたら・・・・

昨日帰宅しておトイレを見たら
悪い状態ではなかったのだけれど
柔らかめでした。
ちょっと嫌な予感がしました。

昨日の朝起きたときは
投稿にもあるような感じでご飯食べて
私が出掛ける前にちょっと
あれ?元気ないって雰囲気。
じつは、昼間、様子見に帰宅したの。


おやつのニューヨークボーンを置いていったら
食べてあったの。
その時には気がつかなかった・・・
多分その時にはなかったと思う、
二箇所に嘔吐物。
内容は朝食です。


昨日の夜ご飯はおうどんでした。
プラス洋ナシ。
大好きなおうどんを残したわ。
おうどんを残すから、体調悪いと思う。


歩き方も絶対にゆっくりになっている。
前のように軽快ではない。
歩けなくなる時が近いのかな・・・・。

つい一時間ほど前には
わんわんわんってしてて
母に「まぁ、元気じゃないの」と
言われていたけれど・・・・

いつもよりも元気がないのは確実で
体重も減っているわ。


今朝はご飯半分程食べました。


昨夜から今朝にかけては嘔吐なし。
おトイレはしていなかったので
わかりません。

夕方、病院行きます。

昼間また様子を見に帰らなくては
と思っています。





1234.jpg


お仕事休めるならお休みしたいです。
でもきょうは、お休みできないのです。
こうしていても心ここにあらずです。
お仕事とよっちゃんとどちらが大事?愚問です。
よっちゃんに決まってます。


ふと思うことがあります。
私はよっちゃんの為って思い
これまでいろいろしてきたつもりです。
果たして、それは本当によっちゃんの為だったのか?
と思うこともあります。わからなくなる時があります。

よっちゃんは、もしかしたら
「ママ、もう止めて」
「もう、お空のママの処へ行かせて」って
思っているのかな?って。

病院へ行かなかったらどうなるの?


妹がいつか言っていたのです。
「ミンちゃん、頑張らなくてももういいからね。
いつでもよいからね」って。
その時、私はとても複雑な思いだった。
妹のその気持ちがわからなくもないのです。
でも、私は今まで、よっちゃんにそう思ったことは
なかった。
きょうも病院へ連れて行きます。
でも、わからないのです。
よっちゃんに「がんばって」って言うことは
酷なことなのかって・・・。


掛け替えのない子です。
おそらく、異常なくらいの愛情を持っていると
自分でもわかっているし
ここまで愛せる子に今後出会うことって
あるのかな?とも思ってます。

私も近いうちに妹のように
「よっちゃん、もう頑張らなくてもいいのよ」
と言う日が来るのでしょうか・・・

すみません、暗いお話で。
もし、万が一
残されたお時間が少ないのなら
こういった自分の心境も記しておきたかったです。




快復に?




なんやかんや言ったって
よっちゃんに元気がなかったり
食欲がなかったりということが
続くと・・・・

心はどんより~


胸が張り裂けそうになることもあるし・・・

ホント、ドキドキ苦しいです
みなさんも、わかりますよねぇ。
こんな姿見たら
写真(37)
昨夜のよっちです


写真(39)
お腹まだ痛いのぉ?

おトイレの状態は
この時点では75%くらいの戻りでした。
夜のご飯ですが
迷いましたね。

食べてはいたものの量が少ない。
脂っこいものはさけて
胃に優しいものをと思いました。
が、本人に任せることにしたのです。

★アニモンダのフルーツ入り
★キムラさんが作ってくださる南京パスタ

両方出してみたら・・・

やっぱり、キムラさんのご飯なんですね。
すごいな~
これだもん、私の手作り負けちゃうよね。
とは、言っても全部は食べなかったです。

いいのよ、本調子ではないのだからね。

アニモンダは冷蔵庫  in


夜中、おトイレとお部屋を行ったり来たり
繰り返していたのです。
ん??しばらくしてそっと覗いたら
(ホント、よっちゃんに見つからないように
そっと見るのですよ)


前にも書きましたが
この子はかなり自尊心強いです。
おトイレや
例えば、ソファー上りを失敗するとか
そういうことを見られると傷つく子なのです。

なんだぁ~OK
95%かな?状態


そして今朝は

写真123
ほにゅ??ほにゅほにゅ
起きようかなぁ~

写真456
起きよぉ~

ってこの後お腹出してお背中スリスリ

大丈夫かな?悪くはないようです。
朝ご飯は昨日冷蔵庫にinのアニモンダです。
食べるかなぁ~



一食分食べてくれました^^

でもね、私のお出かけ前のよっちゃんは
写真789

また心配になるん~

快復に向かっていることには違いないので
大丈夫だと思いますが・・・




★歩き方がトボトボってなってます。
老化かな?とも思いますが
先生が骨折していなくても
打撲・打身などはあるかもしれなく
もしかしたら痛みがあるかも
とおしゃっていました。



ごめんね、これはホントママが悪かった。





月曜日の続き


今朝は軽くシニア用のご飯でした。
ご飯は残しましたね。
よっちゃんを見ていると
まだすっきりとしていないという感じです。
朝のお手入れが済んでからも
ややしばらくは私のお膝で寝ていました。
おかあさんがお休みだたら
好きなだけ寝かせてあげるのにね・・・。

この後、すりすりをしていたので
ま、大丈夫かなぁ~と。



昨日の診察内容ですが

再診料   1050
(同一疾患ではないので)
糞便検査(直接+浮遊法)
      2110
     
皮下点滴(50ml以内)
      1575
皮下・筋肉注射A
      1575
内服薬    693

合計  7003円  です。

お薬の種類やレントゲン・血液検査がないと
ホントお財布助かりますね^^

ちなみに、先日、よっちゃん関係のものを
眺めていたら
CTの検査受けた時・・・・めちゃ高かったです。
高かったですが、確か、これでよっちゃんは卵巣に腫瘍があるって
わかったのでは?多分そうです。


写真32

痛いそうです(多分)
泣いてます。
たまに出ますよね・・・涙。
眼のふち濡れてました。


※あと一息がんばれやぁ~^^
きっと大丈夫だからね!









 



大変なこと

何からどう書いたらよいのか
わからないです。
また長い文章になってしまいそうで
では、簡潔に書いてみよっと
思いますが絶対に無理です!はい!!



昨夜は投稿して気分よく寝たのが
23時。

朝起きたのが3時50分

「あれ?よっちゃんがいない!!!」
おトイレ?
クロゼット?
「よっちゃぁ~ん」って声も大きくなり
「お~いぃ、ここにいたぞ」とパパの声

リビングをてくてく歩いてる。

なんで??
お2階で寝ていたのに?

昨夜はほぼフルメンバーだった我が家。
家族全員に念のため聞いたけれど
みな知らないと。
挙句の果てには
私が寝ぼけて下ろして忘れたとか?
ちょっとぉ~いくら何でも絶対にそれはない!!


写真26
早朝の撮影ゆえに、暗くってごめんなさい
このようにお二階はくるっと囲ってます。
この隙間から落ちたら嫌やもん!







まさかのまさか
囲っていない場所ってここしかないんです。
でも・・・・
この向こうは90度落下
ここから落ちたらかなりやばいんです。
(今はここも塞いでしまいました)
写真22


高さといい、クッションとなるものは
何一つないです。
リビングを歩いていたのだから、ここから落ちるってまず
考えられないのです。


いったいなぜ?だれが?何のために?
状態です。


しかし、
しばらくしてその謎は解けました。

階段の脇の壁に
よっちゃんの落し物が付着

はぁ~階段から落ちちゃった(汗、怖)

階段の入り口もサークル設置していますが・・・
まさか、この年齢になって
脱出劇をはかろうとは
思ってもいませんでした。
前科があります、よっちゃん。
ない頭で考えるのです。
当時は逆でした。
お2階へ上がらないように
の為にサークル設置。

いたちごっこでした~
結構、やるんです~この子。
悪い意味で賢いのです。

18歳だからって馬鹿にしてはいけませんって
言われた気がします。
で、思い出したんです・・・
少し前に、お2階の入り口のサークルのところで
「おかあしゃん、見てみて
ほら、ここ、ここ。出たり入ったりできま~す」って
私の前でしていたのです。
「やだぁ~^^おもしろいね。よっちゃん^^」
あほか!私
ですよね・・・・
喜んで楽しそうに笑っている場合ではなかったのです。
でもね、その時にここもしっかり塞がないとって
塞いだのです。

夜中、一人で遊んでいるうちに
脱出方法を見つけてしまったのだと思います。


結局長くなってしまった・・・(汗、ごめんなさい)

そして、昨夜元気が無かったことにバトンタッチですが・・・
(参照:日曜日のブログ)
落下の件もあって
今朝はご飯あまり食べませんでした。

気になってお昼前におうちへお電話。
息子がまだおうちにいたので
よっちゃんの様子を聞くと
「今、ここにいるけど、大丈夫だよ」と。
なんだぁ~ゆうちゃんのお部屋に遊びに行っているんだね^^
落下したことに関しては多分大丈夫だったみたいです。

で、午後から一応、様子を見に帰りましたら・・・・
「ぎゃぁ~下痢してる~」
よっちゃんを抱っこすると
嘔吐しました~という匂いがお口のまわりから・・・
どこどこって探したら朝ごはんが落ちていました。


「これは病院だね!」ということで
おトイレに落としたものを容器にいれて
夕方病院です。

これら一部始終を先生にお話しました。
先生も看護師さんもお話の最中
かなり・・・真剣に「え~?」「え~?」って

先生も、12時間はもう経過していて
触診の感じも問題ないですし、様子を見るで大丈夫では?
とのこと。
私が希望するのであれば、レントゲン・血液検査してみますか?と。
そもそも内臓破裂したりしていたら
こうしてはいられないそうです。
なので、落下に関しては私も様子見で大丈夫と判断。
たまたま落下と時を同じくして・・・下痢・嘔吐のようです。

よっちゃんのおトイレから採取した物質を
見ていただいたところ
問題はないそうです。
軽い胃腸炎ということですが
脱水等を起こすとこわいので
胃腸炎のお薬も加え点滴です。
昨日したばかりですが、よっちゃんの今の状態からして
問題ないということなので
少量ですが点滴をして
明日からはお薬を少し飲みます。
(胃腸関係です)




写真(33)
写真(34)

元気ないんですぅ~

ご飯は食べませんでした。
体重2キロ切ってましたが
体調良くないときは2キロはすぐに切ってしまいます。
でも、治ればまた戻ります。

朝も食べなくって夜も食べてませんが
今は胃腸を休めることが一番なので
食べないことは構いません。
と言うかそれで良かった~って思います。
本当は抜きたいところなんです、私的には。
よっちゃんが食べたら食べたで仕方ないって
そう思っていました。
お水は飲んでます。
こういう時は本人のするがままがよいのだと思ってます。
動物です、
本来の治癒力もあります。強いですよ^^


ということで
本日も単行本
上・中・下???と思われてしまうほどの
ながぁい文章で、ごめんなさい。















元気がないと

健康が一番!

ちょっとくらいおぶすちゃんでも
少しくらい剥げてきちゃっても
毛が長かろうが短かろうが
(昨日のあたし、苦笑)
おしっこで足が濡れちゃっても

そ~~~~~~~~~んなこと
どうでもいいって
健康ならばいいって
ご飯を「おいしい~」って
食べてくれることがどれほど
素晴らしいことか・・・・


あ・・・多分きょうも長くなるので
苦手な方はごめんなさいです。




きょうのよっちゃん、あれ??あれれ?
元気ないの?って。
病院から帰って来て
おやつを食べてから
寝ているのかと思いきや
お目め開けて、じっとしている。
どこか痛くってそれに耐えているような雰囲気。

写真(26)


7時頃になり
「よっちゃん、ご飯食べなくてもよいからお薬だけでも」と
抱き上げたの。

お薬を飲ませてから、しばらく抱っこしていたのだけれど
「おんりする」と言うのでおろしたの。
一応、ご飯を出すだけ出してみようって思って
食べることを期待はせずに
出したら・・・・
はぁ??ガツガツしているしぃ~
慌ててスヌード付けました。
全部食べちゃった。
ご飯は、かぼちゃのパスタ。
様子から
を与えず、少し胃を休めるようなものをと思って
お肉が多いものは避けました。
そして食後にはお腹を出して
スリスリ~って。
よっちゃんのお腹出しのスリスリは18歳とは思えないので
残しておきたかったの。
あ!カメラ、カメラって探していたら
お腹だしのスリスリ終了~
がくっ  でした。


順序が違ってしまいましたが
本日は皮下点滴の日
本当に僅かな量なんですよ(苦笑)
病院の待合室にて
写真(27)

体重2.05  その他かわりなし
聴診の結果 皮下点滴 OK

病院から帰ってお庭で
写真(30)
写真(29)
ちょっと、これ大きすぎ??


おやつは洋ナシです
後姿を
写真(28)
切ってもそう変わりないかも



休日が終わる(涙)
ホント、欝になります。

昨日から画像をいたずらしていました。
久し振りに作ったので出来栄えはよくないです。
やり方を思い出しながら
適当に画像をチョイスしたので・・・・
一応アップします。
効果をいろいろ取り入れたのに
まったく反映されず・・・
拡張子が違うからか??ちょっとわからなくって断念。
ただ流れるだけのアルバムになっちゃった。
この中に、サマーカットにしたちーちゃん(テリー、パパ)
とよっちゃんのツーショットあるのですが・・・
泣いちゃいました、あっは。
よっちゃん、確か12歳です。




ミンちゃんとの動画も見つかったので
後日またアップします。
短いですがね^^











胸が張り裂けんばかりの
愛おしさを
味わう毎日
(家族のみんな、ごめんね~よっちゃん一番、今は)










フルコート切ったぁ~涙

きょうは絶対に長くなります!

すみません、ちょこっとここでコメントレスを・・・
ホント、申し訳ないです。


☆リックママさんへ☆
うちもついにカットしてきました~(涙)
切りたくはなかったです(ぐすん)
大袈裟ですが、フルコートもまた
よっちゃんと私が生きてきて証なのです(涙)
でも本当は健康が一番
ですよね^^

☆しがないおじさんさんへ☆
いつも、心がぐっとくるコメント
ありがとうございます。
うれしいし、心が和みます。

☆ポロンママさんへ☆
うんうん、先程ブログお邪魔したの。
ちょっとでも食べてくれるとうれしいし
励みになるよね。
パスタやおうどんは私の手作りではなくって
手作りをお取りよせしているのよ。
なぜって?私が作るものを食べなくなったの~(涙)
キムラさんが作るご飯がとてもおいしいそうです。
よっちゃんは、キムラさん命
だもの。




今朝のよっちゃんです~
おうどん食べておりこうさん。


写真(19)


本日のタイトルとはことなりますが
わんちゃんに塩分は不要


正しくない
知ってました?
取り過ぎはいけません、って


塩分をまったく取らないのもこわいのですよ~
病気になります。

神経質になる必要はないとは思いますが
ご存知の無い方はちら読みをネットでしておいても
損はないと思います。
ただ・・・怪しい感じのサイトもありますので
要注意です。





はい、そして本題です。
よっちゃんは利尿剤を服用してます。
そしてこの利尿剤はやっかいなもので
おしっこをたくさん出します。
よっちゃんは、その他のお薬も服用しているので
健康な時に比べると少し匂いがあります。
(お薬の独特のにおいあり)

そして、また以前にも書きましたが
意外とこの子は清潔好きで
おしっこの時に、足が汚れるのが嫌で足をあげていました。
しかし、最近足が上がらなくなりました。
健康なときの何倍かの量と回数で足や周囲の毛が
どうしても濡れてしまいます。
お留守番が多いので毎回綺麗に拭いてあげられなくって
まとめ拭きになってしまいます。
このあたりがとてもとても気になっていました。

そして、意を決してカットすることにしました


シャンプーは出来ませんから(こわいです・・・)
取り合えず、カットだけです。

心臓が悪くなるまでお世話になっていた
美容室へ連絡を取り、きょう行ってきました~
そして・・・・カットが済んで
私は笑顔で美容室を後にしながらも
心の中は泣いていました。


後悔


ふぇ~~~~~~~~~ん
切るんじゃなかった・・・・
せめて足だけにしておけばよかった

もう
130907_193019.jpg
このウェィビィなお尻ちゃんを見ることはできません(ぐすん)


もうコートが伸びなかったらどうしよ・・・って



もったいぶるわけではありませんが
毛を切ったよっちゃんを公開するまえにまだまだお話が・・・(汗)


トリマーさんは、よっちゃんをかなり長く見てきてくれた方
と言うことと
私がそばにいて、トリマーさんとぺちゃくちゃおしゃべりをしながらでの
カットだったので
よっちゃんには負担にならなかったみたいです^^
トリマーさんと私は当たり前ですが
大の犬好きなのでお会いすると話が・・・もう(汗)

ベテランさんなのですよ。

私が専業主婦の頃は、他の美容室に三匹
月に二回通っていました。
いつも予約でいっぱいで、一回逃してしまうと
次がなかなか取れないのです。
専業主婦の頃は定期的にというか
自動的に予約が入るようにしていました。

フルコートでしたので、カットは基本入らなくって
シャンプーコースでマリー、テリー、よっちゃんで
1万円でしてくれてました。

しかし、お仕事を持つようになりましたら
「キャンセル」をしなくてはならない場合も出てきてしまい・・・
困りました。
そんなときに、この美容室と出会ったのです。
で、こちらとのお付き合いも長くなってくると
当日のお電話でも
「よっちゃんなら、ちょっとの合間にできちゃうから
いいですよ」になったのです。
ホント助かりました。
お時間は美容室の方に合わせますが
短時間でしてくれたりするので何よりです。
そして、料金も安すぎ~^^
よっちゃん、シャンプーコースなら
2000円でよいって^^
結構頻繁に出入りさせて貰っていたので・・・。




そして、悲しいですが
お披露目です(←おおげさ)





カット後のよっちゃんです(涙)
写真(18)
写真(21)

フルコートの時は
写真(20)

画像ではあまり変わらなく見えるかもしれませんが
かなり違います。
足が出てます。

でもね、かなり楽です。
抱っこした感じが違うのです。
まだブラシを入れてませんが
かなり楽であることは想像できます。


明日、病院です。
びっくりするだろうな~
・・・・て
気がつかなかったら???
あっは(汗)


写真(22)
It is too lovely? It is in big trouble.
(文章になっとるか??)






おやつを下さい~って言っているの。
かわいゆすぎる~ぅ
やばいくらいに








写真(25)
抱っこして二人でお外みてます~



今、動画をいじっていて
仕上がったらアップしよう~



※明日もお休み~
きゃぁ~ん、最高に幸せです

のむぞぉ~(爆笑)
の、前によっちゃんのご飯やらお手入れしてからですね^^

















想像妊娠

昨日はアニモンダのご飯を食べたよっちゃん。
今朝はかぼちゃのくるくるパスタ。
キムラさんのところの自家製カテージチーズが
使われてます。
食べ終えても、ラチョンマットを
くんくん・・・どこかに落ちてないか探してるのです(笑)




※昨日、マリーの出産のことを
ちらっと書きました。

よっちゃんにも赤ちゃんを・・・と思ってはいました、当初は。
でも、この子を見ているうちに
この子には無理かな?と思い断念。

しかしね、
この子、想像妊娠を何度も何度もしているのですよ^^
経験ある方いらっしゃいますか?
おっぱいがちゃんと出るのです、毎回。
お胸の毛はバリバリです。
自分でも舐めてはいますが。


親子で生活していると
ママがちゃんと子供を躾けますね^^
よっちゃんは、ママの後ばかりついていました。
悪さをすれば、ママが「がうぅっ」って叱るし
そうすると、よっちゃんはしゅんとなります。
ママの真似をします。
そうして育った子です。

ペットショップで売られている子を見ると
本当にかわいそうになります。
そこへいくと、よっちゃんは
そういった余計なストレスを感じずに
普通の家庭で育ったわけです。
それも、長生きという結果をもたらした一因かなぁ?
と勝手に思っています。





※ちょっと、これはよいかもというお品を・・・
グリーンドッグさんで売られているささみのふりかけ
ローズカフェさんでうられているささみのふりかけ


よっちゃんのお気に入りです^^
やや食欲がない?と言う時によいかもしれないです。

うちは、食欲云々というよりも
時々ふりかけてあげてます。


いつも同じものではなく
こういう食べ物もあるんだよ~って

きょうは、お薬を飲ませている時から
くんくんくんって
お鼻を動かしていました。
「あ、きょうは食欲あるな~」
いつものパスタにふりかけをかけたので
匂っていたのいたのね。






よっちゃ~ん、
明日・明後日とママおやすみ!
やったね!
日曜日は輸液あるけどね~もう慣れたもんだもんね~

写真20
My lovely daughter.
It loves.



穏やかに時が流れます。
どうぞ・・・どうか
もう少しだけ・・・・・



薬膳(2)





珍しくカメラ目線
私の帰宅時のよっちゃんです


写真(13)



お手入れの時です。
昨日蒸しタオルで拭いているので
きょうはブラッシングだけです
写真(15)
年齢のわりには艶あるかもしれませんが
よっちゃんは、前にも書いたようにウェーブヘアーちゃん^^
後ろのほうにあるブラシは
ひなちゃんのママの真似しんぼうで
マッサージブラシです


写真(14)

ちょっと伸びすぎて
最近は床そうじしてるしぃ~って(汗)


写真(16)



お腹いっぱいで眠いそうです。
本日の夕ご飯は
マイブームのアニモンダシリーズです。

朝ごはんは、ダントツなんばーわんの
キムラさんのおうどん完食してます。






※よっちゃんは、今安定していますが・・・・
いつ、その時がくるかと、どこかでビクビクしている
私もいます。
何度か書いていますが、よしこは、この家の一階のリビングで
生まれました。
その日の朝のこと(マリーに出産の兆候がありましたから)
第一子が生まれた瞬間は鮮明に焼きついています。
当日の我が家の晩御飯すら覚えている私です。
だってね、私がキッチンからダイニングに
トレイを運んでいるとき
何気なくリビングにいるまーちゃんを見たら
・・・・あじゃ!始まってるし~だったんですもの^^

犬の出産ってこんなに美しいのかと感動しました。
誰が教えたわけでもないのに
本能でマリーは自分でへその緒を切るのですよ^^
愛しそうに舐めるのです、わが子を。
ホント、まーちゃんにありがとうです。
まーちゃんは、二男二女
ミント、るるこ、マロン、よしこを生みました^^


我が家によしこの両親がいたということは
マリーとテリーの死に直面しているということです。
よっちゃんと血が繋がっています。
最後にパパ(テリー)が亡くなったとき
何があっても、この子を大事に育てるって

守るって
誓いました。
マリーやテリーがいなくなっても
頑張れたのはよっちゃんがいたからです。
よっちゃんに子供をって思ったことも
じつは、あります。
でも、この子を見てきて・・・
この子にはそれが向かないって思いましたね。





すみません・・・
ま、このようなことを書いてしまう日もあると・・・
どうぞ、流し読みされて下さい。