fc2ブログ

愛犬ヨーキー18歳のおはなし

18歳10ヶ月で虹の橋へ。よっちゃんが居なくなった今の日々の思いを綴っています。
2013年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2013年10月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年09月
ARCHIVE ≫ 2013年09月
      
≪ 前月 |  2013年09月  | 翌月 ≫

何気ない日常の幸せ

ちょっと忙しくなってしまった一日でした。
結局、私急に少しだけお仕事へ行くことになってしまったのです。
頭の中でおうちのお掃除と診察時間とお仕事の配分
あと、タイヤ交換もあったので
あららこららって感じで一日が終わってしまったわ。
と、私のことはここまでで・・・・

写真(9)

お天気も良く秋晴れだね^^
ちょっとだけ気温が高い日曜日の午後
「よっちゃん、気持ちよいねぇ~」って^^ね。


写真(10)


きょうは輸液だけの為の病院です。
体重2.05  大きな変化なしだからOK
先生も「よいですねぇ~状態^^」と。



車の中からお外を見るのが大好きで
よっちゃんの楽しみの一つなのです。
心臓悪くしてから
いつもおうちの中ばかりなので
お外に出るともう夢中です^^
いろいろなものに興味が行きますね^^
お外を歩きたいから下ろしてと言われると
ちょっと辛いところですね・・・。
でも、ほんの少しならばって^^





前にも書きましたが
よっちゃんは、お薬はお薬としてあげることが基本です。
ご飯に混ぜたりは絶対にしないのです。
先日「お薬ちょうだい」なるものが
存在すると知り、購入してみました。

どうかな?って試してみたのですが

写真(11)

よっちゃんはシロップのお薬なので
よ~くよ~く溶いてみました。
ぺろってして・・・それだけでした。
わかっちゃったんですね・・・お薬であると。
もしくは、お薬ちょうだい の味が嫌いだったか・・・です。
よっちゃんのお顔冷めているでしょ?



きょうは大好きな梨がおやつでした^^



形振り構わず夢中で食べてます。
お口の周りが・・・・
いいの、いいの^^
そんなの後で綺麗に拭いたらよいのだから。

かわいいね~^^
おりこうさん^^




健気で頑張っている姿が
愛おしくってたまりません。




18年前の夏、我が家のリビングで生まれて・・・
マリーに感謝しなくっちゃねって
よっちゃんと出会えたこと















スポンサーサイト



本日2回目

おはようございます~^^
早々に本日2回目なんです、これ。

きょうの一回目に書いたのは、
よっちゃんの病気のことや食のことが
うだうだダラダラって

過去ログを知っている方からしたら
「もう何度も聞いた~」ってことになっちゃう~ので
分けました^^

もし、よっちゃんと同じようなわんちゃんがいて
ちらっと読み流して
ちらっと頭の中の片隅に残ってて
ふとした時に
「あ、よっちゃんもそうだった」って
思い出してちょっとでも元気になってもらったらって
思いました。


さてさて、よしこさん、きょうは輸液の日なのです~
病院ですが、
まだ寝てる~
どちらが前か後ろかわからないって感じで
私のお布団の半分潜り込んでます。

うちの子
頭良くないんですよ(苦笑)
それを悲観してません。
よっちゃんの個性ですから。
でもね、
一生懸命私のお話を聞いてそれを理解しようとしたり
理解しておりこうさんにしている姿見ていると
もう最高にかわいいですね^^
だっこして鏡の前に立つでしょ
その時に話しかけると
私を見上げるのではなく
鏡の中の私を見ているので
あ、鏡を理解しているのかなって思う。

自分がしてほしことを
私に一生懸命体で伝えたり訴える姿も
めちゃくちゃかわいいです^^


これでは朝一番の診察は無理(苦笑)
早くに行けばマロちゃんに会えたかな?とも
思ったけれど・・・
きょうは予約してないので
ゆっくりマイペースで病院行きます~

きょうはまた三回目の投稿をしちゃうかもしれないですね



よっちゃんの病気のこと

きょうは病院の日
輸液を入れる日です

皮下点滴です。
心臓が悪いので量も少ないです。
それでも、ちょっとでも定期的に入れてあげると
違うみたいです。
以前、BUNを一気に下げてあげたくて
静脈点滴に3日通いました。
皮下点滴をしてもあまり効果がなかったからです。
3日目の最後の日、帰宅のために車に乗ったときに
「この子、肺水腫起こしかけてる」と
言うことがありました。
一日病院でゆっくり僅かな量の静脈点滴をし夕方帰ると
パターンでした。

肺水腫はストレスもよくないって少し前に読んだことがあるんです。
だから、おそらく静脈点滴ということや
朝から夕方まで3日間病院であったことが
よっちゃんにはかなりストレスになってしまったのだと思います。

皮下点滴と静脈とでは
静脈の方が効果が大きいと言われていますが
あるとき、腎臓と言うことで
ネットをさまよっていたら
必ずしもそうでないということもあるって
書いてありました。
静脈での治療をしたけれど成果が出なかった猫ちゃん。
でも皮下点滴にしたらBUNが徐々に下がり始めたと・・・

やはり個体に合う・合わないってあるのかな?

静脈は血管を通すので直接働きかけますが
皮下は皮下です(苦笑)皮下脂肪ってあるじゃないですか。
犬の場合は人間よりもその皮下が・・・・
あ、先生なんとおっしゃっていたのか・・・忘れちゃいました(爆)

ま、皮下からなのでゆっくり浸透するということなのです。

皮下なので、点滴をしたときって
お首の後ろあたりが少しふっくらしてます(笑)
それがゆっくりと浸透していくのです。

よっちゃんのBUNが3桁になってしまったのは
7月14日です。
写真(7)
一番上の一段は赤血球だったかな?
その下の
上からBUN CRE 7月22日にALTが出てますが
その下がTP Pの順です。

肺水腫をおこしたのは7月26日の夕方です。




かつて
腎臓の数値に働きかけるには・・・ということで
療養食を何種類か試してみました。

画像はないけれど
定番のロイヤルカナンやヒルズの缶詰の療養食
案の定、よっちゃんは受け付けずでした

130609_062613.jpg
130609_062657.jpg

上の画像の商品名は忘れちゃいましたが
下はアニモンダです。
どちらも×でした。

そして、画像が見つからなくなってしまいましたが
唯一食べた療養食は
ドクターズケアの心臓用です。
カリカリのサンプルを病院で貰い
それをふやかしてそれに
Viyoをかけてあげたら食べてくれました。
またはドットわんスープをかけたりしました。
一袋購入したのですが
結果、一袋(小さいサイズ)を使いきる前に
飽きられてしまいましたが(トホホ)

130621_051949.jpg
これがVIYOです。
よっちゃんが食欲がないときに
担当の先生からいくつかの流動食を紹介され
選んだ1つですが正解です。
まったく何も食べない時期がありあの頃もかなりきつかったですが
これをかけたり、混ぜたりすることで
戻りました。
流動食としても使うことができます。
よっちゃんのお友達のひなちゃんも常備してます~^^


130724_062628.jpg

これはどっとわんすーぷです。
(右側ね^^)
食に関してうるちゃいよっちゃんが好きな一品です。
商品としては信頼できると思います^^

あれやこれや、彷徨い歩いたときがありました~ホント。
宅配便、クール便は毎日で
一日2便ってこともあの頃はありました。

安定するまでに犠牲となった商品たくさんあります。
罰当たりだとは思いましたが
何がよっちゃんに向いているか
何なら食べてくれるのか・・・・
試行錯誤でした。

鹿のお肉を好んでいた時もありましたが
長くは続かなかった・・・
馬肉も同様です。
ターキーは結構好きみたいです。
馬肉はブロックの大きな塊で
国産のを頼んで、
おもわず私がぎょっとなってしまったこともあります(苦笑)
鹿肉はめぐみ先生のおすすめでした~
(よっちゃんの鍼灸の先生)


※高齢になって心臓・腎臓が悪くなってからなんですよ。
食が難しくなったのは。



ブログを通じてではないお友達のわんちゃんが
食欲なくなっちゃった時があって
食べることが大好きな子なので
お友達もとても心配していたのです。
お友達にこういうのやこういうのがあるから
どうかな?って送ったら・・・
言われちゃったんです。
「私が一番知っているから。あのこのことは。
もう余計なことしないで。迷惑だから。」って。
それまでも、わんちゃんに良さそうなものがあると
お話をしたり送ってあげたりしていたのですが・・・・
迷惑だったんだって思ってかなりショックだったのです。

私とよっちゃんの関係をいつも羨ましいって
言ってくれていたのですがね・・・・



でも、考えてみたら私がおせっかいだったなとも思いますが。

こういうのって難しいなって・・・・。

情報をちらっとお耳に入れておいて
何かの時に、
あ、そう言えば、・・・・よっちゃんが食べないとき
○○なら食べたってブログで読んだと。
その程度の参考になればと思い書きました。
病気のこともそうです。
血液検査の結果とか・・・
肺水腫になったりすると不安になりますよね・・・
初めてのとき私は不安でした。

そういう時に、
あ、そう言えば、よっちゃんも同じだった
って感じで思い出してもらって
「あ、ならば、大丈夫」って思って貰えたらって思います。

長い文章になってしまって・・・
きょうは子宮蓄膿症のことまで書けなかったですが・・・。
また機会がありましたら書こうと思います。













それなりに良好

昨日は夕方病院へ。

体重2.04
血液検査なし
抗生剤とさようなら~

輸液50ml以内(皮下点滴)
いつものお薬3種類で(1週間分)
お会計¥7,714
「安い」と思ってしまいました(汗)
レントゲン・血液検査が加わると
¥15000前後になりますもの。


久し振りにまたスヌード姿です

写真(4)
よっちゃんのおばちゃん顔大好きです~母は。

写真(5)

昨夜はご飯のあと、おりんごをおいしそうにしゃりしゃりと
食べていました。


今朝はこのようなものを食べさせてみました。
アニモンダのこれ
chanet_171549.jpg

シニア用ではないです。
ウズラと洋ナシが入っているとのこと。
よっちゃん、洋ナシは好きな(大大大好き)食べ物の一つです。
85gきれいに食べちゃいました。

前から書いていますが
腎臓、心臓がかなり悪い子です。
療養食が一番よいとわかっていますが
「美味しくないから、食べないもん~」
というわがままっこ。

でも、もう18歳です。
体力温存が一番であると思っている母です。
好きなものを「おいしい」と言って食べる事も
また、心のお薬にもなり元気の源になると思っています。
人が食べる食べ物(味付けがされたもの)を
食べさせているわけではないので
わんちゃんご飯もシニア用だけをあたえるのではなく
たまには、目先を変えてみるのも
よっちゃんには新鮮でよいかなとも思ってます。


今夜はパスタにしようね~
トマトパスタがよいかな?^^





16歳の頃

♪ショートヘアーのよっちゃん♪

16歳の頃の動画です
病院での診察が終わってから
その近辺を散策
よっちゃんの縄張りではないので
落ち着かない様子


この年の夏、サマーカットにしていたのです、偶々。
それで9月末に手術
ちょうどよかったと言ったら言葉が悪いけれど・・・
髪型一つで別人って感じです^^
16歳~今年に入るまでは本当に元気印
弾んでいました^^

ただ歩いているだけの動画です(ごめんなさい~)






食欲にばらつきがありましたが
今朝はまぁまぁの量を食べました。
昨日は、ほとんど寝て過ごしていたみたい。
昼間、一度様子を見に帰りましたが・・・
とにかく寝ていたいって感じでした、昨日は。

今朝はちょっと元気になったかな?と言う感じです。
いずれにしても、明日は診察に行くことになっているのです。
BUNが上がっていること等の問題もあり
輸液を入れられるならば入れてあげた方が
よっちゃんも楽でしょうし食も戻ると思うのですが

写真(2)
スリスリをした後なので前髪がたら~です



写真(3)

スヌードをつけてくれないと
ご飯の時、気になって仕方ないのですが
嫌がるのを無理強いしてつけて
本人がそれが気になってご飯を食べないってなるのも
嫌なので
嫌がる時はスヌードをつけないことにしているのです。
食べ終わった後きれいに拭いてあげたらよいと
(本当は嫌だけれど)自分に言い聞かせてます(苦笑)



一時、本当に何も食べないというあの頃とは
全く違い
食べてくれてはいるので、ちょっとだけ気が楽です。


食ムラ

あの後、やはり食ムラがあって
もうこちらとしては、プチ欝です~
(でも大丈夫です)

昨日病院の日でした
血液検査にレントゲン
予想通りBUNは上昇
これは仕方ないかなって思ってます、
私も先生も。
CRPが落ち着くまでは輸液の回数を抑えているのです。
で、昨日の結果CRPは0.85に下がりました。
が、先生はもう一度お薬をと。
私、はっとなったのですが
先生から「肺炎」と言う言葉を聞いたときです。
確かに・・・人間でも肺炎が死因になることはかなりあります。
先生が前におっしゃっていた「何かあったら」ということは
そのことも含んでいたのだなって。
つまり、万が一よっちゃんが「肺炎」にかかってしまったら
かなり危険だと言う事です。
そうですよね・・・
いくら若く見えてもよっちゃんは
人間に例えたら90歳くらいなのかな???
普段の生活の中ではそこまでの年齢を感じることがないだけに
私もついついうっかりしてしまう・・・・
でも、実際はかなりのおばあちゃんなのです。

食事にばらつきが出始めたので
体重怖かったのですが、
2.08キロでした。
それまでの蓄えで救われてます。



写真 1
昨日病院へ行くときのよっち



きょうは、朝はしっかり食べてます。
おやつも洋ナシ(よっちゃん大好物、目が無い~^^)と
ニューヨークボンボーンを。



写真(1)
動き激しいから髪ボサになってるし~


で、夜ご飯なのですが、
食べてません。寝てます、今。
昼間、ほとんど起きていたのです。
そして、夕方番犬わんわん頑張ってしまって・・・
勿論、私は飛んで行って抱き上げました。
興奮したらだめだめ。
それプラス、ちょっとどきっとすることが先程あったのです。
お薬を飲ませてからご飯という時・・・
スリスリ堀堀なんか、もう一生懸命やっていて
その直後、呼吸がはやくなっちゃって(ドキドキ、私も)
しばらく立ったままで・・・
「あ、・・・始まっちゃった。病院だ~」と思いました。
時間外になるので、時間外専用の方へお電話しなくっちゃ
と、思っていたら
よっちゃん、おトイレへ行った。
そして帰ってきて、横になって寝ようとしているの。
しばらく様子を見て、呼吸数を計っていたら
落ち着いてきて、そして寝ちゃったんです。
ゆっくりとした呼吸ということと
寝られるということで大丈夫。
ホント、びっくりしました。
そういった理由からご飯食べてないのです。
起こして食べさせるか、寝せておくかと考えた場合
今は後者を選択すべきと思い寝かしてます。


勿論、油断は禁物。
時折様子を見ています。




よっちゃんの先生、よっちゃんのことを
人前では「よしこちゃん」と呼びます。
診察室に入ると「よっちゃん」です。
が・・・
ふとした時に「よしこ」って言うんです^^

長いお付き合いではないのですが
中身が濃いですから、先生とは。
勿論、嫌な気持ちにはなりません。
むしろ、有難く思ってます。
ここまで長く先生とお付き合いするとは思っていませんでした。
あれから・・・2年です。ちょうど2年。


よっちゃんの場合は膿が外にでない子宮蓄膿症だったんです・・・。
これもまた近いうちに書きますね。


振り返るとよっちゃんが、すやすや寝てます。
かわいいです~^^めちゃ、かわいい^^




写真
朝ご飯のとき









いつものよしこ

昨日、心配で昼間一度様子を見に、家に帰ってみましたが
なんか・・・普通かいな?
夕方帰宅してからも、いつもと変わらない~
ほっ。

ただ、やはり年齢的にいろいろ考えます。



18歳



病気が完治することはない
どうやって上手に向かい合っていくのかが
生きる事と並行してゆく

痛みや辛さを緩和し
毎日が陽だまりの中でお昼寝しているみたいに
過ごせたら・・・
それが一番の幸せなのだけれど・・・
かなりそれは難しい

でも、出来る限りの手助けはするよ

陽だまりの中のお昼寝が
一日でも多くありますようにって


130920_054359.jpg
今朝のよっちゃん
Today is also lovely.
Always stay as lovely you.





朝と夜とブラシを入れるのですが
今朝は私、起きたら4:40(汗)
やばい!寝過した~
ので、朝ブラッシングしてないんです~



130919_200759.jpg130919_200946.jpg

it suits and is acting as you,
so that it is painful -- a thing




困ります・・・
可愛すぎて~









秋の気配

朝・夕めっきり涼しくなりました。
秋ですね・・・。

昨日からちょっと秋になっちゃってるよっちゃん。
ちょっと元気ないぞぉ~みたいな感じで。
咳が多く出ているわけでもなく
下痢・嘔吐なし
食欲がちょっと落ちて通常の85~90%
残さず食べるのではなく、
残してます。
気になるのは、大好きな大好きなおうどんを昨夜残したこと。
今までに残したこと、1、2回あったかな?
昨夜はきゅうりもおうどんの上にのせてあげて
きゅうりは全部食べたのですが
それでお腹いっぱいになっちゃった???
でも、今朝もちょい残ししてる。
ん・・・様子見

昨日、キムラさんにご飯発注したのです。
キムラさんが
「おまかせで、よしこちゃんの好きそうなものを見つくろって送りますね~」
だから、よっちゃん。
またガツガツってお行儀悪く食べてね~


130918_191825.jpg
※トップのラッピング失敗しちゃってはちゃめちゃ



愁いの表情?

胸がきゅん

今朝のよっちゃんはご機嫌♪

起きてスリスリほりほり
お腹出してお背中スリスリ
また掘り掘りスリスリの繰り返し
あんまりにも可愛くって可愛くって^^

ご飯を運んでいる時も
小走りで「こっちこっち、早く~」って
後ろを振り向きながら私を案内してるみたいで
可愛いくって可愛くって^^

走らないでね~心臓が心配だから
昨日ちょっとお咳の回数が多かったんです。
だから走ったりしないでって・・・

130917_054533.jpg

真剣にご飯を持つ私の手をじっと見てる。
この後、どうしたと思います?
私は何も言わないのに・・・


130917_054557.jpg
お座りしたんですね^^
お座りしたらご飯が貰えるという頭の中の回路が
先日の復習でまた学習したのですね~^^

もう可愛くってたまりませんよ^^



130917_054749.jpg






きょうは私お仕事です。

130917_062601.jpg

よっちゃんは、私がお仕事だとわかっている。
寂しそうな表情
とてもとても辛いんです~こういう時
胸をえぐられるような感じになります。

抗生剤をまだ服用はしているものの
体調が良い状態が続いてます。
よっちゃんの心臓さん、このままおとなしくお願いします。
頑張って動いてください。

どうぞ、このままの時が続きますようにって
願わずにはいられません。
涙が出るくらい愛しい子です。



だらだら休日

きょうは多分、いつも以上にうだうだと長くなると予想されますので
「わ、長文苦手~」と言う方は、ごめんなさいです。
久し振りの連休で、昨日は病院やお買い物で
一日が済んでしまいましたが
きょうは午前中、お掃除で午後からはゆっくりしています。
・・・・久し振りなんです、ゆっくりって。


昨日は病院でした。18歳1ヶ月になりました~
130916_133846.jpg

炎症の数値が正常値よりもまだ0.005高いんです。
先生が「何かあった時が怖いから・・・もう少しだけ飲みましょうか?」と。
こういうところが、グランドシニアということなのでしょうね。
よっちゃんは、お薬たくさん飲んでいるので
先生も「抗生剤切ってあげたいところ」と
おっしゃってましたが、
もうワンクールがんばりまぁす~
そうしたら数値も落ち着くと思う。






病院へ着いてすぐに、
「よしこちゃん、元気だわ~」って。
振り向くと
診察を終えたマロちゃんとばったり~
「久し振り~元気だった?」って^^
気になっていたんです~マロちゃんどうしているかなって。
マロちゃんというのは16歳のヨーキー君。
(私勘違い、17歳だと思ってた)
「よしこちゃんの力を貰って」って
マロちゃん、よっちゃんをなでなでしてました^^
食欲不振と足腰が弱くなってとおっしゃってました。
お灸の治療にまた通い始めたとおっしゃってて
うちも、ホントそろそろ始めたい・・・。
「また絶対に会いましょうね」ってお約束♪

しばらくしたら
マルちゃんが・・・
ちょっとややこしいお名前続きますね^^
マルちゃんはパグの高齢犬です。
一度もお話をしたことはないのですが・・・
きょうはお父さんとお母さんと一緒でした^^
よかったね、マルちゃん^^

こうして高齢犬の子達にまた会えるって
素晴らしいって思います。

さて、昨日は帰宅してから夕方くらいまで起きていたのですが
夕方5時過ぎからお昼寝が始まってしまい・・・
130915_194955.jpg

夜八時過ぎに起こしました~汗
最近、この髪留めが私のお気に入りでこればっかりつけてます^^
Jewel Dogs さんのものです。



今朝もかなり遅くまでよっちゃん寝ていました。
私、寝起きに
ふっと見て、呼吸してる?
え?うそ、・・・動いてない?
私一瞬真っ青になっちゃって
(自分が頭や目がはっきり動いてないだけだった)
「よっちゃん?」って言ってみたら
「・・・え??え??・・・もぉ、なに?」
みたいな感じでお顔だけあげて
ほっとしました。

午前中のお掃除のときに
本棚の整理をしていたのです。
多い本・雑誌のジャンル

犬  ヨガ   お菓子作り・パン作り  




お洋服やバッグを買ったり見たりすること
大好きなのですが
意外や意外で雑誌は一冊も買わない。

ヨガ・・・・かつてヨガにはまっていたのです。
私がヨガから離れる少し前くらいに
ドッグヨガってわんちゃんとするヨガが出始めて
やっておけばよかったかな?とも思ったのですが
その頃は、テリーもいたし(よっちゃんのパパ)
どちらにしても出来なかったなって思います。
よっちゃんが、もうちょっと若かったら
一緒にしてみたかったこと

ドッグヨガ・スイミング



昼間の台風が嘘のように
今私のお部屋から夕焼けが見えます~^^

有難いですね~^^
平凡な日常って。


※平凡な休日をだらだらと書いてしまいました。







よっちゃんとご飯

昨日の朝の事・・・・
一時、よっちゃんのマイブームだった
私的にはお気に召さない某シーザーを
久し振りに出してみたら・・・・
ややしばらく、じ~っと見ていたんです。
もちろん、臭いも確認
(こういう時の表情って見ていると面白くって愉快です^^)

130913_054415.jpg
え?これ・・・ですか?ええ???
これを私に食べなさいって??


何かの間違いでしょう~




130913_054438.jpg
もぉ、信じられない~
わんちゃんご飯でしょ?
無理、無理ですから~
食べられません~


ってね、朝出勤前にわがまま言わないで~
今からあれやこれや用意出来ないって~
もぉ、これは?と
他社のちょっとワンランク上のあげたら
食べくれたのですが・・・・

最近、ずっと「食」が安定してます。
普通に食べられるようになったら
やはり手作りのご飯の方が良いらしいです。
比重的にも最近は手作りの方が多くなってます。
と、ここまで書くと
いかにもオール全てのものを私が手作りしていると思われがちですが
決してそうではないのです。
ご存知の方もいらっしゃいますが手作りの物をお取り寄せしてます。

それで、少し長くなってしまいますが・・・
以下の画像は最近作ったものです。
しかし、お取り寄せでよっちゃんのお気に入りがあるのです。
それらは私が作るものよりも大好きなご飯達なんですよん。


--------すみません、ちょっと脱線させて~----
下の画像の上段、向かって一番右側ですが
お豆腐を使った鮭のテリーヌなんです。
かたんさんと言う方がレシピを公開してくださり
作ってみたのですが、
これおいしいです。よっちゃんが食べるので当然味付けなしです。
私は中にブロッコリーを練り込みました。
一緒に食べられる一品ですね。
--------
戻しますね。





130809_185902(1).jpg130809_192822(1).jpg130804_182017.jpg130804_182036.jpg130803_181416.jpg
130728_184909.jpg130724_054650.jpg130721_180729.jpg7.jpg日曜日のご飯


まぁ、このようにあれやこれや作ってはおりますが、
よっちゃんは、キムラさんが作るご飯が大好きです。
量・カロリー的にもちょうど良いです。
また後ほど、お店は紹介したいと思います。

①あんかけおうどん
②トマトパスタ(レバー使用)
③自家製ソーセージパスタ
④くるくる南京パスタ(自家製カッテージチーズ使用)
⑤ラムライス

以上がよっちゃんがキムラさんの作るご飯の中で
好きなもの上位⑤
・・・ってか、よちゃんは白いご飯はあまり好きではないんです(汗)





今朝のよっちゃんです~
130914_053544.jpg


今朝は大大好きなおうどんでしたが
もう大変なんです~
食べる前からそわそわ、わくわく
早く、はやく~ぅって感じでした。

唯一の芸「おすわり」をしてから^^

130914_053603.jpg
言うまでもなく今朝も完食でした~






覚えてた!!

おはようございますん~♪
感情の起伏が激し過ぎるよしこのママです~♪
きょうは、気持ちやや高め^^
ふふふふふふふ・・・・

130912_054421.jpg
お水飲んで、お水たら~っとなっちゃって
向かって右側のお口の脇が固まってお髭みたいな今朝のよっちゃんです。

いやん~それでもかわゆい~
(アホな親でごめんなさいね、いつも)

今朝もよっちゃんかわゆいんで
大好きなおうどんあげますよ~

ずっと、ずっとやっていなかった
「お座り」
ホントかなり長い間させてなくって
しかも、もうおばあちゃんでしょ・・・
覚えているわけないなぁ~と思ったのですが
トライしてみたんです~


「よっちゃん、ご飯だよん。おすわり」って
そうしたらね

130912_054443.jpg

フルコートでおちびちゃんなのでわかりにくいのですが
座ったのです。
お座り覚えていたのです^^

今朝もスヌードつけてくれました。


130912_054648.jpg
超ぼけとる~

お洗濯が間に合わなくなる前に
スヌード買おう~
買ってもよさそう^^



夜いっしょに寝てて体をさすると
骨だらけの体
痩せたのはわずか300グラム
ベスト体重2.4→今は2.1
お背中の骨がごつごつで(涙)
これもまた人生(犬生)を重ねてきた証なのだって
思うけれど、悲しいね・・・・

って、まだ元気だから!!ね~
先程までの高いテンションが今一瞬沈んでしまったわ(照)

勲章だと思う

きょうはよっちゃんの画像はありませんが
元気です^^
最近お食事のときにスヌードを付けてくれるようになったのです。
あと一息!^^
習慣になってくれることを祈るのみです。


うちは、血液検査等、結構回数多いと思います。
心臓・腎臓が悪いのでやむを得ないです(苦笑)

それぞれの病院によって、検査結果のフォーマットは異なると思いますが
うちは、こんな感じで・・・

130909_214528.jpg

これは子宮蓄膿症のときです。
16歳やから

130909_214247.jpg

これが最新版^^
7月の時の数字と比較する為に先生が出したのです。

いつもは数値にばかり目がいきますが
ふっとこれに先日目がいってね
「そっか・・・18歳か~えいてぃ~んやね^^」

私とよっちゃんのささやかな歴史でもあり
誇りにも思います。

もうね、うちなんか本が一冊できるくらい
この検査報告書貯まってますよ。
ちなみにこれも貯まってます。

130909_214413.jpg

これは、多分2回目の肺水腫のときのものです。
時間外診療という項目があるので・・・



恐ろしいもの

病院へ行ってきました~


130908_121625.jpg




CRPですが
前回(驚きますよん~)
11.0(ひえぇ~~~っでしょ?)
正常値は0.00~1.00ですから。
滅多にこの数値があがることはない子なのです。

お薬の服用もあり、
皆様ご存知のようにいつものように過ごしておりました。
そして、本日の結果は   1.15です。
惜しい!!
ということで、先生「一応、もう5日くらい飲みましょうか?どうですかねぇ」って。
はいはい、勿論飲みますよう~。

心臓も肺の音も問題なしで
体重も

2.1キロ

き~ぷです。

文字を大きくしたのは、
この子にとって、この数字は価値あるものなのです。
(かなり大袈裟ですが、汗)
でもね、先生が
「よっちゃん、ホントすごいよ~すごい」って
おしゃってくれたのです。
よっちゃんの回復やその他もろもろにね・・・



高齢なんで、じつは、お背中から腰にかけては
骨がごつごつしております。
いや、ホント、こういうところで
年はごまかせません(苦笑)
さすが、よっちゃん、若作りです(うふふ)


じつはですね、
今朝、スヌードつけてくれたのです~

130908_085404(1).jpg

珍しくにんじん落としてますが、汗

そして、この撮影をして見ていたら・・・・
恐いのです~よっちゃんのご飯を食べている時の目が・・・
あれ、まぁ~どうして?こんなにこわいの?(爆笑)





絶対に恐いです、汗


そして、今日最後のお写真がこれです~


130908_173314.jpg

寝たふりをしていますが(爆笑)
夜、ブラッシングの時につけてみましたが・・・

似合わない(涙) ピンクが


ポロンママさんに教えて頂いた Jewel dogsさんのお品です。
ポロンちゃんがつけるとかわいいのにぃ~おかしいなぁ~汗

よっちゃん、かわゆい系無理があるね~汗




※長くってすみません~







明日は病院の日なのです。

抗生剤、今夜で飲みきったので
明日診察になります。
よっちゃん、調子よいですね~


血液検査前回CRPが高くって抗生剤を飲むことになったのですが
その他の数値を書いていなかったと・・・。

BUN 71.7
CRE  1.9
リン   6.4

これって、一般的には
大変な数値だと思うのです。

肺水腫のすぐ後で、利尿剤を投与ならびに
飲むお水の量を制限された直後の数値ですし、
以前からご存知の方もいるかと思いますが
よっちゃん、BUN3桁の記録何度かあります。

私的には「悪くない」のです。
これくらいならば、よっちゃんは楽々なんです。
体調よいです。

ここへくるまでに、どれだけ泣いたか・・(大袈裟ですが)
数値よりも今のこの子の状態を大事にしたいですよね、
と先生に言われ
Marinさんからも「この子の性格みたいなもの」と言う言葉を
お聞きしてから、やっとメソメソしなくなりました(苦笑)
でも、ほんとにそうだなって。


昨夜、夜中に私アイス食べていたのです。
そうしたら寝ていたはずのよっちゃん、起きてきて
「何してるの?ねぇ・・・いいの?そんなの食べて」って
私のお顔見てる~(汗)
「あっは、よっちゃん、おやつ食べる?」
その言葉でお目め、ぎらりぃ~
私が、おやつの用意をする音を聞いてそわそわ・・・
二人して夜中にしっかり間食致しました~
でも、私は
これでいいんです~お手本通りにはいきません~
「ほんのちょっとのささやかな楽しみが
心を豊かにしているのよん~それもまた生きるためには
必要なんだから」とよっちゃんにお話してあげました(爆笑)
だって、よっちゃんの好きな食べ物なんて知れてます。

たまにしか、あげないおやつです。
でもそれをしっかり記憶してる。
毎日ない楽しみだから、きっと覚えているのだと思いますよ。

好きな人とこっそり食べるおやつは最高やもんね!^^


きょうのお写真はこんな感じなんです

130907_193019.jpg

ごめんなさい、おしりで・・・。
私、結構好きなんです。
ちょっとカールしちゃっているこれが・・・(汗)
この子、ちょっと癖毛で
でも、柔らかいので程よいカールになるんです^^
このカールがかわゆいのぉ~
(はい、はい。ごめんなさいね。親ばかで、毎度)








輸血

よっちゃん、12歳の時に輸血してるんです。
極度の貧血。
夕方ご飯のとき、みなを呼んで
並べて食べさせようとしたら、いきなり
ばたっっときたぁ~
「もう、やだぁ、よっちゃんてば、
みんなを笑わせようとして・・・」みたいに倒れた。
意識とかあるの。
本人立とうとするけど、立てないの。
「ぎゃぁ~っ、どうしたの?」
で急いで病院へ。
血液検査の結果・・・驚くわよん~

先生(この先生は今はもういらっしゃいません、お辞めになられました)

「かなり危険な状態です。輸血をしなければ助かりません」

がぁ~ん

ですよ。

だって、さっきまで何事も無く・・・・
よっちゃん、病気知らずでしたから
何が起きたのかわけがわからないって。
わかっているのは、輸血をしなければ助からないということのみ。
先生に
「この子は、落ちているものを拾って食べることってありますか?」と。
急にこのような状態になったのは
何かを食べてしまったということが一番に考えられると・・・
え、え、え、・・・・
まさか、玉葱??!!!!

私は目撃はしていませんが、
それ以外には考えられなかった。

この子と合う血液の子がすぐに見つかればよいのですが・・・
とにかく、猶予はないわけで・・・・

が、ラッキーというか
運がよいのだと思います、よっちゃんって。
意外と近くにいることが判明して・・・。

院長先生のおうちのわんちゃんと適合!

と言うわけでさんざん長く書いてきましたが
よっちゃんは命を救われたわけです、はい。

何が言いたいかというと

「玉葱はかなり危険です」

落としたのって私?え?わたし?みたいな感じなのに
ぼろぼろ泣いて泣いて
「先生、よっちゃんを助けてください」と
言った記憶あります。




よっちゃんのご飯シーンのリクエストがあったので
アップしますが、
すみません・・・つまらない動画で(汗)
しかも、髪かなりボサです
しかも、ただトマトパスタを食べているだけです(汗)


よっちゃん、お食事の時は、
音をたてて食べたらいけませんよ~
って、君ならよいのです。
気持ち悪くない~母は(くくく)
でもパパだったら?「もぉ、ちょっとくちゃくちゃうるさいな」って心の中で言ってる
(爆笑)





※見られるかな?
前回の肺水腫の動画は設定変えたので見られると思います・・・







元気です!

日曜日、時間外診療を受けたものの、
きょうはもうすっかり元気です。
昨夜と今朝と今夜とちゃんとご飯食べてます。
じつは、恐怖だったりもするんですよ。
「食べなかったらどうしよ・・・」って
そう思いながらご飯あげたのです。
安心しました。




夕方、病院へ。
抗生剤は一応5日分だけ出されました。

先生は大丈夫だとは思いますが一応5日分だけ出しましょと。
肺も心臓も良くなっているとのことです。

えらい!えらい!よっちゃん。
そして先程のよっちゃんです。

いやぁ~ん、わかゆいぃ~
(大ばか者で、ごめんなさい)

130903_221754.jpg

ま、こんなものです。
馬鹿で正直者です。
かっこつけてなんていられません~
だって、かわいいのですもの。

そうだ!
きょう、動物病院でまるちゃん見ました。
まるちゃんというのは、前にもお話をしたパグちゃんです。
きょう、そう呼ばれていました。
(やけに馴れ馴れしかったりしますが、汗)
どうも入院していたらしく、お母様がお迎えに来ていたのです。
お母様、まるちゃんを抱っこして泣いちゃってました。
私もつられて泣きそうになっちゃった。
会いたかったんだな~
早く抱っこしたかったんだな~って。
うるうるうる
長い通院生活の中で、こんな素晴らしいご家族に出会ったことは
初めてです。
何か、いいんです~




繁殖犬だった私

病院に置いてあった雑誌のトップページのコラムが
「繁殖犬だった私」というタイトルです。
冒頭数行で涙腺緩みました~

。・.☆。・.。・.☆。・.。・.☆。・.。・.☆。・

私は2年前まで、商品になってうられていく小犬達を沢山産むための
繁殖犬として、ずっと狭いケージの中で暮らしてきました。私の仕事はただ
効率よく商品を作ることで、小犬を産む機械だった私に吠える事は必要なく、
私は声を取られてしまいました。外へ散歩へ行ったことがなく、私が見ていた
外の世界と言えば部屋の窓から見える大きなイチョウの木一本でした。・・・



                 。・.☆。・.。・.☆。・.。・.☆。・.。・.☆。・.



ある保護団体がわんちゃんを保護しました。
新しい飼い主さんとかわいいチワワちゃんのお写真が写ってます。
飼い主さんの満面の笑みがとてもとても美しいです。
今も涙が出そうになってます。


130903_084642.jpg




可哀想なわんちゃんはたくさんたくさんいます。
私は、今は何も出来なくって・・・・
でも、みんなに幸あれって思います。





落ちついてます

今朝病院へ着く頃には、だいぶ落ち着いてきてました。
血液検査とレントゲンとで、その結果
お注射を一本だけして帰宅となりました。
私が気にしていたおトイレの回数は
私の気にしすぎのようでした。
先生がおっしゃっていたのですが
よっちゃんの場合3回肺水腫を起こしてしまっているけれど
肺水腫そのものは軽い方だそうです。
・・・・だと思います。
だって、昨夜も番犬振りを発揮していて
わんわん!って
私は、もう悲鳴ですよん、
「止めて、よっちゃん」と後を追い抱き上げました。
ホント、やめてほしい~涙

話が前後しますが、
ひっかかるのは、むしろ血液検査の結果で
久し振りに炎症の値が上がってしまい
先生がその数値が肺水腫によるものなのか
明日、もう一度診察で
場合によっては、お薬で様子をみるとかに
なりそうです。

夜ご飯は、大好きなおうどんです。
食べ方がすごい~

130902_201435.jpg


お手入れの時、この子はとても気持ちよさそうにするのですが
「気持ちよいなぁ~」とリラックス出来る
お楽しみのお時間って必要だなって思います。

130902_191103.jpg

起こすのがかわいそうになってしまうの。
足が小さくてかわいぃ~^^

体調を崩してから、もうずっとお灸と鍼行ってなくって、
ホント連れて行きたい~

心身ともリラックス出来たり
気持ちよいなぁ~って感じる機会や
お時間をたくさんたくさん、あげたいです^^





3回目の肺水腫

昨日は、午前中トリミングの日。
よっちゃんの担当の先生はお休みなので
I先生に朝一番で診察を受けてOKならば
その後すぐにトリミングへという手順。
ずっと調子よかったので
多分大丈夫だろうと思ってた。
体重も増えて2.1キロに。
心臓、肺とも問題なし
お熱も平熱。


体重がほんのわずかながらも
増えたことがとても嬉しかったけれど・・・・


トリミング終えて
おうちへ帰ってきてから、気がついた。




130901_110210.jpg

あれ?へん、呼吸って。
え?まさかね、だってさっきまでは普通だったよ。
きょうは暑いから??だよね、きっと、きっとそうって
暑いから、呼吸早いんだわ~って
自分自身に言い聞かせてた。
嫌だった・・・肺水腫だったら・・・当たり前だけど嫌だった。
おやつ、大好きなニューヨークボン食べたし~・・・
でも、やはり肺水腫だろうって。
舌の色、紫にはなってはいないけれど
いつものピンクと比べて薄いし。

日曜日なので、お時間的に時間外。
時間外用の電話へお電話を入れる。
お電話に出たのはM先生だった。
なので、話は早かった。
パパに運転してもらい病院へ。

病院へ着くと、まだI先生もいらして
M先生もI先生もよっちゃんの診察経験ありで
よっちゃんのこと、知っているからよかった。
事細かに状況を話さなくても済むから。


レントゲン撮ったら、やっぱりそうだった。
利尿と心臓とお注射ならびに点滴をして帰宅。
お水の量も当然制限されてます。

ちょっと気になるのが、利尿剤を入れて貰ったから
もっと、おトイレ行かないとならないのに
きょうは少ない。
前回ほど、お水を飲みたがらない・・・これ気になるんです。
体内からもっとお水を出さないと・・・・。


M先生も、おっしゃっていたけれど
・・・ほんの、ちょっとしたところなんだと思います・・・と。
そうなんです。ずっと調子もよかったし、
トリマーさんも終わった言ってました。
「調子がよいってわかりますね」って。


おうちの中で普通に生活している子ですが
日常の生活の中でも
できれば安静にって言われるくらいの心臓です。
それでも、毎日のようのに
みなが帰宅すると興奮して吠えちゃう。
めちゃ、元気な声で。
もちろん、それを制してはいるけれど・・・。
「興奮」するということや「ストレス」が
引き金となって、ということなのかもしれない。
そういうことが無ければ普通の子なのに・・・。

時間外診療から帰宅してのよっちゃんです。
わかりにくいかな・・・・
肺水腫を起こした子の呼吸です。
腕には、血管からの処置が即座にできるよう
管が入った状態で帰宅してます。
よく見るとわかると思いますが
時計の一秒、二秒って動くのと同じくらいの
呼吸です。





今朝の状態は、昨日よりは落ち着いていますが
きょうは、もしかしたらディケアになるかもしれないかな・・・。



トリミングも難しくなってきちゃったなって。

とりあえず、朝一で病院です。